
楽天トラベルアワードブロンズを受賞した函館の宿を予約する
じゃらんで泊まって良かった宿大賞【総合】の宿を予約する
北海道某所の湯へのアクセス(地図)
北海道某所の湯は北海道某所の海岸沿いにあります。場所とアクセス方法を詳しくご紹介したいのですが、北海道某所の湯は地元の方たちがご自身たちのためにつくてひっそり大切に守っている温泉なので、ここでは控えさせていただきます。
北海道某所の湯へはこんな道を通って行きます。

数分で海沿いの下り道になります。

崖の上に手作りの湯小屋があります。
**現在北海道某所の湯は危険な崖の上に建っているので、地元のかたのお話によると近々今のところより少し高い安全な位置に移設する予定だそうです。
北海道某所の湯の画像付き口コミ
小屋に入るとすぐに男女共用の脱衣所があります。

脱衣所の壁にはカンパ協力金箱があります。カンパする人は金額・日付・氏名などをノートに記入するよう書かれています。
脱衣所から浴室へは引き戸になっていますが、ガラス張りなのでどちらからも丸見えです。

【北海道某所の湯】
4人程が入れるシンプルな湯船です。

パイプを通って源泉が注がれていて、そのパイプが湯船側と洗い用にお湯を溜める桶に動かせるようになっています。熱い時はこのようにパイプを湯船の外に出して温度調節します。

湯温は日によって変わるそうですが、この日は少し熱めでした。お湯の色はきれいなうぐいす色♪海から自噴するお湯は鉄の匂いと塩気が多く、すごく温まりました。

窓からは太平洋とカモメが見えて、とてものどかな雰囲気でした。
【ミナの感想】
有志のかたがつくった温泉だと聞いていたので正直あまり期待していなかったのですが、とても立派なお風呂でびっくりしました。
入浴中はひっきりなしに地元のかたが来ていて色々お話を伺えました。本格的な機材を持ち寄って温泉を引いてこんなにも素晴らしい湯小屋が出来上がったそうです。ただ、場所が崖の上でその崖もいつ崩れるかわからない為もっと安全な高い場所に移動するそうで、次回行ったらまた違った湯小屋に出会えそうです。
お湯は少しとろみのあるとっても温まる温泉でとっても気に入りました。
北海道某所の湯の混浴難易度
脱衣所は男女共用なうえに入口を入るとすぐに脱衣所なので着替え中に人が入ってこないか心配です。さらに浴室への戸がガラスなので浴室からも脱衣所が見えてしまい(一部見えない所もありますが入口付近です…)、着替えはなかなかの難関です。
バスタオル巻きでの入浴は一応OKですが、常連のお客さんはタオルを浸けている人はいなかったのでできるだけ控えるのがマナーかと思います。
お湯はうぐいす色に濁っているので入ってしまえばそれほど恥ずかしくないですが、浴室自体は小さくてひっきりになしに人が入ってきて人気のお風呂のようなので女性の入浴は勇気がいります。
楽天トラベルアワードブロンズを受賞した函館の宿を予約する
じゃらんで泊まって良かった宿大賞【総合】の宿を予約する
【北海道某所の湯の満足度】★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】 ★★★★★
温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 食塩石膏泉 | |
ph | 不明 | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 不明 |
こんばんは。初めて寄らせていただきました。
ここは、フンベ山温泉と言うのですが…
ここでは、あえて名前を隠しているのでしょうか?
そうであれば、大変失礼いたしました。(笑)
また寄らせていただきます。