住所 |
〒378-0322
群馬県沼田市利根町老神602 |
TEL |
0278-56-2555 |
入浴料 |
1,000円 (2時間) |
時間 |
12:00~16:00 |
定休日 |
不定休 |
駐車場 |
あり(無料) |
構成 |
露天風呂(混2、貸1、男女交代制1)
内湯 (男女交代制2) |
じゃらんでクチコミ評価の高い伍楼閣を予約する
楽天トラベルで人気の伍楼閣を予約する

老神温泉と伍楼閣について(地図)
老神温泉(おいがみおんせん)は四季折々の高山植物が楽しめる「尾瀬国立公園」と沼田を結ぶ国道120号 (通称日本ロマンチック街道) を尾瀬日光方面に向かって山道を30分ほど走り、少し入った片品川沿いの温泉地です。4月~11月中旬には関東一ともいわれる名物の朝市も観光客にとっては楽しみのひとつです。
伍楼閣 (ごろうかく) は全国露天風呂百景にも選ばれた混浴露天風呂をはじめ、多くのお風呂がある雰囲気もサービスも素敵な老舗温泉旅館です。伍楼閣のご先祖様は壇ノ浦の戦いで活躍した武将だそうです。
老神温泉 伍楼閣の体験記
外観&館内の画像とお風呂の種類

【伍楼閣の外観】

駐車場は旅館建物の左にある細道を入って30mほど進んだところにあります。
【伍楼閣 玄関入口】
純和風のちょっと華やかな玄関です。入って左側にフロントがあり、こちらで入浴料を支払い住所等を記入します。
伍楼閣には
・ 2つの混浴露天風呂
・ 貸切露天風呂
・ 男女交代制露天風呂
・ 2つの男女交代制内湯
と全部で6つのお風呂があります。露天風呂は全て100%源泉掛け流し、内湯は掛け流しと循環の併用です。
**貸切露天風呂は宿泊者は30分500円、日帰り入浴者は30分1,000円で利用可能です
混浴露天風呂「赤城の湯」の口コミ情報

全てのお風呂場へは受付から奥に進み、階段で1階分下に降ります。
混浴露天風呂「赤城の湯」へは1階に着いたら右に曲がります。
廊下は畳なので冬でもスリッパがなくても寒くありません。

しばらく進むと右側に赤城の湯に続く赤い下り階段が登場します。

階段を降りきってこちらの扉を開けると…。

すぐ左に1人用スペースの女性専用脱衣所があります。暖簾があるだけで扉はありません。

扉を開けてまっすぐ進むと景色が良くて広い男女共用の脱衣所があります。
女性専用脱衣所は狭くて薄暗いですが、こちらは明るくて広々。誰もいなければこちらで着替えたいですね。
【混浴露天風呂】『赤城の湯』
全国露天風呂百景に選ばれたお風呂です。
女性専用脱衣所から2歩で画像手前に出て、男女共用脱衣所から来ると画像奥の湯船に出ます。
屋根付きで少し薄暗いですが、前後2槽の横に長い岩風呂です。
岩の配置もいい感じなので、人がたくさん入っていても女性も入りやすいです。
手前側には熱い源泉が注がれているので熱めですが、外側のお湯はぬるめでした。
無色透明のクセのないお湯はお肌によく馴染みました。
お湯に浸かって外を眺めると目の前は庭園風になっていて、その先には山々が臨めました。露天風呂は百景に選ばれるだけあってすごく落ち着けるお風呂でした。

赤城の湯は20:00~22:00は女性専用タイムです
混浴露天風呂「岩鏡」の口コミ情報

もうひとつの混浴露天風呂「岩鏡」へはロビーから1階に下がって「赤城の湯」とは反対側の左に曲がります。
しばらく進むと左側に赤城の湯と同じようですが、それよりも長い赤い下り階段が登場します。

