四万温泉「四萬舘」




住所 〒377-0541
群馬県吾妻郡中之条町上四万3838
TEL 0279-64-2001
入浴料
時間 日帰り入浴不可
定休日 不定休
駐車場 あり(無料)
構成 露天風呂(混2、貸6、女1、男1)
内湯  (貸1、女1、男1)

じゃらんで四萬舘を予約する
楽天トラベルで四萬舘を予約する
icon




四万温泉と四萬舘について(地図)

四万温泉(しまおんせん)は群馬県に位置する、たくさんの温泉宿が並んでいる全国的にも有名な温泉地です。四万もの病気に効能があると言われ、「四万温泉」という名前がついたとか。四万温泉は日本で初めて国民保養温泉地の指定を受けた温泉地です。

四萬舘は井伏鱒二さんや太宰治さんなども宿泊したという格式のある老舗旅館です。時代の流れとともに今では貸切のお風呂がたくさんある温泉旅館として人気です。

四万温泉 四萬舘の体験記

外観の画像と日帰り入浴について

四万温泉 四萬舘 日帰り入浴 混浴露天風呂 群馬 画像

【四萬舘の外観】

四萬舘のお風呂は宿泊しているお客さんしか利用できません。つまり、宿泊しないと混浴には入れないということです。これは私が求めている純粋な『日帰り混浴風呂』ではないので、今回は現地見学のみで実際にお風呂には入っていません。

以下は旅館のかたに伺った情報です。参考になればと思います。

四萬館のお風呂情報

四萬舘には
・ 2つの混浴露天風呂
・ 6つの貸切露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 男性専用露天風呂
・ 貸切内湯
・ 女性専用内湯
・ 男性専用露天風呂

と全部で13ものお風呂がある自家源泉を持つ100%源泉かけ流しの天然温泉です。

まずひとつめの混浴露天風呂は四万川のすぐ隣にあって、まるで川に入っている気分になれる『河童の湯』と名付けられた岩風呂です。初夏から初秋の間だけ入浴できる期間限定の混浴露天風呂で、バスタオル巻きや水着でも入浴できるそうです。

もうひとつの混浴露天風呂は『文人の湯』という新しくつくられた自然を感じられる岩風呂だそうです。こちらも夏の間だけ利用できる期間限定の混浴露天風呂です。

貸切露天風呂は春から秋の間だけ利用できる『とんぼの湯』という15人くらい入れそうな大きなお風呂の他に、2~4人用の小さいサイズの湯船が5つあって全て四万川沿いにあるそうです。

男女別の露天風呂は立って入る珍しいスタイル。女性専用内湯は一番歴史があり、景色も最も美しいのだとか。

とにかくたくさんのお風呂があって全てが源泉かけ流しという贅沢さ、宿泊してゆっくり楽しめそうですね。

じゃらんで四萬舘を予約する
楽天トラベルで四萬舘を予約する
icon

【四萬舘の満足度】 ☆☆☆☆☆(未入浴)
【混浴恥ずかしさ度】☆☆☆☆☆

四萬舘の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
ph 7.3 (中性)
タオル巻き OK(水着もOK)
効能 切傷・やけど・神経痛・リウマチ・慢性消化器病・糖尿病・痔疾・慢性婦人病…etc.
スポンサーリンク