
住所 | 〒048-1327 北海道磯谷郡蘭越町字新見1 |
TEL | 0136-57-5231 / 0120-213261 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 8:00~21:00 |
定休日 | 無休 (平日9:30~13:00は清掃) |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1) 内湯 (女2、男2) |
じゃらんで口コミが高いニセコの宿を予約する
1日12組の贅沢なニセコの隠れ宿を予約する
ニセコ新見温泉と新見本館について(地図)
北海道 ニセコ町は最近外国からの移住者や観光客など国際色豊かな町です。その理由は『ニセコの雪質は世界一!』という理由だそうで、オーストラリヤや北欧、アジアなど世界各国からたくさんの人たちがスキー目的で訪れています。
ニセコ新見温泉は目国内岳、白樺岳の麓に抱かれた奥ニセコの大自然に囲まれた小さな温泉地で、新見本館は明治45年に創業した老舗の湯治宿です。

新見本館は2016年3月で閉館してしまいましたが、いつか再開されることを願って体験記はこのまま残させていただきます
ニセコ新見温泉 新見本館の体験記
外観、館内画像・お風呂の種類
【新見本館の外観】

新見本館は日本秘湯を守る会のお宿です。
玄関を入ると正面に休憩スペースがあります。

玄関の左側に受付があります。
新見本館には
・ 混浴露天風呂
・ 2か所の女性専用内湯
・ 2か所の男性専用内湯
と3か所のお風呂があり、毎分300リットルの噴出量を誇る源泉かけ流しの100%天然温泉です(源泉温度が高いため夏は湧水を加水しているそうです)。
お風呂場は「第1浴場」「第2浴場」と2か所に分かれています。
男女別内湯「第1浴場」の口コミ情報
第1浴場へは玄関から右に進み、張り紙に従ってどんどん奥へ行きます。

男女別の入口が出てきます。

【女性用内湯の脱衣所】
棚とカゴ、100円式のコインロッカーがありました。

脱衣所には洗面台とドライヤーが完備されていました。

【女性用内湯】
湯気がもくもくの広い浴室です。

浴室手前にある湯船は湯底がかわいい花柄で、44~45℃の熱いお湯が入っていました。

浴室奥にある湯船は「超音波風呂」。ジャグジーになっているので筋肉もほぐれてリラックスできました。

2つの湯船の間には飲料泉がありました。飲泉すると慢性便秘、慢性肝、胆道疾患、じん麻疹、肥満症に特に効果があるそうです。

奥の湯船の向かいには67℃の源泉を床下に流してその蒸気を利用した「天然蒸気風呂」があります。

スチームエステのようで身体の老廃物を出して温泉の効能が肌に浸透するのでさっぱりつるつるになりました。さらに神経痛やリウマチ、呼吸器系疾患、血行促進、ダイエットにも効果的だそうです。

さらに浴室の奥を出ると「打たせ湯」があります。
高さ3mからお湯が落ちてきていて、リウマチや神経痛の患部に直接当てると効果的だそうです。

内湯にはシャワー&カランにリンスインシャンプー・ボディソープが完備されていました。
男女別内湯「第2浴場」の口コミ情報
第2浴場へは玄関から左に進み、「浴室」という看板に従って廊下を進むと館内いちばん奥に第2浴場の男女別脱衣所入口があります。

【女性用脱衣所】
なかなかの広さがあり、100円のコインロッカーも設置されています。

別脱衣所には洗面台とドライヤーが完備されていました。

【男女別内湯】
湯気もくもくの浴室にタイル貼りの楕円形の広い湯船です。

こちらのお湯は熱めでシャキっとしました。
こちらの男女別内湯にもシャワー&カランにリンスインシャンプー、ボディソープが完備されていました。
混浴露天風呂の画像付き口コミ
混浴露天風呂へは男女別内湯の奥にあるドアから外に出ます。

外に出ると休憩用ベンチがあり、その先に湯船があります。

【混浴露天風呂】
雰囲気のいい岩風呂で、20人くらいが入れそうな広さがあります。

無色透明のお湯はお肌に優しいやわらか湯で、65℃の源泉をかけ流しているので(夏は湧水を加水する場合も)湯温は熱めでした。

静か~な露天風呂からはニセコの山々を見ることができます。

混浴露天風呂は21:00~22:00の間は女性専用時間になります
【ミナの感想】
湯治場らしく効能をより高める工夫のあるお風呂がいくつもあり、全部のお風呂に入ると身体が本当に軽くなりました。ただ、お風呂場が2つあってその間はかなり離れているので着替えて移動するのは正直ちょっと面倒でした(勇気ある女性はその間をバスタオルを巻いて移動していましたが…)。
露天風呂からは北海道の静かで穏やかな山の景色が広がっていて、お湯も柔らかい感じでほっと落ち着けるお風呂でした。
新見本館の混浴難易度
混浴露天風呂へは男女別内湯から入って行け、湯船の途中までは真ん中に岩で仕切りがあるので入りやすい造りです。お湯は無色透明ですが、バスタオル巻きでの入浴もOKで多くの女性がタオルを巻いて混浴を楽しんでいたので混浴しやすい雰囲気でした。

新見本館は残念ながら2016年3月で閉館してしまいました
じゃらんで口コミが高いニセコの宿を予約する
1日12組の贅沢なニセコの隠れ宿を予約する
【新見本館の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★☆☆☆☆
新見本館の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 | |
ph | 7.4 (中性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 神経痛・リウマチ・痛風・高血圧症・動脈硬化症・慢性消化器病・痔疾・慢性婦人病・切り傷…etc. |
サイトは継続しておりますか?
初めまして。サイトは継続しておりますか?
情報提供です。(2020.07.09確認及び投稿)
新見温泉2施設の建物は、解体され基礎部分だけが残り更地化されていました。
道路脇に何故か看板だけが空しく立っていました。
’96~’98年頃に彼女と行った際、混浴露天風呂の衝立の様な岩ギリギリにお互い
背中を合わせるように湯に浸かった記憶が有ります。
その記憶の岩の残骸があり露天風呂跡は確認出来ました。
廃旅館がそのままにされている天人峡温泉も川湯温泉….悲しいことですね。
インバウンドで活況を得ていたものの、新型コロナウイルス禍で経営も厳しく
全国の名湯が元気に復活することを願うばかりです。