
住所 | 〒377-1595 群馬県吾妻郡嬬恋村万座千俣2401 |
TEL | 0279-97-2525 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1、女1) 内湯 (女1、男1) |
クチコミお風呂ランキング関東甲信越エリア第1位を予約する
楽天トラベルでクチコミ評価の高い万座温泉の宿を予約する
現地へのアクセス(地図)
万座温泉(まんざおんせん)は群馬県の西にある標高1800mの山の中の温泉地で、人気の観光スポットである白根山からも近い場所にあります。
豊国館(ほうごくかん)は昭和2年創業の万座温泉のなかでも老舗旅館です。万座温泉への道のり
万座温泉 豊国館の体験記
外観とお風呂の種類
【豊国館の外観】
「万座高原ホテル」のすぐ隣にある赤茶色の屋根のとっても素朴な一軒宿です。

こちらはデジカメを水没させてしまう前に撮りました(詳しくは「万座高原ホテル」の記事をご覧ください)。
ここからはデジカメ故障中のため画像がありません…
館内は鄙びた雰囲気のいい味した雰囲気です。
豊国館には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で4つのお風呂があり、全て源泉かけ流しの100%天然温泉です。75℃の自家源泉「にが湯」は毎分150リットルものお湯が湧き出しています。
男女別内湯と女性専用露天風呂の口コミ情報
男女別内湯の脱衣所は狭いです。浴室の戸を開けると湯冶場の雰囲気を醸し出していて、6人ほどが入れる湯船があります。綺麗な乳白色のお湯が豊富に注がれているので湯底が見えませんが、内湯の湯船は深さがあります。
女性用内湯から女性用露天風呂へ出ると8人ほどが入れる湯船があります。竹の柵があるので若干景色は見えずらいですが、山肌とモクモクとした湯けむり、季節によってはお花が見えます。湯船には綺麗な乳白色のお湯が豊富に注がれています。
混浴露天風呂の口コミ情報
混浴露天風呂には男性用脱衣所とつながっている男女共用の脱衣所がありますが、内湯の女性用脱衣所で着替えてバスタオルを巻いて混浴露天風呂の脱衣所まで廊下を歩いても行けます。ただ、男性は男性用内湯から混浴に出られるようなので、実際混浴用の脱衣所で着替えるという人は少ないかもしれません。
男女共用脱衣所の先にある数段の階段を降りると横に長い湯船が登場します。長方形の檜風呂は1m位ある深さと10m近くある広さのプールのような湯船で、半立ち状態で入浴しました。女性用お風呂と同じく青白く濁ったお湯で、硫黄の強い匂いもして温泉らしいお湯でした!
お湯が流れてくるところにコップが置いてあったので飲泉してみました。『にが湯』というから苦いのかと思ったら苦くはなく、酸味がありました。
混浴露天風呂からは本白根の山肌が見え、立ちあがるとスキー場も見えました。冬には雪見風呂も楽しめますよ。
混浴露天風呂には石鹸・ボディソープ・リンスインシャンプーが完備されていました。
【ミナの感想】
女性用内湯は昔ながらの檜風呂がいい味を出していて、お湯の色ともマッチしていてとても素敵でした。女性用露天風呂は広さもありますし、景色も予想以上によかったです。
混浴露天風呂は女性用露天風呂より開放感があってすごく気分がよかったです。標高が高いだけあって空が近くに感じられましたし、大自然を眺めながらの入浴は体だけでなく気分も清らかになりました。
苦手な酸性湯でしたが、それほどピリピリしませんでした。入浴後はいかにも「殺菌取り除かれました!」というお肌になりましたが、お肌の弱い私にはたっぷりの保湿が必要でした。
豊国館の混浴難易度
混浴露天風呂はバスタオル巻きでの入浴もOKですし、常連のお客さんが多いので女性のかたも混浴しやすいと思います。お湯もかなり濃く白濁しているので、湯船の中に入ってしまえば恥ずかしさはないと思います。
脱衣所が共用なのでそこが心配ですが、女性用脱衣所で着替えてから移動すれば問題ないですよ。
クチコミお風呂ランキング関東甲信越エリア第1位を予約する
楽天トラベルでクチコミ評価の高い万座温泉の宿を予約する
【豊国館の満足度】 ★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★☆☆☆☆
豊国館の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 酸性・含硫黄-ナトリウム・硫酸塩泉 | |
ph | 2.3 (酸性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 胃腸病・リウマチ・神経痛・呼吸器・慢性婦人病…etc. |
今は吾妻線のバス代行輸送により少し行きにくくなった感じはありますが,他の方の動画でもみるようにとてもロケーションと効能が良いように思います!
混浴用の脱衣所は主にどなたが使うと考えられますか?