
住所 | 〒969-7201 福島県河沼郡柳津町柳津寺家町甲174 |
TEL | 0241-42-2021 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 要確認 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混1) 内湯 (女1、男1) |
柳津温泉 内田屋の混浴体験記
「内田屋」がある柳津(やないづ)町は「赤ベコ」発祥の地だそうです。柳津温泉は雰囲気のいい温泉街やパワースポットにもなっている日本三大虚空蔵尊のひとつ「福満虚空蔵尊圓蔵寺」がある温泉地です。
【福満虚空蔵尊圓蔵寺】
そんな柳津温泉には温泉旅館もたくさんありますが、混浴があるのは内田屋さんだけです。
柳津温泉 内田屋の体験記
外観とお風呂の種類
【内田屋の外観】
内田屋は「福満虚空蔵尊寺」のすぐお隣にあります。
柳津温泉 内田屋には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と3つのお風呂があって、全て源泉100%のかけ流しです。
女性用内湯の口コミ情報
お風呂場は2階の客室を越えた更にに先にあります。
画像は男女別の脱衣所入口です。

【女性専用脱衣所】
古さは感じますが、とてもきれいにお掃除されていて清潔感があります。
脱衣所にはドライヤーが完備されています。
画像の左のドアが内湯の入口です。

【女性専用内湯】
広い湯船は木造で、壁の大きな岩が迫力ある浴室です。
柳津温泉の源泉は圓蔵寺から湧き出しています。

湯気でくもってわかりずらいですが、内湯にはシャンプー・ボディソープが置いてありました。
混浴露天風呂の口コミ情報
内湯の右奥にあるこちらのドアから混浴露天風呂に行けます。

【混浴露天風呂】
女性内湯から入るとこんな感じです。
屋根があるので半露天状態です。真ん中にしっかりとした仕切りがあるので混浴ですが安心感があります。

2人並んで仲良く混浴したい場合は女性が男性側に行きましょう。

湯船に流れてくるお湯は無色透明ですが湯船のお湯は薄茶緑っぽい色をしていました。特に匂いはなく、味はしょっぱ苦かったです。湯温は47℃ですがこの日のお湯はそれよりもだいぶぬるめでした。
【ミナの感想】
まず、内田屋さんのロケーションが素敵でした。いかにも温泉街らしい柳津名物の「粟(あわ)まんじゅう」を売っている湯気もくもくの小さなお饅頭屋さんが立ち並ぶ先に、これまたいかにも温泉旅館らしい内田屋の日本風建物。そしてそのすぐ隣には巨大な岩?の上に建つ福満虚空蔵尊寺。なんだかこの組み合わせがとってもかっこよかったです。
混浴露天の目の前は庭園風の緑が広がっていますが、景観は正直いまいちなのであまり露天感がありませんでした。でも福満虚空蔵尊寺から湧くお湯は不思議とありがたみを感じました。肝心のお風呂ですが、お湯がぬるいので長湯に向いています。お風呂上りは長湯したせいもありますが、しばらくの間身体がぽっかぽかでした。
ちなみに内田屋近くの「会津柳津駅」にはSLが走っているそうで、こちらも鉄道マニアに大人気だそうです。
内田屋の混浴難易度
女性の混浴も女性用内湯から入れますし、真ん中に仕切りがあるのでかなり入浴しやすくなっています。混浴初心者さんもぜひチャレンジしてみてくださいね!
【内田屋の満足度】 ★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】★★☆☆☆
内田屋の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 弱塩泉 | |
ph | 7.4 (中性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 痔・きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病…etc. |