
住所 | 〒506-1422 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾351 |
TEL | 0578-89-2504 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 10:00~14:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1) 内湯 (女1、男1) |
じゃらんでクチコミ評価の高い新穂高温泉の宿を予約
楽天トラベルアワードを受賞した新穂高温泉の宿を予約
新穂高温泉と山本館について(地図)
山本館(ほうざんそうべっかん)がある新穂高温泉(しんほたかおんせん)は、平湯温泉・新平湯温泉・栃尾温泉・福地温泉の5つの秘湯を合わせた岐阜県 奥飛騨温泉郷のひとつです。
山本館は中尾高原の上部に位置する温泉旅館です。
新穂高温泉 山本館の体験記
外観とお風呂の種類(画像付き)
【山本館の外観】
緑の三角屋根が目印です。

玄関先にはうさぎちゃんがいたり

お笑い芸人、「ハリセンボン」のサインも飾られていました。

【山本館の玄関】
熊やテンの剥製、ハチの巣、そしてフクスケおじさんもいました。
山本館には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で3つのお風呂があります。温度調節のため湧き水を加水していますが、100%源泉掛け流しの天然温泉です。
男女別内湯の口コミ情報

お風呂場は玄関から左側にある廊下を進んだ奥にあります。
女性用内湯入口。

【女性用内湯脱衣所】
ロッカーがあるだけのシンプルな脱衣所です。デジタルとアナログの2つの体重計もありました。

【女性用内湯】
タイル張りの床に石造りの湯船があります。湯船の向こう側は男性内湯で湯船に浸かりながら会話することもできます。
お湯は少し熱めでしたが、とっても気持ちがよかったです!

内湯には年季の入ったシャワーとカラン・シャンプー・リンス・ボディソープ・メイク落としが完備されていました。
混浴露天風呂の口コミ情報
混浴露天風呂へは建物の外を回って行くこともできますが、内湯からもこちらの窓を開けて外に出ていくことができます。

外に出ると右下前方に混浴露天風呂用の脱衣所とお風呂が見え、階段を下がって行きます。
男女別内湯の外には源泉がじゃんじゃん流れ出していて、各お風呂に送られています。

こちらからでもこんなにきれいな景色が見えました。

混浴露天風呂の横に男女別の脱衣所があります。

【混浴露天風呂】
20人くらいが入れそうな広めの湯船で、所々に巨大な石が配置されています。

お湯に浸かりながら雄大な北アルプスの山々を眺めることができます。ただ、立ち上がると民家が見えてしまうので気をつけてくださいね。

岩でできた屋根もあります。
カップルがひっそり隠れて入るのにちょうどいい場所かも。

源泉が勢いよく注がれていてかなり熱かったです!
湯船が広いのでこの周辺は熱めでしたが、離れるに従ってぬる湯になりました。
画像右上に見える建物が男女別の内湯があるところです。

湯船から見る脱衣所。お湯は無色透明で小さな湯の花が舞い、少しだけ硫黄の匂いがしました。
【ミナの感想】
広い露天風呂が多くある奥飛騨温泉にしては「普通」になってしまいますが、湯船は十分に広かったです。湯温も熱めな場所からぬるめのところまで様々で、自分の好きな温度を探して入ることができるので万人受けする露天風呂だと思います。また、お湯が豊富で新鮮な印象を受けました。
景色も良くて静かな環境なので、大自然とじっくり向き合って入浴することができますよ。
山本館の混浴難易度
男女別の内湯から混浴に行けますし、露天風呂の横にも脱衣所があるので着替えは問題ありません。ただ、バスタオルを巻いても階段を降りて行くのはちょっと目立つので、他にお客さんがいたら少し恥ずかしいと思います。
混浴露天風呂はバスタオル巻きでの入浴もOKですが、お湯は無色透明ですし湯底も明るい色でお湯の中が見えやすいのでその点がちょっと気になりました。
じゃらんでクチコミ評価の高い新穂高温泉の宿を予約
楽天トラベルアワードを受賞した新穂高温泉の宿を予約
【山本館の満足度】 ★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★★☆☆☆
山本館の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 単純温泉 | |
ph | 6.6 (中性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 神経痛・関節痛・冷え症・リウマチ・疲労回復…etc. |