
住所 | 〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50 |
TEL | 0187-46-2139 |
入浴料 | 600円 |
時間 | 10:00~15:00 |
定休日 | 露天は月休(祝日の場合は翌日) |
駐車場 | あり(50台) |
構成 | 露天風呂(混1、女2) 内湯 (女3、男3) |
楽天トラベルでクチコミ評価の高い乳頭温泉郷の宿を予約する
じゃらんで乳頭温泉郷の人気宿を予約する
乳頭温泉郷と鶴の湯について
乳頭温泉郷は田沢湖の北東に位置する全国的に人気の温泉地です。乳頭温泉郷の魅力は何といっても秘湯ムード溢れる雰囲気です。乳頭温泉郷には7軒の宿が点在していて、白濁色・褐色・無色透明などそれぞれ特徴の異なる源泉を持っています。
鶴の湯温泉は秋田藩の湯治場として江戸時代から開湯している乳頭温泉郷最古の宿で、築100年以上の茅葺き屋根本陣のあるみちのく秘湯の代表格です。
鶴の湯温泉体験記
外観の画像とお風呂の種類
訪れたのは連休中で駐車場に停めるまでにこの行列!
お風呂に入るのに渋滞って…秘湯なんかじゃなく立派な観光スポットですね。

【鶴の湯温泉 入口】
鶴の湯温泉の本陣
江戸時代にタイムスリップしたような別世界の非日常空間…それにしてもすごい人です。

たぶん宿泊客用の入口。
こちらの建物の右側、青空ので日帰り温泉の受付があります。
鶴の湯温泉には
・ 混浴露天風呂
・ 2つの女性専用露天風呂
・ 男女別「黒湯」
・ 男女別「白湯」
・ 男女別「中の湯」
と全部で9のお風呂があり、4つの異なる泉質を持つ源泉が湧いている珍しい温泉宿です。
男女別風呂「白湯」「黒湯」の口コミ
本陣と湯小屋の間には川が流れていて小橋がかかっています。小橋を渡ってすぐ右側に男女別内湯の「白湯」と「黒湯」があります。
【男女別内湯】『白湯』『黒湯』
白湯は別名美人の湯、黒湯は子宝の湯となっています。白湯・黒湯ともに歴史を感じる木造で、3人も入るといっぱいの広さです。
女湯には内湯から行ける50人は入れそうなとても大きな露天風呂があります。
混浴露天風呂と男女別風呂「中の湯」の口コミ
鶴の湯といえば「混浴露天風呂」が全国的にも有名で度々メディアでも紹介されています。混浴露天風呂には脱衣所がないので混浴露天の先にある「中の湯」で着替えます。
混浴露天風呂から中の湯へ向かう通路。
中の湯へは男性がうじゃうじゃ入っている露天風呂の脇にある通路を通って行かなければならず、その時点で恥ずかしかったです。

「中の湯」の女湯
「中の湯」は女湯にだけ小さな露天風呂があります。左側は打たせ湯。こちらの2つのお風呂は冬期閉鎖してしまいます。
そして打たせ湯の裏側に混浴露天風呂へ続く扉があります。

混浴露天風呂「鶴の湯」
女性は中の湯から写真右奥の扉を開けてもの凄くかがんで行けばお湯が白く濁っているので体を見られることなく移動できます。

混浴露天の源泉は白湯と同じでこんなに広いのに源泉かけ流しです。足元から乳白色のお湯がふつふつと湧いています。
夜はランプの光だけになるそうで、それはそれは幻想的な光景でしょうね。
入口手前右にはドリンクや軽食をいただける「鶴の茶舎」があります。ランチタイムには鶴の湯名物「山の芋鍋」もいただけるそうです。
入口手前左にある小屋では「菓子舗榮太楼」で作っているお饅頭を売っていて行列ができていました。
お饅頭に山芋が入っていてモチモチ食感だそうですよ。

乳頭温泉郷の宿泊客限定で鶴の湯・妙乃湯・蟹場・黒湯・大釜・孫六・休暇村の7つのお風呂に1回ずつ入れる「乳頭温泉郷湯めぐり帖」(1,800円)を各施設のフロントで購入できます。1年間有効なのでかなりお得ですね。
七湯めぐりの温泉浴は万病に効くのだとか。
【ミナの感想】
全国的にみても人気の温泉宿ベスト10には入るんじゃないかというくらい宿泊困難で、日帰り温泉も大人気の鶴の湯。実際に行ってみてその人気の理由が納得できました。
何といっても混浴露天風呂のロケーションが本当に素敵でした。たくさんの人がいなければまさに秘湯と言ったしっぽりとした景色です。夏は新緑・冬は雪景色と全く違った顔になるんだろうなと想像しながら乳白色のしっとりしたお湯につかるだけで気分は最高でした!
湯底に敷いてある玉砂利から湧き出てくる源泉(湯玉)を感じるだけでとても贅沢な気分になりました。鶴の湯の混浴露天風呂は温度もぬるめの適温でいつまでも浸かっていたい最高のお風呂でした。
女性用露天風呂も混浴露天風呂に負けないくらい広くて開放的でした。ただ脱衣所は狭く、籠は用意されていますがお客さんが多いと着替える時に隣の人と当たってしまうほどです。ですから荷物は少なめで気替えやすい服装で行きましょう。
鶴の湯には泉質が4つあるとのことですが、正直その違いはあまりわかりませんでした。ですが、個人的にはなんとなく中の湯のお湯がいちばんよかったかな。どのお湯も青味がかった白濁の極上湯で硫黄の匂いがありました。
次回はぜひ宿泊してランプに灯された夜の露天風呂や早朝のお風呂を楽しみたいです。
鶴の湯の混浴難易度
鶴の湯の混浴露天風呂へは女性専用露天風呂にある扉から行けるので比較的入りやすいつくりです。入ってしまえばお湯は白く濁っているので安心して混浴できます。
ただ、人気なお風呂なだけあって人が常にたくさんいますし、露天風呂の前を人が通るのでちょっと気になるかもしれません。
楽天トラベルでクチコミ評価の高い乳頭温泉郷の宿を予約する
じゃらんで乳頭温泉郷の人気宿を予約する
【鶴の湯の満足度】 ★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】★★☆☆☆
鶴の湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
【白湯】混浴露天風呂・白湯 | ||
泉質 | 含硫黄ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉 | |
ph | 7.1 (中性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 慢性婦人病・切り傷・リウマチ・糖尿病・動脈硬化症・高血圧…etc. | |
【黒湯】 | ||
泉質 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 | |
ph | 6.4 (中性) | |
効能 | 慢性婦人病・切り傷・やけど・虚弱児童・動脈硬化症・高血圧…etc. | |
【中の湯】 | ||
泉質 | 含重曹・食塩硫化水素泉 | |
ph | 6.6 (中性) | |
効能 | 抹消循環障害・リウマチ・糖尿病・しもやけ・湿疹・神経麻痺・動脈硬化症・高血圧…etc. | |
【滝の湯】打たせ湯 | ||
泉質 | 含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素泉 | |
ph | 6.7 (中性) | |
効能 | 慢性婦人病・切り傷・リウマチ・糖尿病・動脈硬化症・高血圧…etc. |