
住所 | 〒377-1302 群馬県吾妻郡長野原町川原湯温泉 |
TEL | 0279-83-2591(川原湯温泉組合) |
入浴料 | 100円(管理料) |
時間 | 7:00~19:00(4-11月は~20:00) |
定休日 | 清掃時 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1) |
じゃらんで評価の川原湯温泉の宿を予約する
楽天トラベルで評判の良い周辺の宿を予約する
川原湯温泉と聖天様露呂風呂について(地図)
川原湯温泉(かわらゆおんせん)は鎌倉時代に源頼朝が発見したとされている800年以上もの長い歴史を持つ温泉地です。八ッ場ダムの建設により2014年にかつてあった場所から新天地へと移動しました。
聖天様露呂風呂は公共混浴露天風呂で地元のかたはもちろん、コアなファンを多く持つ共同浴場でしたが、八ッ場ダム建設に伴いダムの底に沈んでしまうため残念ながら2013年6月30日に残念ながら閉鎖しました。

私は八ッ場ダムの底に沈む前の聖天様露呂風呂に訪問しました。現在聖天様露呂風呂はもう存在しませんが、昔の川原湯温泉と旧山木館の歴史を消すのはとても忍びないので体験記はこのまま残させていただきますことをご了承ください。
昔の川原湯温泉の様子
川原湯温泉街に入るとすぐにきれいな川が流れる景色が見えます。

川を超えると川原湯観光案内図があります。
川原湯温泉 聖天様露呂風呂の体験記
聖天様露呂風呂までの道のり
川原湯観光案内図からすぐのところに聖天様露天風呂への入口があります。

細い坂道と階段を登っていきます。
屋根付きの湯小屋が登場。

壁には「川原湯音頭」なる歌詞も。
混浴露天風呂の画像付き口コミ
階段の横に下駄箱と管理料入れの箱があります。

階段を上がって右奥に男女共用の脱衣所の棚があります。湯船から丸見えなので女性は着替えるのに勇気が要りますね。

【聖天様露天風呂】
6人くらい入れる広さの湯船です。
源泉は78.9℃と熱いためホースから加水されていますが、それでも熱めのお湯でした。たまにホースが外れていて激熱なこともあるそうです。

お湯は無色透明・無味無臭で小さな湯の花が舞っていました。
静かな環境の中で森林浴が楽しめました。
【ミナの感想】
まず川原湯温泉街の雰囲気がとても素敵でした。なだらかな坂道の左右に昔ながらの風情ある建物が佇んでいて、なんだかとても落ち着く雰囲気でした。あの素敵な温泉街をもう見られないのは残念です。
聖天様露呂風呂からの景色は緑に溢れていて朝は特に空気もすがすがしく、余計に気持ち良く感じました。
聖天様露呂風呂の混浴難易度
女性の混浴はバスタオル巻きOKなので入ってしまえば問題ありませんが、脱衣スペースは男女共用ですし湯船と脱衣スペースの間には何もなく湯船から丸見えなので、着替えがいちばんの難関です。
お風呂は山の上にあり、屋根付き&壁もありますが横からはこのように丸見えです。
着替えやすい服装で行くと混浴もしやすいですね。
じゃらんで評価の川原湯温泉の宿を予約する
楽天トラベルで評判の良い周辺の宿を予約する
【聖天様露呂風呂の満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★★☆☆
聖天様露天風呂の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 | |
ph | 7.7 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 神経痛・五十肩・慢性消化器病・動脈硬化症・慢性皮膚病…etc. |
昨日(2017/5/3)久し振りに河原湯の露天風呂を訪ねました。川原湯温泉駅のすぐ近くと思い。駅に行きましたら駅そのものが移動していました。そんなことも知らなかったのですが近くで畑仕事をしていたおばちゃんに昔の駅の場所を聞きました。もう立入禁止になっているとの事でしたが一縷の望みを持って行ってみました。露天風呂あった場所の近く行けるところまで行ってみましたが、同じような想いで来ている旅行者数人がおり昔の思い出話などを交わしました。もうこの手の露天風呂は作られることもないでしょうから、ほんとに野性味豊かな露天風呂が無くなってしまって残念です。