露天風呂(混浴6、貸2)
内湯(女1、男1)
猿ヶ京温泉について(地図)
猿ヶ京温泉(さるがきょうおんせん)は江戸時代「笹の湯」「湯島温泉」という名湯でしたが、昭和33年のダム建設で赤谷湖の底に沈んでしまい、猿ヶ京温泉という名前にして谷川連峰や赤川湖が望める温泉街を移動したそうです。
昔お腹をすかせたお猿さんを若い夫婦が助け、その夫婦の子供が大やけどをした時にお猿さんが治癒のために連れて行ってくれので、「猿ヶ京温泉」と名付けられました。
猿ヶ京温泉「ホテル湖城閣」の体験記
外観&館内の画像とお風呂の種類
【ホテル湖城閣の看板】
細い道を走っていくとホテル湖城閣の看板があり、ホテルの先は行き止まりになっています。

【ホテル湖城閣の外観】
3階建の建物には全部で32部屋の客室があるそうです。

入口横には足湯があって、ラジオが流れていました。

【ホテル入口】
入るとすぐ右にフロントがありますが、日帰り入浴の場合はフロント横にある自動販売機で入浴券を購入して、これをフロントに持って行くというシステムです。
ホテル湖城閣には
・ 6つの混浴露天風呂
・ 2つの貸切露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と、全部で10ものお風呂があり、全て源泉かけ流しの100%天然温泉です。
ロビーではホテルのかたたちが取引先のかたか誰かとお話をしていてその横を通ってお風呂場に行かなければならず、私は会釈をしてそこを通ったのですが、大事なお話をしていたのでしょうか行きも帰りも挨拶もしていただけませんでした。
男女別内湯の口コミ情報(画像付き)
ロビーを通り過ぎると廊下にでます。
すぐに天井部分にお風呂場への方向を記した表示があるので、矢印を左に曲がります。

曲がると降り階段になり、途中には入浴した有名人のサインコーナーがありました。

階段を降りて右に進むと左手に男女別の内湯入口があります。

【女性専用内湯の脱衣所】
入るとすぐにマッサージチェアが置いてある脱衣所は広さがあります。
また、レトロな体重計もありました。

ロッカーにカゴというシンプルさ。 奥には洗面台にドライヤー、その横にはお手洗も。

【女性専用内湯】
プールのような造りのL字型の湯船で、画像左側部分は寝湯できる深さです。
開放的で大きな窓からは赤谷湖が見えますが、曇っていてクリアには見えません。

女性用内湯にはシャワー&カランにシャンプー、リンス、ボディソープが完備。
混浴露天風呂の口コミ情報(画像付き)
混浴露天風呂は男女別内湯を通り過ぎて別館手前を右に曲がります。

すぐ横にある扉を開けて、長いレッドカーペットを進みます。

通路が開けたら右側に樽状のユニークな女性用脱衣所があります。

左側には赤谷湖の目の前で着替えられるスペースがあり、男性はコチラで着替えられます。
この横には鍵付きロッカーと缶やビンを捨てるゴミ箱が並んでいました。

現在は上記の男性用脱衣所はなく、女性用脱衣所の真後ろに男性用脱衣所があります。また、女性用脱衣所の前は壁ができ、左に回って入る仕組みになりました。更に赤のれんの内側にカーテンがついたので、全く見えない状態で着替えることができるようになりました。

【混浴露天風呂】
大小6つもの湯船があります。ちょっと人工的ですが、混浴ビギナーのカップルも楽しめそうですね。

【名物大樽風呂】
明治初期から群馬のある名門企業で使われていた大樽を湯船にしたそうです。
直径3メートルもある大きな樽で、見た目よりも実際入ってみたほうがその広さを感じられます。

入るとお湯がザブ~ンと外に溢れ出て温泉気分が倍増します。
これは気持ちいいっ!!
お湯は無色透明でクセがなく、ちょっと熱めの適温でした。

【岩風呂】
露天風呂の中でいちばん大きな湯船で赤谷湖と山々が見える場所にありますが、木でちょっと見えずらかったです。
岩風呂の奥には水道(お湯も出ます)とリンスインシャンプー、ボディソープが完備。

【美人大釜風呂】
なぜ「美人」なのかはわかりませんが(美人の湯ということかな?)、1人用の釜風呂で入るとなんだか料理されている気分になりました(笑)

