横向温泉「中の湯旅館」




住所 〒969-2751
福島県耶麻郡猪苗代町若宮中ノ湯甲2975
TEL 0242-64-3341
入浴料 300円
時間 8:00~18:00
定休日 無休
駐車場 あり(無料)
構成 露天風呂(女1)
内湯  (混1、女1)

楽天トラベルで周辺の人気宿を予約する
じゃらんOF THE YEAR 2017 東北エリア トリプル受賞の宿を予約する




横向温泉と中の湯旅館について(地図)

「中の湯旅館」がある横向(よこむき)温泉は「横向スキー場」をはじめ、近くにいくつかのスキー場がある温泉地です。

中の湯旅館はなんと『温泉湯治療養 発祥の旅館』だそうです。

横向温泉 中の湯旅館 混浴 日帰り 温泉 福島 湯治 画像

入口の看板には「頭のよくなる霊泉」「婦人の名湯」と書かれています。

横向温泉 中の湯旅館 混浴 日帰り 温泉 福島 湯治 画像

中の湯旅館は素泊まりのみの湯治宿です。
いまいち料金設定がわかりませんが…
他の混浴旅館とはちょっと違い、湯治目当てのお客さんがほとんどです。

横向温泉 中の湯旅館の混浴体験記

外観・館内とお風呂の種類

横向温泉 中の湯旅館 混浴 日帰り 温泉 福島 湯治 画像

【中の湯旅館の外観】
湯治宿の雰囲気たっぷりでお部屋は全部で9室あるそうです。

横向温泉 中の湯旅館 混浴 日帰り 温泉 福島 湯治 画像

【中の湯旅館 玄関】
入って右側は将さんがいる部屋、左側を行くと浴室です。
女将さん「2時間位を目安に寒いからゆっくりしてってね~」だそうです。

横向温泉 中の湯旅館には
・ 混浴内湯
・ 女性専用内湯
・ 混浴露天風呂

と3つのお風呂があって、異なる2つの源泉が楽しめます。

館内と女性用内湯の口コミ情報

横向温泉 中の湯旅館 混浴 日帰り 温泉 福島 湯治 画像

男女の脱衣所は別々で女性用脱衣所は玄関から左をまっすぐ来ると見える赤い暖簾が入口です。
湯治宿らしく、廊下には洗濯竿やハンガーが掛かっていました。

横向温泉 中の湯旅館 混浴 日帰り 温泉 福島 湯治 画像

男性用脱衣所は階段を下った左手の青い暖簾が入口です。

横向温泉 中の湯旅館 混浴 日帰り 温泉 福島 湯治 画像

横向温泉 中の湯旅館 混浴 日帰り 温泉 福島 湯治 画像

階段を下りると、3~4人でちょうどいい位の脱衣所があります。

横向温泉 中の湯旅館 混浴 日帰り 温泉 福島 湯治 画像

【女性専用内湯】
大きな窓を開ければ半露天風呂になります。初夏から秋は緑や紅葉が楽しめそうです。
お湯は無色透明で40℃弱の若干ぬるめの適温でした。

画像右手前のちょっと先に細い扉があって、そちらから混浴としても利用できる男性内湯に移動できます。

横向温泉 中の湯旅館 混浴 日帰り 温泉 福島 湯治 画像

【中の湯 混浴内湯】
画像右奥が混浴と女性用内湯をつなぐ扉で、こちらから浴室に入って来ました。
湯船は2槽に仕切られています。私が入っている女湯側にある湯船は女湯のお湯と一緒で、「マウント磐梯」から来ている源泉です。当然女湯と同じくお湯は無色透明で40℃弱の若干ぬるめの適温でした。

横向温泉 中の湯旅館 混浴 日帰り 温泉 福島 湯治 画像

画像右側の湯船のお湯が一番効能が高いそうです。こちらの源泉は通称「ぬる湯」という横向温泉の元湯が引かれています。

ぬる湯は通常38℃程度で、じっとしていてもなかなか温まらないお湯だそうですが、この日はなぜかこのぬる湯のほうが温度が温かかったです。温度的には42℃程度の適温に感じられました。

ぬる湯の湯船には茶色い湯の花がたっくさん浮いていました。いつもはお風呂に入りながらお掃除もしてくれるお客さんがいらっしゃるそうですが、この日は来ていませんでした(以上はすべて「常連のおじさん情報」です)。

横向温泉 中の湯旅館 混浴 日帰り 温泉 福島 湯治 画像

混浴内湯から混浴露天風呂へ出られます。露天風呂は川沿いにありますが足場も悪く、この日はお湯が入っていませんでした。
常連さんいわく、「最近できた試作品で改良の余地がある」とのこと。

横向スキー場が近くにあるだけに、冬はスキー客のお客さんも多いそうです。

【ミナの感想】

中の湯旅館はのお湯は全く手を加えていない湯治用のお湯です。だから季節や天気はもちろん、1日のうちでも温度が違うというまさに「生きたお湯」を体験できました。宿の外観だけで判断して入浴客も少ないんじゃないかなと思っていたら、入浴されている人がかなりいらっしゃいました。改めて中の湯での湯冶の人気っぷりを実感しました。

お湯はもちろん言うことなしで特に「ぬる湯」は1回入っただけでも効能の高さが感じられました。本当の「湯冶」を体験できる貴重な素晴らしい温泉宿です。誰にでもオススメできるお風呂でははありませんが、鄙びた個性をよしとする方にはぜひ行ってほしい一湯です。

中の湯旅館の混浴難易度

お風呂のつくりからすると女性は入りずらいかもしれませんが、お客さんのほとんどは湯治目的でリピーターや常連客の方ばかりでした。普段もそうだということなので、混浴のマナーもとてもよく、男性がいることがそれほど気になりませんでした。

中の湯旅館のお風呂は「混浴」や「女性用」の次元を超えた『良くなるために浸かるお湯(お風呂)』です。だから一応「女性用内湯」がありますが、湯船によってお湯の温度が違うので女性が入っていない時は男性のお客さんが入っていることもあるのだそうです。

中の湯旅館は純粋に素晴らしいお湯を体験したいかたに混浴してほしいです。

楽天トラベルで周辺の人気宿を予約する
じゃらんOF THE YEAR 2017 東北エリア トリプル受賞の宿を予約する

【中の湯旅館の満足度】★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】 ★★★☆☆

中の湯旅館の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 単純泉
ph 6.5 (中性)
タオル巻き NG
効能 慢性婦人病・子宝・慢性皮膚病・胃腸病…etc.
スポンサーリンク