屈斜路湖畔「砂湯」




住所 〒088-3331
北海道川上郡弟子屈町字美留和
TEL 01548-2-2191(弟子屈町役場)
入浴料
時間 24時間
定休日 オールシーズンOK
駐車場 あり(無料)
構成 野湯(お好みの場所で)

屈斜路湖畔周辺の人気宿を予約する
屈斜路湖畔の野天湯を満喫体験する




屈斜路湖畔と砂湯について(地図)

北海道の阿寒国立公園内にある大きな湖「屈斜路湖(くっしゃろこ)」。屈斜路湖畔には多くの野天湯が点在しています。

なかでも砂湯はいちばんの観光スポットにあり、夏は湖で水遊びの場として、冬はは白鳥がやってくる場所として人気があります。

屈斜路湖畔 砂湯の体験記

砂湯へのアクセス方法

砂湯へのアクセスは川湯温泉から道道52号線を屈斜路湖方面に行くと左側に大きな砂湯用の駐車場があるので、そちらに車を停めます。

屈斜路湖畔 砂湯 北海道 混浴 露天風呂 無料 画像

駐車場から道路を渡ります。

屈斜路湖畔 砂湯 北海道 混浴 露天風呂 無料 画像

すると「屈斜路湖砂湯 白鳥飛来地」の表示があります。このまま直進してお土産屋さんの間を通り抜けると湖にたどり着きますが、その湖の手前の砂地が砂湯です。

砂湯の画像付き口コミ

屈斜路湖畔 砂湯 北海道 混浴 露天風呂 無料 画像

砂湯の看板から湖までの砂地のどこを掘っても温泉がでてくるそうです。

屈斜路湖畔 砂湯 北海道 混浴 露天風呂 無料 画像

10月後半から4月位までの期間には湖にたくさんの白鳥がやって来ます。

屈斜路湖畔 砂湯 北海道 混浴 露天風呂 無料 画像

試しにちょっと砂を掘ってみました。

屈斜路湖畔 砂湯 北海道 混浴 露天風呂 無料 画像

少し掘ると確かに水分が出てきますが、寒い季節のせいか冷た過ぎて入浴できる湯温ではありませんでした。

屈斜路湖畔 砂湯 北海道 混浴 露天風呂 無料 画像

砂湯の左右には無料で入れる足湯があるので、そちらに入ってみます。

屈斜路湖畔 砂湯 北海道 混浴 露天風呂 無料 画像

立派な足湯です。
加温しているのでしょうか、なぜかこちらは足が浸けられないくらい熱い湯温でした!

屈斜路湖畔 砂湯 北海道 混浴 露天風呂 無料 画像

こちらは先ほどの足湯とは別の右側にあるもうひとつの足湯です。こちらのお湯は適温で最高でした。無色透明のお湯はさらりとしていました。

屈斜路湖畔 砂湯 北海道 混浴 露天風呂 無料 画像

もちろん白鳥や北海道の自然を眺めながら足湯が出来ます。

屈斜路湖畔 砂湯 北海道 混浴 露天風呂 無料 画像

こちらの足湯は双眼鏡の前にあります。

屈斜路湖畔 砂湯 北海道 混浴 露天風呂 無料 画像

どなたかがつくってくださった簡易的な足湯もあり、こちらのお湯はぬるめですが足を浸けていられるギリギリの温度でした。

【ミナの感想】

人気の砂湯ですが、早朝に行ったせいか誰もいなくて景色を見ながらのんびりお湯を満喫することができました。ただ、寒い時期だったからか砂場を掘っても冷水しか湧いてこなく、少し掘っただけで諦めてしまいました。もしかしたらもっと根気よく深く掘れば温かい温泉が湧いてきたのかもしれません。

自作の湯船は出来ませんでしたが、しっかり造られている足湯には熱め&適温の温泉がたっぷり入っていたので必死に掘らなくても足湯ですが気軽に温泉を楽しめました。

冬期には本当にたくさんの白鳥が砂場のすぐ近くを泳いでいるので、家族みんなで楽しめますよ。

砂湯の混浴難易度

観光地にあるので本格的に砂を掘ってガッツリ入浴していたらかなり目立ちます。
ほとんどのかたは服を脱がずに足湯程度で楽しんでいますが、全身入浴したいかたは周りに不快感を与えない恰好でチャレンジしてみてください!(水着着用義務などの表示はありませんが、すぐ近くにお土産屋さんなどがある場所ですから裸は控えたほうがいいでしょう)

夏場は多くのかたが水着を着て砂湯をで楽しんでいるそうですので、湖で水遊びしながら砂を掘って温泉を楽しめそうですね。ですから「混浴恥ずかしさ度」は夏場でしたら★1つかもしれませんが、それ以外での本格的な入浴という意味で評価させて頂きました。

屈斜路湖畔周辺の人気宿を予約する
屈斜路湖畔の野天湯を満喫体験する

【砂湯の満足度】  ★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★★

砂湯の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 単純泉
ph 不明
タオル巻き OK(水着も可)
効能 リウマチ・やけど…etc.
スポンサーリンク