
住所 | 〒088-3351 北海道川上郡弟子屈町古丹 |
TEL | 01548-2-2191(弟子屈町役場) |
入浴料 | 無料 |
時間 | 24時間 |
定休日 | 火金の14~18時頃は清掃 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1) |
屈斜路湖畔周辺の人気宿を予約する
屈斜路湖畔の野天湯を満喫体験する
屈斜路湖畔とコタンの湯について(地図)
北海道の阿寒国立公園内にある大きな湖「屈斜路湖(くっしゃろこ)」。その屈斜路湖の南端には湖岸に造られた無料の露天風呂、コタン温泉があります。
こちらのコタンの湯は弟子屈町有志のかたが北海道一の露天風呂をつくろうと約1カ月をかけて完成させました。管理も行き届いたきれいな温泉で今では有名な観光スポットにもなっています。
屈斜路湖畔 コタンの湯の体験記
コタンの湯へのアクセス
コタンの湯は弟子屈町を通る道道52号線沿いにあるアイヌ民族資料館近くにあります。位置的には和琴半島と「砂湯」の間。道道を走っているとコタン露天風呂の専用駐車場があるのとてもわかりやすいです。
駐車場から湖に向かって歩き始めて100mもしないでコタンの湯に到着。
コタンの湯の画像付き口コミ情報
湯船の左右に男女別の脱衣所があります。

1~2人用の小さなスペースですが、棚やマットまであるしっかりとした木造の小屋です。これなら極寒の冬でも着替えは安心ですね。

【コタンの湯】
湖から5mほどいう距離にある景色バツグンの露天風呂です。

まん中に大きな岩で仕切りがされているので半混浴状態です。

画像左側が女性側の湯船、右側が男性側の湯船です。
温泉分析書にはお湯の色は微淡黄色と書かれていましたが、この日は薄い緑色に見えました。また、落ち葉がたくさん浮いていましたがこまめに取ったらきれいになりました。

10月後半から4月末までは白鳥たちが飛来する湖なので、この時期は白鳥を目の前に見ながら入浴できます。

源泉温度は68℃ですが外気温のおかげでこの日はちょうどいい湯加減でした。お湯質は柔らかく、湯底は少し滑りやすかったです。

岩の仕切りがない混浴スペースは人が1人通れるくらいの幅です。

湯船からは北海道の大自然が広がっています。とってものどかで四季折々の景色が楽しめます。
【ミナの感想】
無料の露天風呂なのにしっかりとした脱衣所があったり、お風呂自体もきれいに管理されていて入りやすい環境でした。
本当に大自然を満喫できる露天風呂で、静かな朝の空気を味わえたり、西側を向いているので山々に沈む夕日が見えたり、満天の星空を見ながら入浴できたりと1日のうちでも様々な雰囲気を楽しめますし、木々や遠くに山々も見えるので四季の景色も満喫できます。
露天風呂は湖と同じレベルにあるので湖と一体化でき、11月~4月の間ならばすごく間近で白鳥を見ることができます。
のどかで広大な北海道の大自然をダイレクトに感じたいかたにはとってもいい露天風呂です。
コタンの湯の混浴難易度
きちんとした男女別の脱衣小屋がありますし、バスタオル巻きや水着での入浴もOK、さらに湯船のほとんどの部分は大きな岩で男女に仕切られているので混浴感は薄いので女性も入浴しやすいです。
ただ、観光スポットとしても人気で入浴ではなく見学目的で来る観光客のかたも多いので、場合によってはちょっと恥ずかしいですね。
屈斜路湖畔周辺の人気宿を予約する
屈斜路湖畔の野天湯を満喫体験する
【コタンの湯の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★☆☆☆☆
コタンの湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩泉 | |
ph | 7.0 (中性) | |
タオル巻き | OK(水着も可) | |
効能 | 神経痛・五十肩・運動麻痺・慢性消化器病・痔疾・うちみ・慢性皮膚病…etc. |