奥薬研温泉 「かっぱの湯」




住所 〒039-4401
青森県むつ市大畑町赤滝山奥薬研温泉内
TEL 0175-34-2111
入浴料 無料
時間 4月初旬~11月初旬の7:00~17:00
定休日 水曜午前中は清掃
駐車場 あり
構成 露天風呂(男1、女1)

むつ市でクチコミ評価の高い宿を予約する
楽天トラベルでむつ市の温泉宿を予約する




奥薬研温泉とかっぱの湯について(地図)

奥薬研温泉のかっぱの湯は大畑川と湯ノ又川の合流点にあり、本州最北端下北半島の混浴温泉として有名です。


   元々かっぱの湯は混浴露天風呂でしたが、2011年4月にきれいにリニューアルされ、現在は屋根付き露天風呂になっています。また、リニューアルに伴い混浴から男女交代制の別浴になりました。現在のかっぱの湯の詳細情報はこちらの記事の下のほうをご覧ください。

奥薬研温泉 かっぱの湯の体験記


   こちらの体験記はリニューアル前の情報です。かつての姿をご覧いただけるように記事はそのまま残させていただきます。現在のかっぱの湯の詳細情報はこちらのページの下部分をご覧ください。

かっぱの湯の細かい住所がなかったので不安でしたが、駐車所の入口には大きな看板があるのですぐにわかりました。

昔ホテルがあったという広い駐車場から川岸へ下りて行く階段があります。階段横には「かっぱの湯」伝説について書かれた看板がありました。

かっぱの湯 奥薬研温泉 混浴 青森

それによると、恐山開山後に円仁慈覚大師が奥薬研で怪我をして困っているとかっぱが現れて大師を奥薬研の湯に入れて助けたという伝説から『かっぱの湯』と名づけられたそうです。

ブナ林に囲まれた階段を下って行くとすぐに大きなお風呂が見えてきました。休日にはたくさんの人が訪れるそうで、この日も男性ばかりでしたが多くの人が入浴していました。

かっぱの湯 奥薬研温泉 混浴 青森

階段を下りた右側に木製の脱衣所がありました。鍵付きロッカーなんてないので、貴重品は車に置いて行ったほうが安心ですね。

渓流のすぐ脇にあり、木々に囲まれた露天風呂はめちゃくちゃ広く、50人は入れる大きさでした。湯船の中央奥には小さなかっぱの像がありました。
かっぱの湯のお湯は透明ですが、底に藻があるので神秘的なエメラルドグリーンにも見えました(毎週水曜の午前中に湯船をお掃除してくれているそうです)。

かっぱの湯 奥薬研温泉 混浴 青森

【かっぱの湯 混浴露天風呂】
お湯は湯底の数か所から噴き出していて、その周辺は結構熱かったです。常連のおじさんいわく、「入れないくらい熱い日もあるけど今日はちょうどいいね」だそうです。確かにお湯の噴き出し口以外はまさにちょうどいい温度でした。

他の常連のおじさんは話しているとおもむろに「ちょっと川に行ってくるわ」と言っ下の渓流にザブンと入って体を冷やして来て「さ、またあったまろ」と。
ワイルドだわ~。

桶などはありませんが、自分で桶を持って来て体や髪を洗っている人たちもいました。こういう温泉が近くにあるっていいですね~。

【ミナの感想】

いかにも野天湯らしい開放的な雰囲気のかっぱの湯。有名な温泉なので入浴中もお風呂目的ではない人たち(女性が多かったです)が階段の上からひっきりなしにのぞていました。

湯底には藻があって滑りやすい所もありましたが、週に1回お掃除してくださっているおかげであまり気になりませんでした。入浴後はお肌がしっとりしていましたよ♪

かっぱの湯は『地元の人たちのお風呂場』という雰囲気で、入浴されていた方たちはみんな気軽に話しかけてきてくれました。おしゃべりが楽しすぎてのぼせてしまうくらいでしたが、とてもアットホームな雰囲気でした。

地元のかた情報だと夏場はアブが多いそうなので、春・秋、そして特に紅葉の時期がきれいでオススメだそうです。

かっぱの湯の混浴難易度

バスタオル巻きOKなので問題なく入れましたが、もしバスタオルがなければ透明のお湯+ギャラリーがいるのでかなり恥ずかしく、女性には厳しいかもしれません。

【かっぱの湯の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★☆☆☆

リニューアル後のかっぱの湯情報

現在のかっぱの湯は屋根付きの露天風呂が1つあり、時間によって男女交代制で利用できます。

  男性利用時間 7:00~9:00 / 11:10~13:00 / 15:10~17:00
  女性利用時間 9:10~11:00 / 13:10~15:00


簡易的ですが脱衣所もあります。


石鹸やシャンプー類は使用できません

**かっぱの湯にはトイレがないので、奥薬研公衆トイレまたは奥薬研修景公園レストハウス内のトイレを利用してください

むつ市でクチコミ評価の高い宿を予約する
楽天トラベルでむつ市の温泉宿を予約する

かっぱの湯の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 単純泉
ph 7.4 (中性)
タオル巻き
効能 胃腸病・慢性皮膚病・婦人病…etc.
スポンサーリンク