
住所 | 〒035-0034 青森県むつ市田名部宇曽利山3-2 |
TEL | 0175-22-3825 (恐山社務所) |
入浴料 | 500円(開山料) |
時間 | 6:00~18:00 |
定休日 | 閉山時期(11月~4月) |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 内湯(混1、女1、男1、男女交代制1) |
むつ市でクチコミ評価の高い宿を予約する
楽天トラベルでむつ市の温泉宿を予約する
恐山 菩提寺境内について(地図)
恐山(おそれざん)は青森県下北半島の中央部にあり、高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場のひとつになっています。恐山は約1,200年も昔に開山した死者の霊が集まる霊場で、今でもたくさんの人たちが訪れています。
そんな恐山 菩提寺の中には4つの湯小屋からなる無料で入浴できる温泉があります(開山料はかかります)。
恐山 菩提寺境内の体験記
霊山 恐山とお風呂の種類(画像付き)
恐山には
・ 混浴内湯
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
・ 男女交代制内湯
と全部で4つのお風呂があり、すべて源泉かけ流しの100%天然温泉です。
元々こちらの恐山の温泉は境内に入る前に浴びて身を清める「清めの湯」で、昔は恐山に来た人は全員入浴していたそうです。
【恐山の総門】

こちらで入山料を支払います。
温泉は入山料を払えば誰でも無料で利用できます。

中に入ると本尊までの道が続いています。

入っていすぐ左側に恐山で有名な「イタコの口寄せ」をやっていて朝から行列でした。
イタコは霊能者で、死者を呼び出して亡くなったかたと話ができるのだとか。
毎年7月と10月には全国のイタコが集まる「大祭典」があります。

お地蔵さんが立っている石の小山にはカラフルな風車がたくさん刺さっていました。
どんな意味があるのかは…わかりません。

【山門】
温泉は山門の先にあります。
男女別内湯の口コミ情報(画像付き)
山門を通過すると左右に湯小屋が点在しています。

右側にあるのは【男女交替制】の『薬師の湯』。
この時は男湯になっていました。

右側には女性専用内湯と【男性専用内湯】『古滝の湯』の2つの小屋があります。

【女性専用内湯】『冷抜の湯』の湯小屋。
入口が2か所あって左右どちらからでも入れます。

【女性専用内湯】『冷抜の湯』
木造の風情ある浴室です。
「硫黄泉のため窓を開けて換気して入浴してして下さい」と書かれていました。

お湯は洗顔もできないほど強烈な硫黄泉です。ご一緒させていただいた奥様は「恐山に来たらこのお風呂に入らなきゃ意味がない」とおっしゃっていました。
混浴内湯の口コミ情報(画像付き)
混浴の湯小屋だけ離れています。山門を抜けて右に曲がり、宿坊「吉祥閣」を通り過ぎた左斜め前方にあります。

宿坊を過ぎて看板に従って進むと、荒々しい景色の中にぽつんと湯小屋が建っています。

湯小屋の近くに温泉が湧き出しているのが見えます。ものすごくボコボコしていました。硫黄のせいで地面まで黄色に変色していました。

【混浴内湯の湯小屋】

引き戸になっている入口を開けると… 右側に脱衣所があります。
【混浴内湯の脱衣所】
棚があるだけの男女共用の脱衣所で湯船から丸見えなので他に入浴されている人がいたらかなり気を使います。実際この日は先に入浴しているかたがいたので着替えずらかったです。

【混浴内湯】『花染の湯』
木造で長方形の湯船はまだ新しい様子。

前後に窓があるうえ電球も付いているので明るい雰囲気です。
きれいな青白いお湯は硫黄の匂いがぷんぷん。「硫黄が強いため入浴は3~10分程度で長湯しないで下さい」と書かれていました。
入るとピリピリとする強い酸性で湯温もすごく熱かったので余計体にしみましたっ!

窓を開けると恐山という名前にふさわしい景色が見えました。
【ミナの感想】
霊場で温泉に入れるというのはびっくりでした。
霊場の温泉なので相当年季が入っていて薄暗くて怖そうなお風呂場を勝手に想像していましたが、どの湯小屋もとてもシンプルな造りで古さは全くなく、きれいで清潔でした。
お湯はピリピリの酸性で入っていられないほどの熱さだったので、肌の弱い私にはまさに修行のようでしたが雰囲気はよかったです。こんな場所にある湯小屋は全国的にも珍しいですから、ぜひたくさんの方に体験していただきたいです。
恐山 菩提寺境内の混浴難易度
混浴の「花染の湯」は恐山の地獄巡りのルートから離れていて人がほとんどいないので比較的入浴しやすいと思います。
ただ、今回のように他に入浴者がいると湯船から丸見えの男女共用脱衣所での着替えは恥ずかしいですし、入口の戸を開けるとすぐに湯船が見えるので入浴中も人が入って来るかもという緊張感が常にあります。
でも霊場ですし、変な目的で入浴しに来る人はいないと思います。
むつ市でクチコミ評価の高い宿を予約する
楽天トラベルでむつ市の温泉宿を予約する
【恐山温泉の満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★☆
恐山温泉の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 硫黄泉 | |
ph | 2前後(酸性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 神経痛・リウマチ・胃腸病・慢性皮膚病・火傷…etc. |