
じゃらんで蟠渓温泉の宿を予約する
楽天トラベルで蟠渓温泉の宿を予約する
蟠渓温泉とオサル湯について(地図)
蟠渓温泉(ばんけいおんせん)は洞爺湖から少し山間に入った川沿いにある小さな温泉地です。「オサル湯」はサルがいるからではなく、長流(おさる)川沿いにあるからという理由で名づけられた野天湯です。
蟠渓温泉 オサル湯の体験記
オサル湯へのアクセス
現在閉鎖している蟠渓健康センター横の駐車場から裏に向かいます。

すると、川沿いに行ける階段があります。

木造の階段を降りて…

草木が茂る間に道っぽくなっているところを進むと、長流(おさる)川の河原にでられます。
オサル湯の画像付き口コミ
【オサル湯】
河原にいくつも穴が掘られていて、そのうちの3~4つにお湯が入っていました。

こちらの2つの湯溜まりはぬるすぎでした。
こちらは川から一番遠く、かなり深くて快適そうな湯船でしたが、激熱で入れませんでした。

湯船らしきものはたくさんあるのですが何度も水没して形がよく変わるそうです。

いちばん適温だったのが川に最も近いこちらの湯船。

自然に囲まれた素朴な野天湯は水面と同じ高さの湯船で、穏やかな川の流れにとっても癒されました。
湯底は砂利と砂になっていて、そこから無色透明のきれいな源泉がポコポコ湧き出していました。

いい感じに岩が配置されていて、寝湯にもちょうどいい♪
【ミナの感想】
気軽に行けるアクセス抜群の野天湯なうえに、お湯も予想以上にきれいでした。適温のお湯に浸かりながら水がサラサラ流れる音に耳を傾けて、木々の呼吸を感じられる素敵なロケーションと空気、温泉でした!
ただ、以前は蟠渓健康センターのかたが管理してくださっていたのでより快適な野天湯でしたが、今は管理者がいないはずなので今後はどうなっていくかわかりません。
この日はたまたま適温な場所が見つかりましたが、夏などは源泉温度がかなり熱いそうなので川のお水が汲めるようにバケツなどを持参するといいかも知れません。
オサル湯の混浴難易度
脱衣所も脱衣スペースもないので着替えが大変かと思います。事前に着替えやすい服装、または水着を着用していけば安心ですね。
河原に穴 (湯船) があるだけなので他に誰かいたら恥ずかしいですが、おそらく誰もいないことのほうが多いかと思います。
じゃらんで蟠渓温泉の宿を予約する
楽天トラベルで蟠渓温泉の宿を予約する
【オサル湯の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★☆
オサル湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物-硫酸塩泉 | |
ph | 7.3 (中性) | |
タオル巻き | OK(水着も可) | |
効能 | 高血圧・リウマチ・動脈硬化症・湿疹・気管支炎・胃腸病…etc. |
このサイトを見させて頂き昨日オサル湯に行って来ました。大変参考になりました。ありがとうございます。
目印の建物は最近取り壊されたようで更地になっており、多少入口を探しましたが駐車場は残っており、ここでは?と見たらありました。休日でも私1人で本当に穴場ですね。また行きたい思います。良い温泉教えて頂きありがとうございました