【寝湯年輪風呂】
巨木をくりぬいた浅い湯船で、まさに寝るのにぴったり!
湯温も他の湯船より低めで長湯できますよ。

【五右衛門風呂】
体育座り状態で入る1人用の湯船。
なんだか変な画ですね。

【長寿年輪風呂】
【ミナの感想】
混浴露天風呂の目の前は赤谷湖と三国連山の山並みですが、実際には岩風呂以外は湖も山も見えませんでした。
お風呂も頑張ってたくさんつくり過ぎてちょっと人工的な感じがしましたが、よく言えば違う形のいろいろな湯船に入れて楽しめました。お湯自体はどの湯船のものも豊富に入っていて新鮮、とっても気持ちよかったです。
それに日帰り入浴の受付時間が長いので利用しやすいですね。
「ホテル湖城閣」の混浴難易度
私が訪問時は混浴露天風呂でのおバスタオル巻きが許可されていたのですが、現在はバスタオル巻きが禁止になっているので以前よりも女性の混浴は難易度が高くなっています。6つもの湯船がありますがそのうち4つは1人用の小さなものですし、各湯船は近いので、他のお客さんがいたらちょっと入浴しずらい雰囲気です。ただ、有料の湯あみ着もあるので気になる女性は湯あみ着を着用すれば恥ずかしさは半減すると思います。
でもユニークな湯船が多いので、混浴初体験のカップルでも楽しみながら入浴できるんじゃないかな。
【ホテル湖城閣の満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★★☆☆
- ホテル湖城閣の温泉詳細情報(身体への効能など)
-
泉質:塩化物・硫酸塩高温泉ph:7.2 (中性)バスタオル巻き:NG(有料の湯あみ着あり)効能:水虫・痔・切り傷・ストレス・婦人病・胃腸病・肥満症・喘息…etc.
混浴ジャーナリスト ミナの恋愛経験を元に開設した新サイト
混浴は出会いの場です。ただし、「ワニ問題」や、長引く温泉不況によって混浴温泉は閉鎖が続きますます出会いの場が減ってきているのが現状です。
そこで、出会いに困っている男性向けに恋愛秘書という新サイトをOPENしました。筆者である私(ミナ)は国際線CA、受付嬢、社長秘書、混浴ジャーナリストを経てたくさんの男性を見てきました。
「ここが惜しい!」「こうやって誘ってくれればなあ」「ここはあえてクールさを装ったほうが女性には響くのに」などなど、出会いに困っている男性に助言したいことが山ほどあり、その私の想いを新サイトに詰め込んでみました。
あなたが気づかないだけで、今は出会いのチャンスはいくらでもありますので、ヒマつぶしだと思って軽い気持ちで読んでいただけると、もしかしたら良いことが起きるかも知れませんね♪
ミナのイチ押しのコンテンツ
-
ミナの公式メールマガジン『ツインライフ』
混浴ジャーナリストミナの公式メールマガジン(登録無料)です。
サイトなどに載せていない未公開秘蔵画像や、丸秘エピソードなどで構成されています。
また、各地の混浴露天風呂の最新情報などもお伝えしていますので是非登録してください♪ -
ミナの公式Twitter
こっそりTwitterもやってます^^
-
ミナの公式Facebookページ
混浴や海外旅行、コスプレ情報など、ミナの玄関サイトとしてFacebookページを作ってみました。
“猿ヶ京温泉「ホテル湖城閣」” への4件のフィードバック
コメントをどうぞ
-
還暦越えの夫婦でゆっくり入れる温泉めざし、混浴巡りを楽しんでいます。ミナさんのHPはいつも参考にしています。
2016年3月6日 猿ヶ京温泉「ホテル湖城閣」に立ち寄りしましたが、タオル巻不可になっていましたので情報としてお伝えします。家内は有料の湯浴みを購入して入りましたが、ごわごわで高く、ちょっと残念。湯船はいろいろ楽しそうでしたが、2つ以外は熱くて入れませんでした。以上ご報告です。
佐々木さん、最新情報ありがとうございます。
さっそく変更いたしました♪
これからもご夫婦で仲良く混浴めぐりを楽しんでくださいね。
いつも楽しく拝見させていただいております。おそい夏休みを利用して彼女と行ってきました。立ち寄りではなく宿泊してきました。着いてすぐ入ったのですがシーズンオフのせいか日帰りの方もおらず貸切状態でした。宿泊客も5組11人、男性3人女性8人で自分達以外はみなさまご年配の方々。夜も入ったのですが湯あみなしで2人でゆっくり入れました。ビギナーには本当に良いですね。ただお風呂によって温度差があるのでそれが玉に瑕、あとは虫が多いです。
ご報告ですが、写真のような男性の脱衣所がなくなっており、女性用の脱衣所の真後ろに男性用の脱衣所ができました。それで女性用の前に壁ができ、左に回って入る仕組みになりました。あと赤いのれんの内側にカーテンがつき、完全に見えない状態で着替えることができます。
それと4:00から7:00の女性専用タイムはなくなっていました。
ホットドックさん、初めまして。
ゆったりお泊りで楽しめたようで羨ましい限りです♪
貴重な最新情報もありがとうございました☆