
むつ市でクチコミ評価の高い宿を予約する
楽天トラベルでむつ市の温泉宿を予約する
裏かっぱの湯について(地図)
裏かっぱの湯がある奥薬研温泉は恐山の北、大畑川沿いに湧く薬研温泉上流にある秘湯。
奥薬研温泉に温泉宿はなく、「夫婦かっぱの湯」と「かっぱの湯」、そして「かっぱの湯」から車で3分ほどの大畑川の下流にある「裏かっぱの湯」という3つの日帰り温泉があります。

現在裏かっぱの湯は撤去されてしまいましたが、かつての思い出として体験記はこのまま残させていただきます
裏かっぱの湯の体験談
裏かっぱの湯への入口は看板もなく、普通に走っていると道路より低い位置にあるので見過ごしてしまいますが、休日などは車やバイクが道路わきに停まっているのでわかるかと思います。
道路から見た裏かっぱの湯
裏かっぱの湯も「かっぱの湯」同様、廃業した温泉宿の跡地になっています。
裏かっぱの湯には脱衣所はなく、竹でできたベンチくらいの大きさのイスがあるだけ。そこにみんな荷物を置いてお風呂に入るので、車の中で身軽な格好になってからいざ出陣したほうがいいです。
裏かっぱの湯にはタイルが貼ってある上段と石造りの下段という、2か所の露天風呂があります。
上段は『昔の家庭のお風呂』のような雰囲気で、4~5人も入るといっぱいになってしまう広さです。お湯は新鮮でしたが温度はかなり熱めです。私は足だけしか入れませんでした。
一方下段は石造りで風情はありますが、浅めで藻がすごくてヌルヌルしていました。上段からのお湯が下段に流れて来ているので湯温は適温で、渓流の景色を眺めながらゆったりと入っていられる温度でした。
【裏かっぱの湯】
裏かっぱの湯には桶があって皆さん髪を洗っていたので私も下段で試行錯誤しながら洗髪していたら、上段のおじちゃんたちが「こっちでやったほうが楽だよ~」と教えてくれました。
【ミナの感想】
裏かっぱの湯は「かっぱの湯」より大畑川の近くにお風呂があるので景色もよく、大自然を満喫できます。
下段のお風呂は本当に藻がすごくて、バスタオルがグリーンに染まってしまったほどです。。でも、とっても景色がよくて気持ちよかった!!
ただ、湯船の深さはかなり浅めで、肩まで浸かりたい時は体をずらさないといけません。野天湯なので、髪を洗うことは諦めていたのですが洗髪もできたので満足です。
お風呂自体は「かっぱの湯」のほうが大きくてきれいですし、脱衣所もあるのでいいですが、単純に景色を楽しむなら裏かっぱの湯がオススメです。しかも、お湯自体も「かっぱの湯」よりも柔らかく、お肌の保湿感がすごかったです!
裏かっぱの湯の混浴難易度
道路からのぞかれると丸見えなので、女性はバスタオルを巻いていないとかなり恥ずかしい思いをします。

現在裏かっぱの湯は撤去されてしまいましたが、かつての思い出として体験記はこのまま残させていただきます
むつ市でクチコミ評価の高い宿を予約する
楽天トラベルでむつ市の温泉宿を予約する
【裏かっぱの湯の満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★☆☆☆
裏かっぱの湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 単純泉 | |
ph | 8.4 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 胃腸病・慢性皮膚病・婦人病…etc. |
かなり熱い湯で入って2~3分しか入ってられなかった。
ものすごくあつい!。
湯舟に入るとき、湯の中に蛇入ってるからって地元の人は話してた。
でも・・・・
そんなかくれかっぱ、
観光客から役所へ苦情が入って
撤去になったって。
残念!