
住所 | 〒371-0241 群馬県前橋市苗ケ島町2034 |
TEL | 027-283-3012 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1) 内湯 (女1、男1) |
じゃらんで御宿総本家を予約する
楽天トラベルで御宿総本家を予約する
赤城温泉と御宿総本家について(地図)
赤城温泉(あかぎおんせん)は群馬県の赤城山中にある小さな温泉地です。
そこにある御宿総本家(おんやどそうほんけ)は1689年の創業の素朴ながら個性的な温泉宿です。
赤城温泉 御宿総本家の体験記

現在御宿総本家の混浴は廃止され、1時間500円の貸切露天風呂になっています。お風呂の雰囲気など参考になればと思い体験記は混浴廃止以前のものですが、そのまま残させていただきますことをご了承ください。
御宿総本家までの道のりと外観
赤城温泉は県道16号線の行き止まりにあり、「湯之沢館」と同じく車が通れない細道にあるので、100mほど手前の共同駐車場に車を停めて山沿いの道を歩きます。

前方の白い建物が御宿総本家です。

【御宿総本家の門】

【御宿総本家の入口】
門を入ったとたん違う時代にタイムスリップしたようです。左側にはカフェがあります。
館内の画像とお風呂の種類
【御宿総本家の玄関】
館内は木の落ち着きがある中に個性的な置物が際立っていて、非常に独特な空間になっていました。

【御宿総本家のロビー】
イスはご主人の手作りだそうです。

入ってすぐ右側にメガネをかけた銅像のフロントマンがいます。
ご主人も女将さんも耳が遠いので大声で叫んでくださいね。
御宿総本家には
・ 混浴展望露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で3つのお風呂があり、2つの異なる源泉を持つ源泉かけ流しの100%天然温泉です。
男女別内湯の口コミ情報(画像付き)
男女別内湯へはフロントから館内奥に直進します。
館内は薄暗くて変わった民芸品が至る所に置かれ、なぜか抜き足差し足になってしまいました…

廊下つきあたり右側に女性用内湯入口がありますが、この日は「女湯は清掃中につき男湯をご利用ください」とありました。

男性用内湯は廊下つきあたりを左に進みます。
急に石の壁になって洞窟のような雰囲気です。

【男性用内湯の脱衣所】
狭いスペースです。

レトロな机の上に鏡、ドライヤーが置かれています。

【男性用内湯】
独特な岩風呂です。観葉植物が置かれていて、湯船とミスマッチなトロピカルな雰囲気です。

ぬるめのお湯は緑色ですが、少し茶黄色にも見えます。
炭酸ガスが豊富でお湯の表面に石灰分の皮膜(石灰華)ができるそうです。

窓からは赤城山が見え、四季によって異なる景色を楽しめます。

男女別内湯には水道、シャワーにリンスインシャンプー・ボディソープが完備されていました。
混浴露天風呂の画像付き口コミ
混浴露天風呂へはロビーのあるスペースから右に曲がり、階段を上がります。

2階のマンガがたくさん置かれたお部屋を通り過ぎます。

3階へ続く階段をのぼります。
壁に掛けられたアフリカンな大きい木彫りの顔が存在感あります。

3階つきあたり右に混浴露天風呂入口があります。

こちらから屋外になり、更に道なりに進んでいきます。

左手に脱衣小屋があります。
こちらは何も書かれていませんが、男性用だと思われます。

小屋の右奥に女性の絵か書かれた看板があるので、こちらが女性用脱衣所だと思います。

脱衣所は広くはありませんが、棚とカゴ・鏡がありました。

つきあたりの崖縁に湯船があります。

【混浴露天風呂】
6~7が入れる大きさの屋根付き岩風呂です。
源泉は無色透明だそうですが、空気に触れると酸化して緑黄色になり、さらに時間がたつと黄緑色になるそうです。湯船は意外に深さがありました。湯船の淵は一段あるようですが、中が見えないのでどこに当たったのかわかりませんが、膝をぶつけてしまいました。

目の前は赤城山ですが、柵が存在感ありすぎて開放感はイマイチでした。

お湯は内湯よりぬるく、冬はちょっとつらいですね。お湯はさっぱりしていて少し鉄の匂いがしました。炭酸ガスが豊富なのでじっとお湯に浸かっているとお肌に気泡がくっついてきましたよ。

現在御宿総本家の混浴は廃止され、1時間500円の貸切露天風呂になっています。お風呂の雰囲気など参考になればと思い体験記は混浴廃止以前のものですが、そのまま残させていただきますことをご了承ください。
【ミナの感想】
とにかく館内の強烈な個性が印象的でした。お風呂よりもそちらの印象が強く残っているほどです…全体的には和風ですが、置き物は和物以外にもアジアンチックなものからアフリカンテイストなものまで様々な民芸品が飾られ、とにかく不思議な空間でした。
内湯からも露天風呂からも目の前に赤城山が見えるので、特に紅葉の季節は素敵な景色が見られると思います。
お湯はぬるかったですが入浴後はしばらく体がぽかぽかでした。
御宿総本家の混浴難易度
混浴露天風呂の脱衣所は男女別になっていますし濁り湯にもなっているので、一度入ってしまえば女性も比較的混浴しやすいです。

現在御宿総本家の混浴は廃止され、現在は1時間500円の貸切露天風呂になっています
じゃらんで御宿総本家を予約する
楽天トラベルで御宿総本家を予約する
【御宿総本家の満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★☆☆☆☆
御宿総本家の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉 | |
ph | 6.5 (中性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 神経痛・運動麻痺・関節のこわばり・慢性消化器病・痔疾・きりきず・慢性皮膚病…etc. |