
住所 | 〒379-1727 群馬県利根郡みなかみ町大穴甲5 |
TEL | 0278-72-2311 |
入浴料 | 1,500円 |
時間 | 12:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴3、貸2、女1) 内湯 (貸1、女2、男1) |
楽天トラベルで高評価の周辺温泉宿を予約する
じゃらんでクチコミ評価の高い周辺の温泉宿を予約する
うのせ温泉と奥利根館について(地図)
8つの温泉地を合わせた全国的にも有名な水上温泉郷にあるなかのひとつがうのせ温泉です。近くには大穴スキー場や奥利根国際スキー場もある奥利根館は、利根川沿いに建つホテルのような大きな温泉旅館です。
うのせ温泉 奥利根館の体験記

奥利根館は2011年3月に閉館してしまいましたが、いつか再開されることを願って体験記はこのまま残させていただきます
外観&館内の画像とお風呂の種類
【奥利根館の外観】
全部で84部屋ある9階建大きな建物は山が見える素敵な景色のなかにあります。
玄関横の部分は改装しているようでした。

玄関を入ってすぐ右側にフロントがあり、入浴料を払うとタオルと入浴券を渡されます。
フロントは6階部分に、お風呂は下階にあるのでそちらまで移動します。

フロントを背に館内奥まで進むと左側にエレベーターがあるので1階まで降ります。
奥利根館には
・ 3つの混浴露天風呂
・ 2つの貸切露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 貸切内湯
・ 2つの女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で10ものお風呂があり、全て源泉かけ流しの100%天然温泉です。
エレベーターで1階に降りるとこんな景色になっています。画像左にちょっと見えるカウンターに係のかたがいるので、こちらでフロントでもらった入浴券を渡します。
画像右手前が女性用脱衣所、奥が男性用脱衣所につながります。

お風呂の案内図です。
男女別内湯の口コミ情報(画像付き)
女性用脱衣所の暖簾をくぐると大きな下駄箱があり、すぐ前に内湯への扉が見えます。

【女性専用脱衣所】
広い脱衣所には鍵付きのロッカーにマッサージ機、洗面台にはドライヤーや洗顔料、ヘアトリートメント剤などもありました。

【女性専用内湯】
プールのような造りの湯船は2つあってひとつはジャグジーです。左の湯船は適温、右のジャグジーはぬるめでした。
景観はありません。

女性用内湯にはシャワー&カランにシャンプー・リンス・ボディソープ・洗顔石鹸などが完備されていました。
混浴露天風呂の口コミ情報(画像付き)
混浴露天風呂へは女性用内湯奥にある扉から外に出ていきます。

扉を開けると仕切りと木に囲まれた細道が続いています。

【混浴露天風呂①】
20人は入れそうな大きな湯船には新鮮なお湯がざぶざぶ注がれています。

湯船の上は屋根付きの半露天状態ですが、目の前は山々と利根川が見渡せて開放感たっぷりでした。

湯船は浅めで一部は寝湯できるくらいの浅さ。お湯は無色透明で適温、独特ないい匂いがしました。
画像奥にある家の窓から露天風呂が丸見えなのでちょっと心配でした。ちなみに手前の緑がある通路が女性内湯から続く通路になります。

湯船の後ろは男性用内湯で大きなガラス窓から丸見えなので、入浴されているお客さんがいたら女性は入りずらいですね。

他の2つの混浴露天風呂は一段高い所にあります。
画像左に見える小さな小屋は「おんせん茶屋」で、夜にはお酒とおつまみの「一杯セット」を販売をしているそうです。

【混浴露天風呂②③】
泡風呂と打たせ湯の2つの湯船があります。

かなり勢いのある泡風呂と浅めの打たせ湯でこちらは完全な露天風呂です。お湯の温度は少しぬるめに感じられました。
女性専用露天風呂の口コミ情報
女性専用露天風呂ともうひとつの女性専用内湯はエレベーターを降りたら男女別の内湯がる右ではなく左側に進んできます。

通路いちばん奥に女性専用内湯&露天風呂の入口があります。

【女性専用脱衣所】
こちらも鍵付きのロッカーと洗面台にはドライヤーやヘアトリートメント剤、足裏マッサージ機もありました。

【女性用内湯】『檜風呂』
広くはありませんが明るい浴室で、檜風呂はジェットバスになっています。

檜風呂の内湯にはシャワー&カランにシャンプー・リンス・ボディソープ・洗顔用品などが揃っていました。

女性用露天風呂へは内湯左奥にある扉から外に出られるようになっています。

外に出るとすぐに露天風呂があります。

【女性専用露天風呂】
湯船半分ほどまで屋根付きの雰囲気のいい岩風呂です。
肩まで浸かれる深さで適温の柔らかいお湯はまさに女性好みですね。

混浴露天風呂と同じような景観を楽しめますが、こちらのほうがより川が近くに見えるような気がしました。

奥利根館は2011年3月に閉館してしまいましたが、いつか再開されることを願って体験記はこのまま残させていただきます
【ミナの感想】
10もある泉質はどれも同じですが、ジャグジーや泡風呂、打たせ湯など違った湯船や温度の違ういくつものお風呂を楽しめました。
どちらも光が差し込むきれいで明るいお風呂でしたが、女性用露天風呂以外はあまり風情の感じられる湯船ではなく、山々と利根川が望めなければスーパー銭湯にいるような気分でした。ただ、お湯自体はしっとりと柔らかくて入浴後はすべすべお肌になれ、しばらくぽっかぽかが続きました。
奥利根館の混浴難易度
混浴露天風呂はバスタオル巻きOKなので女性も比較的安心してトライできますが、ちょっと入りずらい造りです。でもメインの混浴露天風呂は男性用内湯から丸見えですし、屋根部分より前に出ると客室から見えてしまうと注意書きもしてあるので、かなり注意しながらの入浴になってしまいます。
私は幸運にも貸切状態だったので安心して入浴できましたが、男性のお客さんが内湯に入浴していたら入れなかったかもしれません。
こちらの湯船のほうが安心して入っていられました。
女性用露天風呂も同じくらいの景色を楽しめるので、わざわざ混浴に入る女性は少ないかな。

奥利根館は残念ながら閉館してしまいました
楽天トラベルで高評価の周辺温泉宿を予約する
じゃらんでクチコミ評価の高い周辺の温泉宿を予約する
【奥利根館の満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★☆☆
奥利根館の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 単純温泉 | |
ph | 8.4 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | リウマチ・関節痛・神経痛・運動機能障害・疲労回復…etc. |
この前、奥利根館前を通りましたが廃墟になっていました。
今年で14歳になるのですが小さい頃泊ったようです。
2011年は幼稚園年長なので、相当昔ですね。
KDK研究所様
コメントありがとうございます。
小さい頃の思い出大切にされてくださいね。
初めまして。
そうですか、ここ、私と父との思い出の場所。小中学校のときによく冬にスキーに行って、ここに泊まりました。
父の友人や従兄弟とも泊まりました。
https://onsen.nifty.com/okutone-onsen/onsen001274/
この↑露天風呂の写真は私の小さい頃そのままです。探せば写真が出てくるか。もう40年前の話。
大浴場から雪景色を見ながら入るのが毎年のことでした。
あるときは斜面にニホンカモシカが出ましてね。見ながら入りました。
すぐ前の利根川では釣りもやりましたし。温泉が一部河に流れ出ていまして、「これで露天風呂作れるね」なんて言った覚えがあります。
復活して欲しいな。得に雪景色の風呂は最高です。