
住所 | 〒377-1701 群馬県吾妻郡中之条町入山尻焼温泉内 |
TEL | 0279-95-3768(野反ライン山口) |
入浴料 | 500円 (貸切1,000円) |
時間 | 10:00~19:00 (要確認) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(男1、女1) |
温泉総選挙女子旅部門1位の宿を予約する
千と千尋のモデル宿を予約する
京塚温泉としゃくなげ露天風呂(川端の湯)について(地図)
群馬県にある京塚温泉(きょうづかおんせん)は全国的にも有名な草津温泉の東側に位置し、ワイルドな野天湯として人気の「尻焼温泉」からもすぐ近くにある静かな温泉地です。
川端の湯ともよばれるしゃくなげ露天風呂は個人の方が温泉を掘り当てて地域の方専用の温泉でしたが、2007年に露天風呂を作ったのを機に一般の人たちも利用できるようになった日帰り入浴温泉施設です。男女別の露天風呂が1つづつありますが、2時間1,000円で貸切利用もできるそうです。
そんなしゃくなげ露天風呂の利用方法はちょっと変わっています。現地に管理人さんはいらっしゃらず、野反ライン山口・喜久とうふ店・宿くじらやのいづれかで入浴料を払ってカギをお借りしてから露天風呂まで車等で移動して自分で鍵を開けて入浴するというシステムです。
京塚温泉 しゃくなげ露天風呂の体験記
しゃくなげ露天風呂へのアクセス方法
今回は国道405号沿いの花敷温泉手前にあるおしゃれな雰囲気の喜久とうふ店さんで入浴料をお支払いして鍵を受け取りました。
露天風呂へはおとうふ屋さんとガソリンスタンド(コスモ石油)の間にある道を入っていきます。看板が書いてあるので迷うことはありません。

「京塚温泉」という大きな看板と「京塚温泉 露天風呂入口」と書かれた看板が出てくるので、こちらを斜め左方向の下り坂へ進みます。

細い下り道で、脇には壊れた小屋がありました。

下り道の行き止まりが広い空き地のようになっていて、こちらに車を停めます。乗用車なら10台以上はゆったりと停められそうなスペースです。
画像左側の木でできた壁のドア横には「女子露天風呂」「女湯」、竹でできた壁のドア横には「しゃくなげ露天風呂」「男湯」と書かれていました。ちなみにその右側にあるブルーっぽい屋根の小屋は地元の方専用の内湯なのだそうです。
こちらがお借りした鍵です。この鍵で男湯女湯どちらでも開けられます。男湯でも入っていいよと言われたので、女湯より3倍はありそうな男湯に思い切って入ってみることにしました。
こんな広くて湯量豊富な露天風呂が貸切にもなるの!?
ドアを開けると目の前には…
うわぁ!!
「50名様入浴できます」と入り口に書かれてあったので広いだろうなとは思っていましたが、こんなに大きいとは予想を超えてきました!

ドアを開けて右側に脱衣スペースがあります。棚とカゴが完備されていました。

入口のドアからすぐ左側に屋根付きの洗い場スペースがあり、お湯とお水の蛇口が1本ずつ完備されていました。鏡も置かれ、ボディソープもありました。
そして50人も入れるだけあって、桶が20個近くも置いてありました。

しゃくなげ露天風呂は長方形で深さも十分な岩風呂で、半分以上は屋根がついていました。この日は日差しが強く眩しかったので、雨の日ではなくても屋根付きはありがたかったです。

高い位置に置かれたパイプから源泉がドバドバと流れ落ちていて、いつでも新鮮なお湯を楽しめます。
無色透明ですが湯底の藻のせいか緑がかって見えるお湯で、少し硫黄の匂いがしました。源泉が注がれている周辺は少し熱めでしたが、そこから離れると適温でした。

湯船は川沿いにあって、対岸には鋭く切り立っている山肌や高い木々の山が見えてとても静かでした。
湯船の先には柵など遮るものは何もないので、とっても開放的で自然をありのまま受け止められました。

湯船上のパイプからの湯量だけでもすごいのにまだまだ豊富なのでしょう、画像奥に見えるパイプから川に向かって源泉が流れ落ちていました。
ここから上を見上げると県道が見えて、距離はありますが道路からも丸見えでしょうからあまりの開放感でおバカなことはしないでくださいね(笑)

鍵をお返しした時に喜久とうふ店さんで「喜久とうふの豆乳アイス」を購入しました。豆乳・豆乳抹茶・豆乳花豆と3種類あって(各300円+税)、豆乳の香りが濃くておいしかったです。
【ミナの感想】
広さと開放感にびっくりしました!
車を停めて外観を見て中に入るまでまさかこんな大きな露天風呂があるようには全く見えなかったのですが、入り口のドアを開けるとすぐ目の前に広~い露天風呂が『どーーーん!』とあって、そのギャップが驚き度をアップさせてくれて凄くよかったです。まさに「サプライズ温泉」ですね!
どんなに景色がよい露天風呂でも、ほとんどのところが安全のためか柵などが取り付けられていますが、こちらのしゃくなげ露天風呂は湯船と外の間を遮るものが何もないので自然とお風呂が溶け込んでいて湯船の広さと相まってとても開放的でした。
お風呂からの景色はバツグンにいいとは言えませんが、四季折々の山の顔が見られてほっこり癒される空間でした。
料金を支払えば貸切露天風呂にもなるそうですが、わざわざ貸切利用しなくてもそれほど混み合う場所ではなく貸切状態で利用できる場合も多いようなので、『静かにのんびり自然を感じながら広い貸切露天風呂に入りたい』というかたにはとってもおススメです。
温泉総選挙女子旅部門1位の宿を予約する
千と千尋のモデル宿を予約する
【しゃくなげ露天風呂の満足度】★★★★☆
しゃくなげ露天風呂の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 | |
ph | 8.5 (アルカリ性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 神経痛・関節痛・慢性消化器病・動脈硬化症・慢性皮膚病…etc. |