
住所 | 〒088-3341 北海道川上郡弟子屈町字屈斜路仁伏温泉 |
TEL | 0154-83-3058 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 内湯(混 (男) 1、女1) |
星空を望む露天風呂がある仁伏温泉の宿を予約する
楽天トラベルで仁伏温泉の宿を予約する
仁伏温泉と仁伏保養所について(地図)
仁伏温泉(にぼしおんせん)は北海道東部にある弟子屈町に位置し、屈斜路湖の東岸にある静かな湖岸温泉地です。
仁伏保養所は昔は営林署の保養所でしたが、2003年に閉鎖してしまいました。ですが、その後弟子屈町が買い取って購入希望者を募集し、今では民営化して誰でも利用できる温泉宿となっています。
仁伏温泉 仁伏保養所の体験記
仁伏保養所の外観・お風呂の種類
【仁伏保養所の外観】
レトロな民宿といった雰囲気の外観です。

玄関には保養所時代の看板や、2代目オーナーさんが国鉄OBだったこと、「ぽっぽや仁伏保養所」の看板も飾られていました。

玄関を入ってすぐ右側が受付になっています。

受付に声をかけて反応がない場合は受付台に置かれている料金箱に入浴料を入れればOKです。
仁伏保養所には
・ 女性専用内湯
・ 男性用内湯
と全部で2つのお風呂があり、源泉かけ流しの100%天然温泉です。
昔は純粋な混浴だったそうですが、今は基本的に男女別で女性が男性側に入るのはOKというシステムになっています。
男女別内湯の画像付き口コミ
お風呂場へは玄関から左に進みます。
玄関の左側には本もたくさん置かれた休憩スペースがあります。

廊下を直進すると温泉マークの暖簾がでてきます。こちらの先が浴場になっています。

浴場スペースに来ると数段の下り階段の先にまず左側に女性用脱衣所入口があります。

その反対側にはイスが並んでいて、窓からは目の前に屈斜路湖が見えます。

そしてその奥にはドアもなく男性用脱衣スペースがいきなり登場!
びっくりしましたが、誰もいらっしゃらなかったので一安心でした。

【女性用脱衣所】
こちらはもちろんドアがあります。男性用脱衣所に比べたらかなり狭いスペースです。

脱衣所には洗面台とドライヤーが完備されていました。

【女性用内湯①】
浴室に入るとまず2~3人用サイズのぬる湯が入った湯船があります。

こちらにはシャワー&カランにシャンプー・ボディソープ・石鹸が完備されていました。

ぬる湯の湯船の先にはこのような通路があります。このあたりから床が滑りやすくなっていました。
ちなみに画像右側のドアを開けると男性用内湯(混浴)になっています。

【女性用内湯②】
10人以上が余裕で入れる広さの湯船があります。浴室は湯気がもくもくで喉も潤いました。

源泉が豊富に湯船へとダイレクトにかけ流されていて、とっても新鮮なお湯を楽しむことができました。

玉砂利乃湯として人気の湯底に敷かれた玉砂利は足裏マッサージ効果もバツグンです!
こちらの玉砂利は墓石ヶ浜から採取したものだそうです。

無色透明で適温なお湯は少しぬるっとしてお肌によく馴染みました♪

広い窓からは屈斜路湖が目の前に広がっていました。
男性用内湯(混浴可)の画像付き口コミ
男性用内湯 (混浴) へは先ほどの女性用内湯①の先にあったドアから、または女性用内湯②の湯船の先(窓側)にあるこちらのドアから入れるようになっています。

【大浴場】
窓側のドアから入ってみましたが、ドアを開けるとすぐに湯船がありました。女性用の2.5倍位の広さはありそうです。

こちらももちろん玉砂利が敷かれています。

女湯のすぐ隣にあって方角的に同じなので、窓からの景色も一緒でした。

男性用内湯は大浴場と呼ばれるだけあって広くて気持ちがよかったのですが、いつ男性が入ってくるか怖くてほとんど入っていられませんでした(湯気で画像がぼやけていてすみません)。

男性用と女性用の湯船はつながっていますが、パネルと木の板で仕切られています。昔はこの仕切りがなく広い湯船ひとつだったそうで、きっと解放感があったでしょうね!

女性用は2つの湯船がありましたが男性用内湯にはこちらの湯船しかありませんでした。湯船の先にある窓側に水道とシャンプー類がありました。
【ミナの感想】
とにかくお湯質がよかったです!これといった特徴があるわけではありませんが、ちょっと熱めの適温でお肌に優しいぬるっと感があってしっとりお肌になりました。しかもジャブジャブと豊富にかけ流されているので、とっても気持ちよかったです。
さらに湯底の玉砂利がいい雰囲気で、足裏マッサージ効果か入浴後はシャキッと体が軽くなり、浴室や湯船自体は素朴で特別感はなかったのになぜか贅沢な気分になれました。
そして、宿のおばちゃんがとっても気さくなのはもちろん、宿泊されている方も自分のおうちのように利用されていて、そのほのぼのした雰囲気がよかったです。
仁伏保養所の混浴難易度
「ただ今男性が入浴中です」みたいな看板があって、それを見て女性も安心して男湯に入ることができると事前情報で聞いていたのですが、この日はそのような看板はなありませんでした。気配で誰もいなそうだったので恐る恐るドアを開けて男湯にお邪魔しました。
女湯に比べて確かに男湯のほうが広くて気分はよかったのですが、景色や雰囲気にはほとんど差がなかったので敢えて男湯でのんびりする必要性は感じませんでした。いつ他のお客さんが入ってくるかわからないので温泉をのんびり楽しむどころではなく、数分で女湯に退散してしました。
もし「男性入浴中」などの看板があるのなら混浴もしやすいと思いますが、もうそのシステムがなくなっているのなら私のように女性が一人で混浴にもなっている男湯に行くにはとっても勇気が要りますね。(同伴されている男性がいるなら多少は入りやすいです)。
星空を望む露天風呂がある仁伏温泉の宿を予約する
楽天トラベルで仁伏温泉の宿を予約する
【仁伏保養所の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★★★★
仁伏保養所の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 単純温泉 | |
ph | 7.4 (中性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 神経痛・五十肩・慢性消化器病・うちみ・くじき・運動麻痺…etc. |