
楽天トラベルでクチコミ評価の高い周辺の宿を予約する
じゃらんで周辺の人気宿を予約する
下湯ダム温泉とタヌキの湯について(地図)
下湯ダム温泉(しもゆダムおんせん)は青森県青森市から南に30分ほどの場所、 十和田国立公園内にある野天風呂がある温泉です。
タヌキの湯は下湯ダムの上流(地図の右側)川沿いにある野天湯です。
下湯ダム温泉 タヌキの湯の体験記
タヌキの湯へのアクセス方法
下湯ダムから上流に進み、「あやめ公園」のほうに左折します。

あやめ公園の駐車場に車を停めて前進すると対岸右前方に石と同化して見えずらいですが、タヌキの湯の湯船が小さく見えます。

まず、すぐ前にある橋を渡ります。

橋を渡ってすぐコンクリートの堤防を上流に向かって3分ほど歩いていきます。
高さもあるので十分注意して進んでくださいね。

高いところが苦手なかた、水が怖いよぅというかたは橋を渡って東屋の手前を右に進んでこんな道を歩いて行く『グリーンルート』でも行けます。

見えました!
こちから手すりも階段もないかなりの段差を降ります。

この階段を登ればいよいよお湯とご対面です。
タヌキの湯の画像付き口コミ情報
【タヌキの湯】
川につき出た感じにつくられた石の湯船が自然とマッチしていて、ワイルドで開放感バツグンです!
きれいな川と緑が溢れていてすごく素敵な風景です。
湯船は深さが2段階になっていて、浅い所はふくらはぎ部分ほどの高さです。

タヌキの湯から見た橋側の景色。
入浴中何度も橋の上を通る車が停まってこちらを見ていました。

90℃以上もある無色透明でとろっと優しい源泉が湯船内から出ているので、外気温との関係で激熱すぎて入れないほどの日も多いそうです。この日は43℃くらいで最初はとても熱く感じましたが、慣れてきたら気持ちよく入れました。
【ミナの感想】
タヌキの湯は秘湯のような雰囲気満載の野天風呂ですが、歩いて5分ほどで行けるアクセスのよさなのでお手軽に秘境気分が味わえるお得感がありました。
ただ、歩く道は結構高くて幅も狭い堤防の上なので夜は危険です。
また、川のすぐ横にあるので、雨が降っている時や川の増水時は絶対行かないほうがいいです。
湯船はしっかりとしていて自然の中にあるので落ち葉などが浮いていることもありますが、お湯自体は新鮮で泉質のいいお湯が絶えず出ています。
湯船から見える景色も抜群の野趣あふれる雰囲気で、本当に開放感があって最高でした!
タヌキの湯の混浴難易度
地元のおじ様に聞いたところ、タヌキの湯は結構人気のお風呂なため常に入浴者も多いそうです。お風呂はあやめ公園からちょっと危ない道を通っていくので、それでもやってくる人は野天湯慣れしているかたばかり。だから先客がいても比較的安心して入浴できると思います。
一緒になったかたよりも注意しなくてはいけないのは橋を通る車です。私が入浴している間かなりの確率で車が停まってこちらを見ていきました。ただ、橋からはちっちゃ~くしか見えないのでそこまで気にすることはありませんよ。
橋の上から見たタヌキの湯。
(もちろんおじ様たちに撮影許可を頂いて撮りました)
とにかく素敵なロケーションと大自然の中で良質なお湯に入れるのでぜひ行ってみてください。
楽天トラベルでクチコミ評価の高い周辺の宿を予約する
じゃらんで周辺の人気宿を予約する
【タヌキの湯の満足度】★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】 ★★☆☆☆
タヌキの湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 不明 | |
ph | 8.9 (アルカリ性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 冷え症…etc. |
タヌキ湯のような荒削り露天風呂の紹介をバンバンお願いいたします。自宅内湯でも三分と入っていられないカラスの行水人間のため、秘境・自然・無料というのがすきです。(誰かさんみたいでセコイといわないで…)
川本さん、コメントありがとうございます。
危険を伴う、2時間以上歩くといった秘境以外はほぼ訪れたと思います。
ただ野天湯は自然に影響されやすく、形が変わってしまったりなくなってしまうことも多いので気を付けてお出かけくださいね。
これからもよろしくお願いします☆