男性はこのドアを開けてまっすぐ進むと脱衣所があり、女性はこのドアの手前を右に曲がるよう簡単な案内図が書いてあります。


こちらのドアを開けると屋外になって、さらに下り階段の先に脱衣所があります。

【女性専用脱衣所】
赤城の湯の脱衣所より断然広くて明るいですが、相変わらず暖簾があるだけですが竹のカーテンがありました!
【混浴露天風呂】『岩鏡』
女性専用脱衣所の本当にすぐ目の前にあります。こちらも屋根付きの露天風呂ですが、屋根が高いのでより開放感がありますし、山も上までよく見えるうえ近くに感じられました。
画像右の湯船は適温の「打たせ湯」、3人用ほどサイズの左の湯船は「あつ湯」で私には入れないくらい熱かったです。
そして岩鏡にはこちらから階段を降りたところに、もうひとつ湯船があります。

【混浴露天風呂】『岩鏡』の「ぬる湯」
こちらの湯船は広く、長湯にはぴったりのまさにぬる湯でした。

岩鏡は6:00~9:00は女性専用タイムです
男女交代制内湯と露天風呂の口コミ情報
男女交代制の内湯は「岩鏡」の入口を通り過ぎていちばん左奥にあります。

12:00~24:00は常に女性がこちらの「しぶつの湯」になり、それ以外の時間が男性用です。
【男女別内湯の脱衣所】
広い脱衣所の床も畳でとってもきれいでした。
洗面台にはドライヤーの他に美容ゲル・ヘアトリートメント・綿棒・かかとクリーム・BBクリームなどアメニティも充実していました。
【男女別内湯】『しぶつの湯』
正方形の湯船にちょっと熱めのお湯、そして数は少ないですが色とりどりの大きなバラの花が浮かんでいました。こちらは1年中バラ湯だそうですよ♪
広い窓からは山肌がきれいに見えました。
横の壁には昔の銭湯のように山の絵が描かれていました。
混浴内湯にはシャワー&カランにシャンプー・リンス・ボディソープ・ピーリングジェル・洗顔石鹸などが揃っていました。
奥にはミストサウナもありました。
露天風呂へは浴室の中央にあるこちらの下り階段を降りて行きます。
探検しているみたいで、わくわくドキドキ…

【男女別露天風呂】『水鏡』
1~2人用の小さな岩風呂で深さは浅めです。
見た瞬間は「え…?ここに入るの!?」と思いましたが…
こちら側から見るとなかなかの絶景です♪
こんな素敵な景色を独り占めできてとっても贅沢な気分になれました。
静かに時が流れてお湯もぬる湯なので、ず~っと入っていたいお風呂。ここがいちばんお気に入りかも♪
入口の前はちょっとしたスペースがあって、無料のマッサージチェアや足や腰のマッサージ機がありました。
**もうひとつの男女交代制内湯「ひうちの湯」はしぶつの湯よりも若干小さめの湯船で、残念ながら露天風呂はついていないそうです。
【ミナの感想】
玄関外には係のおじさんが立っていて駐車場など案内をしてくださったり、玄関を入ると仲居さんが笑顔で迎えてくださったりと、終始とっても気分良く過ごせる旅館でした。
全国露天風呂百景に選ばれた混浴露天風呂は見ただけだと特別に感じるものはなかったのですが、実際湯船に浸かってお湯と戯れていると「あ~、ここのお風呂気持ちいいし景色も素敵~」と、いつの間にかファンになってしまいました。
入浴後はすごくぽかぽかで保湿たっぷりのしっとり肌になりました♪
伍楼閣の混浴難易度
混浴露天風呂は有料ですが湯浴みのレンタルも可能なので、女性も混浴しやすい環境です。また、小さいですが女性専用脱衣所もあるので安心して着替えもできます(私はドアのない赤城の湯の脱衣所で脱衣所の場所がわからないと思われる男性に覗かれてしまいましたが…)
ただ、人気の温泉なだけあってどちらのお風呂も常に入浴されているかたがいました。言い換えれば女性の混浴利用者も多いということで、それだけ入りやすいという証拠でね。
じゃらんでクチコミ評価の高い伍楼閣を予約する
楽天トラベルで人気の伍楼閣を予約する

【伍楼閣の満足度】 ★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★☆☆☆☆
スポンサーリンク