内湯 (混1、男1、女1)
嶽温泉と田沢旅館について(地図)
青森県にある嶽温泉(だけおんせん)はパワースポットとしても人気の岩木山神社からも近い温泉街で、1箇所に温泉旅館がぐるっと囲んで建っています。
田沢旅館はお土産屋さんや食堂もあり、宿泊しなくても気軽に立ち寄れる温泉宿です。
嶽温泉「田沢旅館」の体験談
田沢旅館の外観画像・お風呂の種類
【田沢旅館】外観
「旅館」の看板はなく、「田沢食堂」ののれん。
お土産物が並び、焼きとうもろこしも焼いています。
この外観だけ見ると温泉旅館だなんてわかりません^^
田沢旅館には
・ 混浴内湯
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と、全部で3つのお風呂があり、全て源泉かけ流しの天然温泉です。
全てのお風呂場は建物を入って廊下を進み、いちばん奥にあります。
男女別内湯の画像付き口コミ
【脱衣所入口】
脱衣所は男女別になっています。

【女性専用脱衣所】
かなり広いですが、板が1枚と鏡があるだけで棚もカゴもありません。
壁の左側が男性用脱衣所で天井から50cm位あいているので会話ができるようになっています。

【女性用内湯】
画像奥が脱衣所からのドアでそこを開けると湯船があります。
3人くらい入れる四角の浴槽で、岩の壁の向こうが男性用内湯になっています。
男女別内湯にはシャワーがひとつ完備。

【男性用内湯】
女性と正反対なだけで造りはまったく一緒です。脱衣所のドアを開けるとこんな景色。トタン板の向こうが混浴内湯になっていて、男女別内湯から入れます。
混浴内湯の画像付き口コミ
男女別内湯から混浴へ移動すると…

【混浴内湯】
男女別内湯のちょうど倍くらいの大きさ、長方形のコンクリート製浴槽ですが温泉成分で真っ白になっています。
42℃ほどの適温のお湯は少し白く濁っていて湯の花が浮き、硫黄のにおいがしました。

源泉はかなり高い位置にあるパイプからドボドボと流れ落ちていて、打たせ湯状態。

混浴内湯の窓をあけるとこんな景色が広がっています。雪解け時期だったので夏場などは緑に溢れていそうです。
【ミナの感想】
食堂やさんかお土産物屋さんにしか見えないこの穴場的な田沢旅館、お部屋は6室しかないそうですがちゃんとした温泉宿です!
嶽温泉の旅館の源泉はどちらも同じなので、広~い露天風呂がよければお隣の「高原の宿 山楽」へ、外気に左右されず内湯を楽しみたければ田沢旅館、と気分や好みに合わせて混浴できるのはいいですね。
田沢旅館さんの斜め前にある旅館、嶽温泉「縄文人の宿」の前では「マタギ団子」を焼いていました。モッチモチのお餅に甘じょっぱいタレがおいしかったです!
「田沢旅館」の混浴難易度
田沢旅館の女性の混浴は湯船がちいさいので、ちょっと恥ずかしいかもしれません。
ただ、女性用内湯からも混浴の状態がわかるので、どなたか入っていたら出るまでそちらで待機できます。
【田沢旅館の満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★☆
- 田沢旅館の温泉詳細情報(身体への効能など)
-
泉質:酸性-カルシウム・塩化物泉ph:2.0 (酸性)バスタオル巻き:NG効能:神経痛・うちみ・痔・胃腸病・動脈硬化症・慢性皮膚病・慢性婦人病…etc.
混浴ジャーナリスト ミナの恋愛経験を元に開設した新サイト
混浴は出会いの場です。ただし、「ワニ問題」や、長引く温泉不況によって混浴温泉は閉鎖が続きますます出会いの場が減ってきているのが現状です。
そこで、出会いに困っている男性向けに恋愛秘書という新サイトをOPENしました。筆者である私(ミナ)は国際線CA、受付嬢、社長秘書、混浴ジャーナリストを経てたくさんの男性を見てきました。
「ここが惜しい!」「こうやって誘ってくれればなあ」「ここはあえてクールさを装ったほうが女性には響くのに」などなど、出会いに困っている男性に助言したいことが山ほどあり、その私の想いを新サイトに詰め込んでみました。
あなたが気づかないだけで、今は出会いのチャンスはいくらでもありますので、ヒマつぶしだと思って軽い気持ちで読んでいただけると、もしかしたら良いことが起きるかも知れませんね♪
ミナのイチ押しのコンテンツ
-
ミナの公式メールマガジン『ツインライフ』
混浴ジャーナリストミナの公式メールマガジン(登録無料)です。
サイトなどに載せていない未公開秘蔵画像や、丸秘エピソードなどで構成されています。
また、各地の混浴露天風呂の最新情報などもお伝えしていますので是非登録してください♪ -
ミナの公式Twitter
こっそりTwitterもやってます^^
-
ミナの公式Facebookページ
混浴や海外旅行、コスプレ情報など、ミナの玄関サイトとしてFacebookページを作ってみました。
「田代新湯」
-