当サイト「元CAの混浴露天風呂体験記」にようこそ♪
カップルやご夫婦・ご家族で温泉旅行や日帰り温泉に行っても実際にお風呂に入る時は別々になってしまいます。彼女や奥さんが出てくるまでひとり寂しく待っている男性もたくさん見かけます。
せっかく2人(みんな)で来たんだもん!どうせならお風呂も一緒に楽しみたい!!
そんなあなたにお届けする全国の混浴&露天風呂情報!!これで温泉も楽しさ倍増です!!!
このサイトでは実際に混浴露天風呂を体験した個人的感想・満足度、そして女性から見た混浴恥ずかしさ度(混浴に入りやすい度)も表記しています。ただ、難易度はその場の状況やお客さんの人数によって左右されますことをご了承ください。
「温泉の満足度」と「混浴の恥ずかしさ度」は5段階評価です。温泉の満足度は★が多いほど満足度が高く、混浴の恥ずかしさ度は★が多いほど恥ずかしく入浴しずらいという評価です
混浴に出かける前に電話などで事前確認をお忘れなく
大変残念なことに、混浴は閉鎖が続いています。またその逆で閉鎖していたのにいつの間にか再開している温泉宿もあったりします。
温泉に入るためだけに遠くからお出かけされるかたもいらっしゃると思います。それなのに「行ったはいいけど楽しみにしていた温泉に入れなかった…」なんてことになったら悲しすぎます。
当サイトでは常に最新情報をお知らせするように心がけておりますが、追い付かずにこちたらの情報が不正確なこともございます。出かける前に私のサイト以外を確認してみたり、あるいは直接温泉宿に問い合わせるなどしてご自身で最新情報を確認した上でお出かけされることをおすすめします。
混浴について
もともと日本では江戸時代になって銭湯が大衆化するまでは男女がひとつの湯船で入浴する、いわゆる混浴が一般的でした。
それが明治の時代に入って外国人が混浴している姿を見てびっくりして「いかがわしい!」となったことから欧米への体裁を気にして政府が混浴禁止令を出してから都市部にはほとんど混浴というものがなくなってしまいました。
それに加えて混浴施設に行く人の減少や混浴利用者のマナーの悪さ、施設側の後継者不足などなど様々な原因で混浴施設は減少の一途をたどっています。
さらに風営法の関係でこれから新たに混浴施設をつくることは法律上禁じられているため、今後はさらに混浴施設の数は少なくなっていくでしょう。
でも昔からある混浴は歴史を感じられる素晴らしい造りであったり、独特の風情が感じられるもの、絶景が楽しめるもの、特別なお湯が楽しめるもの…など男女問わず一度は入浴する価値のある素敵な湯船が多いのです。また、混浴という社交の場で生まれるコミュニケーションは現代社会に生きる私たちの心を潤してくれるはずです。
素晴らしい風情が残る日本の混浴施設・文化を絶やさないようマナーを守って今残っている混浴を皆さんの手で守っていきましょう。
混浴温泉一覧
北海道地方
◆ 北海道の温泉一覧
東北地方
◆ 青森県の温泉一覧
◆ 秋田県の温泉一覧
◆ 岩手県の温泉一覧
◆ 山形県の温泉一覧
◆ 宮城県の温泉一覧
◆ 福島県の温泉一覧
関東地方
◆ 栃木県の温泉一覧
◆ 群馬県の温泉一覧
◆ 神奈川県の温泉一覧
甲信越地方
◆ 新潟県の温泉一覧
◆ 長野県の温泉一覧
◆ 山梨県の温泉一覧
北陸地方
東海地方
◆ 静岡県の温泉一覧
◆ 愛知県の温泉一覧
◆ 岐阜県の温泉一覧
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
◆ 大分県の温泉一覧
◆ 熊本県の温泉一覧
◆ 鹿児島県の温泉一覧
著作権について
このウェブサイトのすべてデーターの無断使用・転載・複写を固く禁じます。