
住所 | 〒080-1402 北海道河東郡上士幌町幌加 |
TEL | 01564-4-2163 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1) 内湯 (混浴3、女1) |
じゃらんでクチコミ評価の高い周辺宿を予約する
周辺の混浴がある宿を予約する
幌加温泉と湯元 鹿の谷について(地図)
北海道の道東の帯広から旭川に向かう途中で、糠平湖から更に北上したところにある幌加温泉 (ほろかおんせん) はとても小さな温泉地です。湯元 鹿の谷 (かのや) は幌加温泉に唯一ある温泉宿です。
幌加温泉 湯元 鹿の谷の体験記
アクセス方法と外観・館内、お風呂の種類
幌加温泉へは国道273号線から「幌加温泉」の看板を入り、坂道を登ると到着します。
名前の通り宿の周辺にはたくさんのシカがいて、みんなこっちを見てくる顔がすっごくかわいかったです。

【湯元 鹿の谷の外観】
1946年創業の老舗旅館で、現在は1泊2~4,000円の素泊まりのみのお宿です。

【湯元 鹿の谷の玄関】
こちらでスリッパに履き替えます。

館内入って左側にミニロビーと受付があります。
湯元 鹿の谷には
・ 混浴露天風呂
・ 混浴内湯
・ 女性専用内湯
と全部で3つのお風呂があり、4種の異なる源泉が自噴する源泉かけ流しの100%天然温泉です。
混浴内湯の画像付き口コミ
お風呂場へは玄関から続く廊下を直進します。
電気は点いていましたが館内は薄暗かったです。

廊下のつきあたりが男女別脱衣所入口です。

【女性用脱衣所】
電気の付け方がわからず、かなり暗い状態の中で着替えました。
画像左のドアを開けると浴室になっています。

【混浴内湯】
浴室に入ると縦に3つの湯船が並んでいて、全て源泉が異なります。

いちばん手前にあるのが「ナトリューム泉」

ナトリウム-塩化物泉のお湯は無色透明でこの日の湯温は適温より少しぬるめでした。
ちなみに画像左のドアが女性用脱衣所からのドア、右が男性用脱衣所からのドアです。

まん中にある湯船が「鉄鉱泉」

鉄泉のお湯も無色透明でこの日の湯温は適温でした。
気のせいか少~し鉄の匂いがしたような…(思い込み??)

そしていちばん奥にあるのが「カルシューム泉」

カルシウム-硫酸塩泉のお湯はかなり熱めの湯温で、少し白っぽく見えました。

カルシウム泉の湯船の縁は温泉成分でこのようになっていました。

窓は広くとられていて外の木々や山がよく見えるので、明るくて解放感もありました。

浴室奥には打たせ湯もあって、こちらはぬるめのお湯が勢いよく落ちていました。

壁側に蛇口がついていますが冷水しか出なく、洗い場はありません。まさに湯治場といった雰囲気満点でした。
混浴露天風呂の画像付き口コミ
混浴露天風呂へは内湯の打たせ湯横にあるドアから屋外に出ることができます。

外に出ると砂利と石の道があって、こちらを裸足で進みます。

【混浴露天風呂】

10人位が入れる長方形の湯船です。

眼下に川が流れる崖の上にあります。

湯船の真ん中から無色透明の硫黄泉が注がれいます。湯温は50℃あるんじゃないかというほどめちゃくちゃ熱く、1回に30秒入っているのがやっとで罰ゲームのようでした!(露天風呂は夏場だけ温泉伏流水を10%ほど加水して温度調節しています)

湯船からは川の対岸の木々や山々が見えて解放感バツグンでした。
奥に見えるのは内湯がある建物。

帰路もシカさんのお尻を見ながらさようなら~。
【ミナの感想】
「鹿の谷」というだけあって、道中も宿の周辺もかわいいシカがたくさんいて楽しかったです。シカはのんびりと草を食べていて近づくとじっと見ているだけ、人間によく慣れているんですね。
混浴内湯では昔ながらの雰囲気の1つの浴室で3つの異なる泉質が1度に楽しめて得しちゃった気分になりました。
混浴露天風呂は本当に熱かったですが夏は加水して温度調節されるそうですし、冬は外気も寒いですし雪を湯船に入れて適温にできそうですね。露天風呂からの景色は大自然を感じられてとっても気持ちよかったです。
湯元 鹿の谷の混浴難易度
内湯は湯船が並んでいるだけで隠れるところもないので、男性のお客さんがいたらかなり恥ずかしいかと思います。この日は男性がいらっしゃらずに女性が多く入浴されていたので、すごく混浴しやすい環境でした。
混浴露天風呂のほうは湯船の中央部分に半分くらい石の仕切りっぽくなっていたので、なんとなく隠れられます。
じゃらんでクチコミ評価の高い周辺宿を予約する
周辺の混浴がある宿を予約する
【湯元 鹿の谷の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★★★★
湯元 鹿の谷の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 内湯:ナトリウム-塩化物泉、カルシウム-硫酸塩泉、鉄泉 / 露天:硫黄泉 | |
ph | 不明 | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 胃病・とこづれ・打ち身・頭痛・高血圧・神経痛・胃病慢性気管支炎・慢性皮膚病…etc. |
幌加温泉は女子専用内湯が別にできています。混浴内湯は男性用と書かれています。
但し露天混浴はそのままで女性内湯から男性内湯を通って外に行くところは変わりません。
男性用内湯に女性が入ること自体はかまわないようです。(混浴?)