
住所 | 〒967-0347 福島県南会津郡南会津町宮里字湯坂 |
TEL | 0241-78-2546(舘岩村観光協会) |
入浴料 | 200円以上の寄付金 |
時間 | 24時間 |
定休日 | 河川氾濫時 |
駐車場 | あり(約5台) |
構成 | 露天風呂(混浴2) |
10年連続じゃらんOF THE YEAR東北1位受賞の宿を予約する
楽天トラベルでクチコミ高評価の湯野上温泉の宿を予約する
木賊温泉と岩風呂について(地図)
木賊温泉は約1,000年前の平安時代に発見された福島県奥会津の標高795メートルの地にある歴史ある温泉地です。このあたり一帯は特別豪雪地帯になっていて冬は大変雪深い地域です。
静かな山里の木賊温泉には8軒ほど温泉旅館がありますが、岩風呂は地元の方たちが「村の宝」と呼んでいるほどです。川の氾濫や洪水で何度壊されてもそのたびに立て直して大切に管理している共同浴場で、観光客からも人気です。
木賊温泉 共同浴場 岩風呂の体験記
岩風呂へのアクセス方法
国道352号線から木賊温泉街に入り、平野物産店さんの向かいにある駐車場に車を停めます。

こちらは平野物産店さんの先にある橘商店さん。

駐車場のすぐ先に「木賊温泉岩風呂」のポールと「木賊温泉共同浴場入口 この下50m」という2つも標識があるので、迷うことはありません。

表札のすぐ横にある下り階段を下りていきます。

ちなみに夜の景色はこんな感じです。

階段を下りきって川のすぐそばにある緩やかな細い下り坂を進みます。

すると50mもしないうちに湯小屋が見えてきます。

川とほぼ同じ高さに湯小屋があります。
入り口にある赤い箱に寄付金を入れます。木賊温泉の岩風呂は西根川沿いにあるため、水かさが増して施設がたびたび壊れてしまうそうで維持費もかかります。温泉を守るためにも必ず寄付金は納めましょうね。
ワイルドな岩風呂
入り口右手前に女性専用の脱衣所があります。棚とカゴが完備された簡易的な1人用サイズのですが、あるだけで女性は安心して着替えられますね。

湯船のすぐ目の前に脱衣スペースがあり、そのすぐ先が川です。

【岩風呂】
西根川沿いにひっそりと佇む素朴な共同浴場で、「く」の字になって縦長に湯船が2つある半露天風呂です。

湯小屋の奥側から見た画像。週に一度お湯を吸い上げて湯船を掃除しているだけあって凄くきれいな共同浴場です。
壁には寄付をした方々の名札が掛かっています。バイクツーリングで立ち寄る方も多いようで、そのような名前も目立ちました。

2つの湯船とも大きな岩盤をくり抜いたつくりで、奥の湯船の湯底から自噴している贅沢な100%源泉かけ流し。奥の湯船は熱めできれいな無色透明のお湯で、源泉温度がぬるいためボイラーで加温しています。
お風呂には桶が用意されていて、常連さんはその桶を使って上手に体や髪を洗っていました。

奥の湯船からお湯が流れ入っている手前の湯船はぬるめで、川のせせらぎを聞きながらの長湯にぴったりです。こちらは岩盤の間から源泉がサラサラと流れていました。

夜は川は見えませんが虫の声が聴こえたり違った雰囲気が楽しめます。夏は囲いがはずされて夜はホタルが飛び交う景色が堪能できるそうですよ。

本当に川のすぐ横にあるので、川が増水すればこの小屋もすぐに流されてしまうんだろうなということがよくわかりました。夏場はすぐ脇を流れる清流で体を冷やすこともできるので家族で行っても楽しいでしょうね。
【ミナの感想】
「村の宝」と言われるだけのことはあります!木賊温泉の岩風呂、とっても気に入りました!川が眼前に流れる野趣あふれる岩風呂は開放感もワイルドさも満点。川にせり出すように作られていているので、まさに秘湯といった雰囲気です。秘湯ファンにはたまらない自然の中で入浴できる混浴露天風呂ですし、地元や有志の方たちが大切に守り続けている素朴な温泉は混浴の原点を感じさせてくれました。
熱めの湯船のほうは本当に熱くて短時間しか入れませんでしたが、ぬるめのお風呂はゆっくり入るのにはちょうどいい温度でした。木賊温泉お湯は無色透明、硫黄のにおいもほとんどしないので、入る前は「本当に温泉なのかな?」と思うほど。でも入ってみるとアルカリ性の少しぬるっとした優しいお湯が気持ちよくて、お風呂上がりは確実にしっとりすべすべのお肌になれます!!本当に湯底からお湯が湧き出ていて、とても新鮮なお湯を満喫できました。
今まで何度も「木賊温泉の岩風呂がまた土砂に埋まってしまって入浴できません」という連絡をいただきましたが、そのたびに「復活しました」と嬉しいご報告が来て、これもひとえに地元の方々の「岩風呂愛」だなと思います。土砂を取り除いてきれいな状態にするまでには大変な努力と労力が必要なはずです。それを惜しまずにまた皆さんが気持ちよく入浴できるように復旧してくださることに心から感謝してこれからも利用させていただきます。
岩風呂の混浴難易度
これだけ素晴らしい共同浴場なので全国的にも有名なためか、私が行く時はいつも入浴されているかたがいます。夜に初めて訪問した時は常連のおじいちゃんがおひとりだけで、しかも2つある湯船の間は大きな岩なので違う湯船にいればそれほど気になりませんでした。
その後日中に訪問した時は全く違くて、かなり恥ずかしかったです。ほとんどのかたが湯船に出たり入ったりを繰り返していて、入っていない間は川との間の板に座ってのんびりされていたので女性は入っていくのに躊躇してしまうかと思います。女性専用の脱衣所はありますが、お湯は透明でお風呂も広くもないので日中女性の入浴はかなりの勇気が必要です。
すごくいい温泉のようだけど、これじゃムリだわ―――という女性の皆さんに朗報です!木賊温泉の若手有志でつくる木賊温泉「泉年の会」では女性にも混浴の岩風呂をゆっくり楽しんでほしいとの想いから湯あみ着を200円で貸し出しています。この湯あみ着は集落内の旅館や商店で取り扱っています。ですから湯あみ着を着用すれば女性用脱衣所もありますし、恥ずかしさはかなり激減しますよ。
10年連続じゃらんOF THE YEAR東北1位受賞の宿を予約する
楽天トラベルでクチコミ高評価の湯野上温泉の宿を予約する
【岩風呂の満足度】★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】★★★★☆
岩風呂の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 単純硫黄泉 | |
ph | 8.6 (アルカリ性) | |
タオル巻き | NG(湯あみ着レンタル有) | |
効能 | リウマチ・神経痛・切り傷・火傷・消化器病…etc. |