
住所 | 〒045-0025 北海道岩内郡岩内町字敷島内682 |
TEL | 0135-62-1480 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 12:00~21:00 (要確認) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1) 内湯 (半混浴1) |
日本海と積丹半島を一望できる高原温泉宿へ
展望露天風呂付の貸切コテージに泊まる旅
雷電温泉とみうらや旅館について(地図)
雷電温泉(らいでんおんせん)はニセコ連山の西麓の日本海に面しています。断崖絶壁の景勝地雷電海岸の近くにある温泉地で特に夏は釣りや海水浴で賑わいます。また、弁慶伝説がある弁慶の刀掛岩、薪積岩が有名です。
みうらや旅館は海岸沿いから500mほど上がった高台にある見晴らしのいい家庭的な温泉旅館です。
雷電温泉 みうらや旅館の体験記
外観、館内の画像・お風呂の種類
【みうらや旅館】
白とブルーの建物は爽やかな海の家のような雰囲気です。

高台にあるので、駐車場からもこんな雄大な景色が望めます。

旅館入口。

玄関を入ってすぐ右側に受付があります。
みうらや旅館には
・ 混浴露天風呂
・ 半混浴内湯
と2か所のお風呂があり、全て源泉かけ流しの100%天然温泉です。
男女別内湯の画像付き口コミ
お風呂場へは受付先の廊下を右に進みます。

廊下の突き当たり手前が男性用脱衣所、奥が女性用脱衣所です。
【男女別脱衣所】
棚と小さな洗面台があるシンプルな脱衣所は2~3人が着替えられるスペースです。

【半混浴内湯】
こじんまりとした浴室内は湯気がもっくもくでした。
ひとつの湯船の半分のところで男女別の仕切り壁が立てられています。

壁は湯船の先端まではなく、窓側に1人が通れる分くらいがつながっていて、そのスペースを男女が行き来できるようになっています。

こちらが男性側の湯船です。大きさは女性側と変わりませんが、横にも窓があるのでより明るく感じられました。
ただ、窓からは玄関が見えますね。

無色透明の源泉温度は48℃と書かれていて、実際とても熱いお湯でした。新鮮な源泉が豊富に注がれているのですっごく気持ちがよかったです。
お湯に浸かってしまうと見えませんが、立つと窓から日本海が見えました。

内湯にはシャワー&カランにシャンプー・ボディソープが完備されていていました。
混浴露天風呂の画像付き口コミ
混浴露天風呂の入口は女性用脱衣所のすぐ奥にあります。

「露天風呂」と書かれたドアの先には屋根付きの空間があり、すぐに次のドアがあります。
こちらのドアの先が露天風呂です。

【混浴露天風呂】
縦に長いこじんまりとした岩風呂です。

海側以外は木の柵で覆われていますが、

海側だけは格子状の小さな柵で海が見えるようになっています(ただ、目の前は駐車場なので注意が必要です)。
静か~な中で海・空・温泉という大自然を満喫できる癒され度たっぷりの露天風呂でした。

源泉は湯船の横側から定期的にポコポコッと湧いていました。内湯は熱かったですが、露天風呂は適温で1時間近く入ってしまいました。
【ミナの感想】
露天風呂は小さいけれどお湯はもちろん、景色もよく開放的ですっごく気分よく入浴できました。周りの音はな~んにも聞こえないとっても静かな中で、源泉が定期的にポコポコッと湧く音だけがしてとっても風情がありました。
お湯に雲が映るくらい透明度が高く、そして空が近くに感じられる素敵な露天風呂でした。
露天風呂は適温でしたが内湯は熱かったので、露天でのんびり浸かって内湯でシャッキリ締められる温泉です。お湯は肌に優しいさらっと感があって入浴後はつるつるお肌になれました。
みうらや旅館の混浴難易度
内湯は半混浴となっていますが、大部分が仕切りで別れているのでほぼ男女別になっているため女性も問題なく入浴できます。
混浴露天風呂は脱衣所がないので男女別内湯からバスタオルを巻いてささっと移動しなくてはなりません。また、湯船自体も小さいので他に入浴されているかたがいたらかなり恥ずかしいです。
でもあまり混雑するお風呂ではないはずなので女性も比較的気軽に混浴露天風呂を利用できると思います。実際この日も2時間近く滞在させていただきましたが、内湯・露天風呂とも貸切状態でゆっくり楽しむことができました。
日本海と積丹半島を一望できる高原温泉宿へ
展望露天風呂付の貸切コテージに泊まる旅
【みうらや旅館の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★★☆☆
みうらや旅館の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | カルシウム-硫酸塩泉(石膏泉) | |
ph | 7.0 (中性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 切り傷・やけど・慢性皮膚病・リウマチ・蕁麻疹…etc. |