
住所 | 〒972-8325 福島県いわき市常盤白鳥町勝丘118 |
TEL | 0246-43-2724 |
入浴料 | |
時間 | 日帰り入浴不可 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混1) 内湯 (女2、男2) |
白鳥山温泉と春木屋について(地図)
常磐自動車上 いわき湯元ICから車で10分弱というアクセスもいい白鳥山温泉は湯本温泉の奥座敷として市街地から離れた静かな丘にある小さな温泉地で、県内でいちばん早く梅の花が咲く白梅の里でもあります。別名「大作の湯」とも呼ばれ、大同二年頃に徳一大師によって発見されたとも、文久二年頃に小次郎という人が発見したとも伝えられている2,000年近くもの歴史があります。
春木屋のお風呂情報
静かでのどかな丘に「春木屋」の看板があります。

【春木屋の外観】
全部で28室の客室があります。また、館内には売店・大中小の宴会場・スナックまであるそうです。

入口のある部分は日本らしい瓦屋根です。
石碑の前には飲泉所があって特に胃に関する症状・慢性便秘・貧血・肥症などに効能があります。
春木屋には
・ 混浴露天風呂
・ 2つの女性専用内湯
・ 2つの男性専用内湯
と5種類のお風呂があり、源泉かけ流しの100%天然温泉です。
ただ、春木屋では2011年に起きた東日本大震災以降日帰り入浴を受け付けていません。これは私が求めている純粋な『日帰り混浴風呂』ではないので、今回は実際にお風呂には入っていません。
以下は実際に入浴された方たちからの情報ですので、よろしければ参考にしてださい。
男女別内湯は2か所あって、ひとつは露天風呂と同じ硫黄泉の大きな湯船、もうひとつは白鳥山温泉らしい鉱泉の小さい湯船が楽しめるそうです。
【春木屋の満足度】 ☆☆☆☆☆ (未入浴)
【混浴恥ずかしさ度】☆☆☆☆☆
春木屋の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 硫黄泉 / 単純鉱泉 | |
ph | 8.1 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | アトピー・高血圧・リウマチ・神経痛・創傷・痛風・尿素素質…etc. |
今は日帰り(立ち寄り)もできるようになりました、
ってHPにあるのでまた行ってみて下さい