
住所 | 〒377-1302 群馬県吾妻郡長野原町川原湯454-91 |
TEL | 0279-83-2221 |
入浴料 | 700円 |
時間 | 10:00~15:00(要確認) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1、女1) 内湯 (貸切1、女1、男1) |
じゃらんで評価の高い山木館を予約する
楽天トラベルで評判の良い周辺の宿を予約する
川原湯温泉と山木館について(地図)
川原湯温泉(かわらゆおんせん)は鎌倉時代に源頼朝が発見したとされている800年以上もの長い歴史を持つ温泉地です。八ッ場ダムの建設により2014年にかつてあった場所から新天地へと移動しました。
山木館は明治時代から続く老舗温泉旅館です。ダム建設に伴い2011年から移転工事を始め、2013年に新しい場所でオープンしました。

私は八ッ場ダムの底に沈む前の旧山木館に訪問しました。現在の山木館は男女交代制の内湯・露天風呂と貸切風呂という3つのお風呂がありますが、かつては混浴露天風呂がありました。今はもうなき昔の川原湯温泉と旧山木館の歴史を消すのはとても忍びないので、体験記はこのまま残させていただきます。
昔の川原湯温泉の様子
川原湯温泉街に入るとすぐにきれいな川が流れる景色が見えます。

川を超えると川原湯観光案内図があります。
山木館は川原湯温泉街の2つの共同湯の間にある温泉宿です。
川原湯温泉 旧山木館の体験記
外観の画像
【旧山木館の外観】
創業慶長年間という歴史ある旅館は純和風の素敵な建物です。

山木館はムササビと水車のある宿として有名です。
館内の画像とお風呂の種類
【旧山木館の玄関】
入ってすぐ右側がフロントになっています。
日帰り入浴時間前の9時に着いてしまったのですが、御主人が「入れますよ~」とすぐに受付してくださいました。

【ロビー】
囲炉裏がある和室ロビーには新聞やたくさんの本があってまったりくつろげそうです。
旧山木館には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 貸切内湯
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で5つのお風呂があり、川原湯温泉の「元の湯」と「新湯」という2つの源泉を持つ源泉かけ流しの100%天然温泉です。

現在の山木館では男女交代制の内湯・露天風呂と貸切風呂の3つのお風呂があります
お風呂はロビーから階段を下って行きます。
男女別内湯の口コミ情報(画像付き)
内湯は露天風呂より上の階にあります。

【男性専用内湯『ムササビ覗きの湯』入口】
男性用内湯ではなんとムササビの餌付けを見ることができるそうですよ!
男性がうらやましいっ。

【女性専用内湯入口】

【女性用内湯の脱衣所】きれいな脱衣所で、洗面台にはドライヤーや角質取りのサンプルもありました。
脱衣所からは山も見えて景色はバツグンでした。

【女性専用内湯】『三波石庭園の湯』
お風呂の中に小さな石庭園がありますが、窓からの景色はよくありませんでした。
無色透明で湯の花が舞っているお湯は源泉が65℃のため加水されていました。
10月~3月はりんご風呂になるのだとか。

男女別内湯にはシャワー&カランにシャンプー・リンス・石鹸が完備されていました。
女性専用露天風呂の画像付きレポート

露天風呂へは内湯から更に更に階段を下って行きます。

屋根付きの屋外に男女別の脱衣所入口があります。
【女性用露天風呂の脱衣所】
棚と洗面台にコップがあるだけのシンプルな脱衣所ですが、新しくてとてもきれいでした。

脱衣所からさらに階段を数段下りると露天風呂にやっと出会えます。

【女性専用露天風呂】『望郷の湯』
10人くらい入れそうな細長い石風呂です。

【女性用露天風呂からの景色】
山が見えて季節ごとに美しい自然を満喫できそうですね。

階段をあがると男性用露天風呂(混浴)の様子が少し見えました。
混浴露天風呂の口コミ情報(画像付き)
露天風呂は基本的に男女別ですが、男性用露天風呂に女性が入って行くこともできるという混浴になっています。
カギ付きの戸があって、女性側からのみ開けて混浴に入って行くことができるつくりになっています。

木の戸を引いてみると、いきなり大きな水車が見えてびっくり!

【混浴露天風呂】『水車の湯』

仕切りの壁が若干邪魔ですが、混浴露天風呂でも森林浴が楽しめました。
ゆっくりと回る水車では実際に麦を挽いていて、宿泊者のかたは予約するとこちらの水車で挽いた麦とろご飯が朝食で頂けるそうですよ!

画像ではわかりずらいですが、お湯は無色透明で細くて白い湯の花が舞っていました。
お湯に浸かった直後は少し熱いかなと思いましたが、42℃くらいの適温でした。季節や状況に応じて加水・加温しているそうです。

露天風呂でのシャンプー・石鹸の使用は禁止です
男性用脱衣所から更に階段を登ると専用スリッパを履いて庭園に出られます。
庭園にはハッピーになれそうなこんな大黒天様の像もありました。

館内の壁には美しい紅葉シーズン写真も飾ってありました。
貸切風呂の口コミ情報(画像付き)
山木館には【岩の湯】という貸切内湯もあります。
貸切風呂は壁が岩になっていて窓からは山を望むことができるそうです(今回は他の方が利用されていたので貸切風呂は入浴していません)。
【ミナの感想】
旧山木館さんの旅館の雰囲気が私は大好きでした。歴史があってそれなりに古いのですがきちんとお手入れをされているのがよくわかり、とても風情のある外観と館内で「日本の温泉宿らしさ」を満喫できました。
館内には昔ながらの衣装やムササビの剥製が置いてあったり、ちょっとしたレイアウトがいい味をだしていました。
もちろん温泉は露天風呂からの景色も緑がいっぱいで癒し度満点ですし、大きな水車が回っている光景もちょっと胸キュンの世界でした。
山木館の混浴難易度
混浴といっても男性用露天風呂に女性が入って行くスタイルです。ドアをそっと開けて誰もいないことを確認したうえで混浴に移動できるので女性も比較的入りやすいです。
ですが、混浴している間に男性のお客さんが入ってきたらかなり恥ずかしいと思います。そのあたりを気にしながら入浴しなければならないので、難易度は少し上げておきます。
じゃらんで評価の高い山木館を予約する
楽天トラベルで評判の良い周辺の宿を予約する
【山木館の満足度】 ★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★☆☆
山木館の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 | |
ph | 7.3 (中性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 神経痛・胃腸病・消化器病・肌荒れ・慢性婦人病・虚弱児童・動脈硬化症…etc. |