
住所 | 〒961-8071 福島県西白川郡西郷村真船寺平1 |
TEL | 0248-36-2301 |
入浴料 | 630円 |
時間 | 10:00~15:00 (最終受付は14:30) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1、女1、男1) 内湯 (混浴2、女2、男1) |
じゃらんで旅館大黒屋を予約する
楽天トラベルで旅館大黒屋を予約する
甲子温泉と旅館大黒屋について(地図)
1384年に高弟州安和尚が修行旅の途中、ひとりの老翁に「この山隅には誰も知らない霊泉がある。人々の病患を除くため民間に知らせてほしい」という言葉に従って探すと温泉が見つかりました。この年が至徳元年 甲子(きのえね) の年にあたっていたので、甲子温泉(かしおんせん)となったそうです。
旅館大黒屋は阿武隈川の源流域、甲子山麓の山間に湧く標高900mの谷間に建つ一軒宿です。
甲子温泉 旅館大黒屋の体験記
外観と館内の画像
【旅館大黒屋の外観】
旅館からの景色ものどかで雄大です。
大黒屋さんには16部屋ある本館の他に3つの離れ家もあります。

【旅館大黒屋の玄関】
玄関入ってすぐ右に下駄箱があり、左側に受付があります。
旅館大黒屋には
・ 混浴内湯
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
・ 混浴露天風呂
・ 2つの女性専用露天風呂
・ 男性専用露天風呂
と全部で7つのお風呂があり、2つの源泉を持つ100%天然温泉です。

全てのお風呂場へはロビーから左に続く廊下を進みます。
落ち着いた木の色が素敵です。
男女別内湯&露天風呂の口コミ情報
受付からいちばん最初にあるお風呂が男女別内湯&露天風呂の「恵比寿の湯」です。

新しくてきれいな脱衣所で、洗面台もあります。
【男女別内湯】『恵比寿の湯』
広い窓で開放的な空間です。

恵比寿の湯の源泉はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉。
無色透明で優しい肌触りのお湯はちょっと熱めでした。

恵比寿の湯にはシャワー&カランとシャンプー・リンス・ボディソープが完備されていました。
男女別露天風呂の口コミ情報(画像付き)
男女別露天風呂へは男女別内湯「恵比寿の湯」から外に出て行きます。
歩いている姿が内湯の窓から丸見えなので女性同士といえどもちょっと恥ずかしいですね。

【男女別露天風呂】『恵比寿の湯』
目の前が山になっているので四季によって景色が楽しめます。完全な露天なのでずっと入っていると日に焼けちゃいそうですね。
混浴内湯の口コミ情報(画像付き)

混浴内湯へは恵比寿の湯入口の先にある階段を降り、道なりに進みます。
さらにどんどん階段を降りて行くと…

川沿いの屋外に出ます。

木々が覆う渓谷なので紅葉の時期は特にきれいな色に染まるそうです。

橋の先に湯小屋があります。

【混浴内湯『大岩風呂』入口】

【混浴内湯の脱衣所】
湯小屋の戸を開けるとすぐ右側にある男女共用の脱衣スペースです。
すぐ隣が湯船なのでものすご~く恥ずかしいです。

【混浴内湯】『大岩風呂』
天然岩盤をくりぬいた湯船は縦5m、横15m、深さ1.2mという100人は入れる大きくて深い立ち湯です。
きれいな無色透明の源泉は湯船にある岩盤から自噴しています。

この「大岩風呂」は150年以上もの歴史がある有名なお風呂で木の梁が素晴らしい浴室です。
湯船の真ん中にある大きな石「子宝石」をなでると子宝に恵まれるという伝説もあります。

湯船からみる脱衣所と出入口。
女性は決して安心して入れる環境ではありませんね。
大岩風呂のお湯はすぐ隣を流れる川に流しているので、こちらの浴室でのシャンプー、石鹸等の利用は禁止されています。

大岩風呂は19:00~21:00 / 4:00~6:00に女性専用時間となります
混浴露天風呂の口コミ情報(画像付き)
混浴露天風呂は混浴内湯の湯小屋から向かって左側にあります。

【混浴露天風呂】
温泉プールです。
一応1年中入れると言われましたが、シーズンでないとお掃除もしていないようで藻があって入れる状態ではありませんでした。お湯に手を入れてみたら冷たかったので、やはり夏以外の入浴は厳しそうですね。
この日は何人かの子供たちが温泉プールの周りを裸でかけっこしていて、入りたそうでした。
温泉プールから見る混浴内湯の湯小屋。
女性専用内湯「櫻の湯」の口コミ情報
女性専用内湯「櫻の湯」は大岩風呂から向かってすぐ右側にあります。

入口を開けると右側にロッカーが完備されています。

【脱衣所】
建物自体が新しくて脱衣所もとてもきれいです。
奥にはお手洗いも完備されています。

【女性専用内湯】『櫻の湯』
8人ほどがゆったり入れるすごく雰囲気のいい檜風呂です。
湯底には小石が敷き詰められていて中央部には大きな石が置かれています。混浴内湯同様にこの石の上に座ると子宝に恵まれるのだとか。
お湯はきれいな無色透明で温度はかなり熱めでした。
【ミナの感想】
建物は歴史を感じますが、館内は改築されていて全体的に趣きのある素敵な空間でした。
混浴と櫻の湯まではちょっと遠いですが、どちらのお風呂も雰囲気が良くて個人的には恵比寿の湯よりも気に入りました。特に混浴内湯の大岩風呂は歴史を感じられて一見の価値があります(落ち着いて入れるのはもちろん櫻の湯でしたが)。
旅館のご主人はお話好きで、お風呂からあがった後はロビーにある天然水やお茶を頂きながらいろいろなお話を伺えて楽しかったです。ありがとうございました。
旅館大黒屋の混浴難易度
混浴内湯の戸を開けると脱衣所と湯船が丸見えなので、入るのを躊躇してしまうほどです。
浴室内の空間も全て開放的すぎるので、女性の混浴はものすごく勇気が必要です。
じゃらんで旅館大黒屋を予約する
楽天トラベルで旅館大黒屋を予約する
【旅館大黒屋の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★★★★
旅館大黒屋の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
大岩風呂・櫻の湯 | ||
泉質 | 単純温泉 | |
ph | 7.5 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 頭痛・神経痛・慢性皮膚病・慢性消化器病・うちみ…etc. | |
恵比寿の湯 | ||
泉質 | カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉 | |
ph | 7.6 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 神経痛・運動麻痺・慢性消化器病・痔疾・動脈硬化症…etc. |