
住所 | 〒967-0333 福島県南会津郡南会津町湯ノ花 |
TEL | 0241-78-2546 (南会津町観光協会舘岩観光センター) |
入浴料 | 200円 |
時間 | 6:00~22:00 |
定休日 | 冬期 |
駐車場 | 近くに約10台(無料) |
構成 | 内湯(混浴2) |
じゃらんで周辺の人気温泉宿を予約する
楽天トラベルで周辺の人気温泉宿を予約する
湯ノ花温泉と天神湯について(地図)
およそ700年もの歴史を持つ湯ノ花温泉は福島県南会津に位置します。冬は特別豪雪地帯にもなる標高650mの山間の小さな村の天然温泉地で、旅館や民宿が20軒ほど点在しています。
湯ノ花温泉には民家に混じって共同浴場が4ヵ所点在していて、なかでもいちばんアクセスがよくてわかりやすいのが「天神湯」です。湯ノ花温泉の共同浴場は低料金なのはもちろん、どちらも地元の方がお掃除してくださっているのできれいなのがありがたいです。
以前は「天神湯」を含む「弘法の湯」「石湯」「湯端の湯」の4ヵ所の共同浴場はどこもお風呂場にある箱に現金を入れれば入浴できましたが、現在は浴場掃除をしている家庭以外の入浴者は入浴券を購入するシステムになっています。200円の入浴券を購入すれば4か所の共同浴場に入ることができ、最後に入ったところに置かれている箱に入浴券を入れます。
1日入浴券は部落内の商店、旅館、民宿、一般家庭の「入浴券販売所」と提示されたところで購入できます。11枚の回数券(2,000円)と年間券(15,000円~)は大山(民宿みちのく)で販売しています。
**もし入浴券を買わずに入浴したり日付のない入浴券、同じ入浴券で複数の人が入浴した場合は1,000円徴収されます。
湯ノ花温泉 天神湯の体験記
天神湯へのアクセス方法
天神湯は県道350号線にある湯の花大橋のたもとにあります。広くてきれいな道路脇なのでわかりやすいですよ。

天神湯の外観。手作り感のある木造の湯小屋です。
昼と夜では別の顔―2つの顔を持つ天神湯
引き戸を開けるとこの光景。窓は撮影するためにわかりやすいように開けたのですが、通常は閉まっていると思います。

入り口のすぐ両脇に脱衣スペースがあり、棚とカゴが完備されていました。

【天神湯】
コンクリートの大小2つの湯船があります。大きい湯船は長方形で4人くらい入れる広さ、小さい湯船はひとり用サイズです。

太陽の光を浴びても濁りもゴミも全くない、本当にきれいに透き通っている無色透明のお湯です。

湯船の中央部分からパイプが出ていてこちらから源泉が注がれています。パイプは温泉成分で茶色に。きっとカルシウムが多く含まれているのでしょうね。源泉温度は60.5℃で、それが源泉かけ流しで直接湯船に注がれているため当然湯温は激熱です。

大きな湯船のほうは前回は熱すぎてかなりお水を入れなければ入浴することができませんでしたが、今回は直前まで他のかたが入っていたためにお水で温度調節してくださっていたのでしょう、少し熱めの適温で気持ちよく入ることができました。

正方形の小さい湯船は大きい湯船からパイプを通ってお湯が流れて来るので新鮮度は欠けますが、大きな湯船よりさらにいい湯加減でした。このサイズはもしかしてお子様用かな??

ちなみに夜の雰囲気はこんな感じ。

窓を開けて立つとすぐ脇の橋や川、木々や山々まで見ることができます。眺めはいいですが、橋からも見られてしまうので気を付けてくださいね。

湯小屋の窓から見える川。
【ミナの感想】
いちばん最初に天神湯に訪れたのは夜8時で周辺は誰も住んでいないのかと思うくらいひっそりと静まり返っていました。そんな静かな場所にこれまたひっそりとたたずむ天神湯は少し怖いくらいの静寂さを感じました。
温泉自体は気に入ったので今度は日中にもう一度は行ってみたいと思い再訪してみたら、印象が全く違いました!夜はあまりの静けさと外の真っ暗さに怖くて窓も開けずにそそくさと入りましたが、日中行ってみると地元の方が気さくにお話ししてくださったり、窓を開けるときれいな緑や澄んだ空気、キラキラとした太陽の光が浴室に注ぎ込まれてすごく明るくて癒される温泉でした。
日中は場所がわかりやすいですが、夜は暗くて湯小屋もわかりずらいので橋を目印に見つけてくださいね。
湯小屋はシコンクリートの浴室と湯船に簡易的な脱衣場だけというとてもシンプルで質素な造り。でもそれが逆に斬新でカッコイイ!地元のかたが丁寧にお掃除をされているのだと思いますが湯小屋はとてもきれいで、お湯に入る前から気持ちのよい共同浴場でした。
シンプルすぎるお風呂にガツンと激熱なお湯が注がれていて、そのギャップがすごくいいです!無色透明で硫黄のにおいもほとんどないさらっとした肌触りのお湯は誰にでも合うと思います。
前回は大きい湯船のお湯はめちゃくちゃ熱くて、加水せずに足を入れたら真っ赤になってしまって入浴できませんでしたが、今回は先客さんが適温にしてくださっていたのでしょう、気持ちよく入ることができてよかったです。湯上りのお肌は超つるつるになったので、天神湯はかなり上質な美肌の湯だと思います!
冬の深々とふる雪とピーンと張りつめた空気の中でこのお湯に浸かったら、これ以上幸せなことはないんだろうなぁ、なんて熱~いお湯に浸かりながら妄想していました。
天神湯の混浴難易度
戸を開けたらすぐに何の仕切りもない脱衣スペースになっているので、女性はまず着替えをするのにドキドキです。着替えている最中に誰かが入ってきたら恥ずかしいですものね。。しかも湯船からも極近で丸見えなので、着替えがいちばんの難関です。
さらに透明のお湯でそれほど広くはない湯船があるだけという環境は女性にとってかなり過酷、他に入浴されている方がいたらすごく勇気が要ります。実際私も2回目の訪問時はどなたかが入っていらっしゃいましたが、そのかたが出るまで外で待っていました。
じゃらんで周辺の人気温泉宿を予約する
楽天トラベルで周辺の人気温泉宿を予約する
【天神湯の満足度】 ★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★★
天神湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | アルカリ性単純温泉 | |
ph | 8.2 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 神経痛・リュウマチ・ 胃腸病・慢性婦人病…etc. |