
住所 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3 |
TEL | 0279-88-6167 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 4~11月 7:00~20:00(受付は~19:30) 12~3月 9:00~20:00 混浴は特定日を除く金曜17:30-20:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(女1、男(混)1) |
楽天トラベルブロンズアワードを受賞した草津温泉の宿を予約
草津温泉名物「湯もみショー」が楽しめる宿を予約する
草津温泉と西の河原露天風呂について(地図)
草津温泉(くさつおんせん)は群馬県の北西部に位置し、日本一の自噴湧出量を誇る全国的に有名な温泉地です。標高1,200mほどの高原地帯で夏でも25℃以下のことが多く、温泉地としてだけでなく夏は避暑地として、冬はスキーエリアとしても人気です。
そんな有名な草津温泉で湯畑と並んで名所になっているのが8.5平方キロメートルもある西の河原公園です。この西の河原公園の中にものすご~く大きな露天風呂「西の河原露天風呂」があります。
西の河原露天風呂は基本的には男女別の露天風呂になっていますが、特定日を除く毎週金曜日の17:30~20:00(最終入館は19:30)の間だけ混浴露天風呂となります。
草津温泉 西の河原露天風呂の体験記
西の河原露天風呂へのアクセス方法
西の河原(さいのかわら)露天風呂へは少しだけ歩かないとたどり着けません。アクセス方法は2通りあるので両方ご紹介します。
まずは草津名所の湯畑からのアクセス方法。
草津の名所『湯畑』。
湯畑から温泉街を西に向かって10分ほど歩くと岩がゴロゴロ転がる湯煙があがる河原にたどり着きます。こちらからが西の河原公園で、そこから川沿いにある登りの遊歩道を5分ほど歩くと露天風呂に到着します。
露天風呂側から見た温泉街へ続く遊歩道。
こちらの河原を流れる湯川には強酸性の温泉が毎分1万5,000リットルも湧き出していて、なんと1円玉が1週間で消えてなくなってしまうほどの酸性度のため河原には草木も育たないそうです。
そしてもうひとつのアクセス方法は、国道292号線沿いにある大きな無料駐車場から歩いていく方法です。
地図の『現在地』から歩きます。
こちらから露天風呂までは最初の行きかたよりも近く、徒歩で約6分です(今回私はこちらのルートで行きました)。
まず駐車場から国道を渡ってこのような遊歩道を歩いていきます。

緑の季節には鮮やかすぎるくらい圧倒的に美しい緑が広がっています。

木陰のなだらかなくだりの川沿いの遊歩道を5分ほど歩くと、対岸にキレイな池のようなものが現れますが、こちらが露天風呂です。

小屋が見えてきました!こちらからすぐのところに掛かっている橋を渡ると到着です。
川からは至るところで湯煙が立っていますよ。

【西の河原露天風呂入口前】
西の河原露天風呂の体験記
西の河原露天風呂には
・ 女性専用露天風呂
・ 男性専用露天風呂
と全部で2つのお風呂があります。
小屋に入ったら直進して右手が受付です。
**この先は撮影禁止になります
受付から右上方面が男性用露天風呂、左側が女性用露天風呂方向です(受付でタオル、バスキャップを販売しているので、手ぶらで行っても大丈夫ですよ)。
下駄箱に靴を入れたら脱衣所に向かいます。脱衣所には棚式の無料ロッカーと100円のカギ付きロッカーがあります。
【西の河原露天風呂】
雄大な山の景色を楽しみながら入浴できました(画像はHPから頂きました)。
西の河原露天風呂は男女合わせると500㎡もあるそうで、これは畳300枚分の広さになります。広~い湯船のいちばん奥からお湯が注がれていて、奥は熱めで手前は適温なのでお好みの温度を楽しめます。広い岩風呂は深さも十分で、手前から奥まで移動するのもけっこう体力を使いました。
西の河原大露天風呂の源泉は近くに湧く西の河原源泉ではなく、硫黄鉱山から湧出している94℃もある草津No.1の酸性湯、万代鉱源泉を利用しているそうです。源泉が高温のため加水したかけ流しになっています。
硫黄の匂いは強くなく、無色透明のきれいなお湯はさすがにph1.6なだけあってお肌がピリピリしました。目に入ったら痛くて開けていられないので気をつけてくださいね。そういった意味では加水することで酸性度が薄まって酸性湯が苦手な私はちょっと助かりました。でも長湯はとてもできませんでした。
池のようなお風呂で開放感バツグンでした。
木々に囲まれているので四季によっていろいろな景色を楽しめますね。
(画像は男湯でHPから頂きました)
男性用露天風呂は遊歩道から少し見えますが、女性用露天風呂は全く見えないので女性も安心して大自然の中で入浴できますよ。また夜にはライトアップされ、きれいな星空を眺めながの入浴は最高だそうです。
こちらの広い男性用露天風呂が毎週金曜日の17:30~20:00(最終入館は19:30)の間だけ混浴露天風呂として利用できます。
浴場内の仕切りに扉があって女性は脱衣所に周らずに混浴露天風呂へに出入りできるつくりになっています。
男性は無料の湯あみ着、女性はレンタル湯あみ着(400円)もありますし、水着での入浴もできます(強酸性湯なので金属は錆びる可能性があるため注意してください)。子供用の湯あみ着はありませんので、お子さんとご一緒に入りたい場合はお子さん用の水着を忘れずに持って行ってくださいね。
**西の河原露天風呂に洗い場はありません。
【ミナの感想】
草津イチの広さを誇る西の河原露天風呂は日本でもかなり上位の大きさなのではないでしょうか。本当に広くて山と木々という大自然の懐に抱かれてとっても安らぐ露天風呂でした。
『水虫も数日で治る』といわれるお湯なだけあって酸性度はとても強く、肌の弱っちい私はすごくピリピリしました。「効いてる~」って感じです。季節によって加水の量を調節しているので、冬のほうが成分が濃厚でもっとピリピリかもしれませんね。
西の河原露天風呂は新緑・青葉・紅葉・雪景色と四季によって全く違った世界が広がり、いつ来ても新鮮な感覚で楽しめそうです。今度は紅葉の時期と夜の星空を体験してみたいです。
西の河原露天風呂の混浴難易度
混浴利用の場合は女性は湯あみ着や水着での入浴ができますし、男性も湯あみ着着用となっているため男女ともに入浴しやすいです。混浴になる時間帯は夜だけですので周りは暗いですし、お湯も白く濁っているので恥ずかしさほとんどは感じられないと思います。
楽天トラベルブロンズアワードを受賞した草津温泉の宿を予約
草津温泉名物「湯もみショー」が楽しめる宿を予約する
【西の河原露天風呂の満足度】★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】 ★☆☆☆☆
西の河原露天風呂の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 塩化物硫酸塩泉 | |
ph | 1.62 (強酸性) | |
タオル巻き | ||
効能 | 関節痛・うちみ・やけど・慢性消化器病・病後回復期・美肌・慢性婦人病…etc. |