ニセコ薬師温泉「露天風呂」




住所 〒048-1322
北海道蘭越町日の出
TEL
入浴料
時間 24時間
定休日 オールシーズンOK
駐車場 あり(無料)
構成 野湯

じゃらんで口コミが高いニセコの宿を予約する
1日12組の贅沢なニセコの隠れ宿を予約する




ニセコ薬師温泉と露天風呂について(地図)

北海道 ニセコ町は最近外国からの移住者や観光客など国際色豊かな町です。その理由は『ニセコの雪質は世界一!』という理由だそうで、オーストラリヤや北欧、アジアなど世界各国からたくさんの人たちがスキー目的で訪れています。

ニセコ薬師温泉は支笏洞爺国立公園の近くに位置し、ニセコ温泉郷のなかにあって日本三大秘湯のひとつとされています。ニセコ薬師温泉の露天風呂は昔は薬師温泉旅館が管理していましたが、今は誰にも管理されていない完全な野天湯です。

ニセコ薬師温泉 露天風呂の体験記

ニセコ薬師温泉 露天風呂へのアクセス

ニセコ薬師温泉 露天風呂 北海道 日帰り入浴 混浴 野天湯 画像

露天風呂(野湯)は薬師温泉旅館の駐車場から道路を挟んだ先にあります。

ニセコ薬師温泉 露天風呂 北海道 日帰り入浴 混浴 野天湯 画像

緑色のゴミ置き場が目印です。
こちらのゴミ置き場の左脇にある道を奥に入って行きます。

ニセコ薬師温泉 露天風呂 北海道 日帰り入浴 混浴 野天湯 画像

2分ほど道なりに進むと右側に小屋があります。これは以前薬師温泉旅館が露天風呂を管理していた頃に脱衣所として使われていましたが、現在は利用できない状態です。
こちらの小屋を左に行くとすぐに野天風呂があります。

露天風呂の画像付き口コミ

ニセコ薬師温泉 露天風呂 北海道 日帰り入浴 混浴 野天湯 画像

【露天風呂】
森の中にある池のような沼のような野天湯です。

ニセコ薬師温泉 露天風呂 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

お湯は緑色の濁り湯です。

ニセコ薬師温泉 露天風呂 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

…ですがご覧の通り枯れ葉がものすごく、更には温泉成分でしょうか、黄土色の膜が枯れ葉を覆っていてとても入浴できる状態ではありませんでした。

ニセコ薬師温泉 露天風呂 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

ということで、手湯で我慢。

湯温は33℃程度の冷たいくらいのぬる湯で鉄サビの匂いがしました。湯船の淵を触ってみたらすごくぬるぬるしていてちょっと気持ちが悪かったです。

ニセコ薬師温泉 露天風呂 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

湯量は豊富なようで、湯船からはお湯がサラサラと川に向かって流れ出していました。

ニセコ薬師温泉 露天風呂 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

岩も黄土色に変色してしまうほどの温泉成分です。

薄毛に効果があるという噂も

ニセコ薬師温泉は、薄毛に効果があるという都市伝説があります。実際にいろんなメディアなどでも薄毛に対する効果・効能が取り上げられています。

こちらの温泉は慢性皮膚炎への効能がありますので、まんざら都市伝説でもないのかも知れませんね。

薄毛対策でよくまとまっている外部サイト

【ミナの感想】

静かな森の中にぽつんと野天湯があり、雰囲気はよかったです。

季節によると思いますが、まず湯温が低いので寒い時期には向いていません。また、今回のように枯れ葉が落ちる秋の終りでは根気よくお掃除しないと入浴できない状態でした。初夏~秋にかけてはもしかしたら気持ちよく入浴できるかもしれません。

湯船の淵を触ったらぬるぬるだったので滑りやすいかもしれませんが、見る限り温泉成分の濃い~お湯だと思います。

露天風呂の混浴難易度

脱衣所はもちろん、脱衣スペースもないので着替えが難しいです。脱いだ服を入れておくビニール袋などを持参したほうがいいですよ。

お湯が濁っているのでお湯の中に入ってしまえば女性も恥ずかしさはないでしょうが、この環境だとやはりかなり勇気が必要ですね。

じゃらんで口コミが高いニセコの宿を予約する
1日12組の贅沢なニセコの隠れ宿を予約する

【露天風呂の満足度】★★☆☆☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★☆

ニセコ薬師温泉 露天風呂の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 重炭酸ナトリウム含弱食塩泉
ph 5.6 (中性)
タオル巻き OK
効能 神経痛・切り傷・痛風・慢性皮膚病…etc.
スポンサーリンク