桜野温泉「熊嶺荘」




住所 〒049-2674
北海道二海郡八雲町わらび野348
TEL 0137-66-2564
入浴料 500円
時間 9:00~21:00
定休日 不定休
駐車場 あり(無料)
構成 露天風呂(男(混)1)
内湯(女1、男1)

楽天トラベルでで周辺の人気宿を予約する
じゃらんでクチコミの高い周辺の人気宿を予約する




桜野温泉と熊嶺荘について(地図)

北海道 桜野温泉は道南の国道5号線から道道573号線に入って約12Kmのところにある小さな温泉地です。

熊嶺荘 (くまねそう) は山裾の静かな森の中に建つ素朴な川辺の温泉旅館で、傷ついた熊がこの温泉で治療したという伝説から名づけれられたそうです。熊嶺荘に宿泊すると近くを流れる野田生川の魚や山菜マタギ料理が楽しめるそうです。


   熊嶺荘は現在無期限の休館中ですが、いつか復活して頂きたいという想いを込めて体験記はこのまま残させていただきます

桜野温泉 熊嶺荘の体験記

外観と館内・お風呂の種類

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

野田生川沿いの橋を渡ると熊嶺荘の看板が出てきます。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

【熊嶺荘の外観】
「熊嶺荘」という力強い名前とは裏腹に外壁はかわいらしい薄ピンク色でペンションのような雰囲気です。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

【熊嶺荘の玄関入口】
看板は旅館風ですね。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

玄関入ってすぐ右側に受付があります。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

受付にはベルと料金箱が置いてあり、ベルを鳴らしても誰もいない場合は料金箱に入浴料を入れればOK。

熊嶺荘には
・ 男性用露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯

と全部で3つのお風呂があり、全て源泉かけ流しの100%天然温泉です。

露天風呂は1つしかなく21時から女性用露天風呂となるそうですが、空いていれば混浴露天風呂貸切露天風呂としての利用も可能です。

男女別内湯の画像付き口コミ

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 男女別内湯 画像

お風呂場は玄関から左に進むと右側に男女別の入口があります。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 男女別内湯 画像

【女性用脱衣所】
シンプルできれいな脱衣スペースです。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 男女別内湯 画像

脱衣所には洗面台があり、ドライヤーも完備されていました。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 男女別内湯 画像

【女性用内湯】
3~4人サイズの石風呂です。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 男女別内湯 画像

お湯は緑っぽく見えますが、実際は沈殿物で少し白っぽく濁った透明湯でなめるとしょっぱかったです。
湯温は熱めでした。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 男女別内湯 画像

湯船の前にある窓からは橋と河原が見えます。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 男女別内湯 画像

内湯にはシャワー&カランにシャンプー・ボディソープが完備されていました。

男性用内湯の画像付き口コミ

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 女性用内湯 画像

女性用内湯の浴室左側にこのような扉があって、こちらから男湯に移動できます。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 男性用内湯 画像

【男性用内湯】
湯船は女性用の2倍はありそうな広さです。
画像では見えずらいですが、女性用内湯も男性用内湯も温泉成分で床にきれいな析出ができていました。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 男性用内湯 画像

男性用内湯の窓からは露天風呂が見えます。

露天風呂の画像付き口コミ

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

露天風呂へは男性用内湯の浴室左側のこちらのドアから外に出ます。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

外に出ると屋根付きの通路があって、その先がすぐに露天風呂です。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

【露天風呂】
3~4人サイズの岩風呂です。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

ご主人手造りの露天風呂だそうで、東屋風の造りなので悪天候でも安心です。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

湯温は内湯よりもぬるめでこの日は適温よりも少しぬる湯でした。濃厚な温泉成分で湯底はちょっとゴツゴツしていました。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

湯船からは木々と橋、河原が見渡せます。

桜野温泉 熊嶺荘 北海道 日帰り入浴 混浴 露天風呂 画像

静かで新鮮な空気の中、川のせせらぎを聞きながらゆっくり入浴できる露天風呂でした。

【ミナの感想】

静かで落ち着いた雰囲気のお宿で、この日はどなたも入浴されているかたがいらっしゃらなかったので、露天風呂も利用させていただくことができました!

お風呂の造りや景色的には特別感はありませんが、濃厚な成分の温泉が印象的でいいお湯でした~☆

熊嶺荘の混浴難易度

熊嶺荘の露天風呂は純粋な混浴ではなく、空いていれば混浴または貸切露天風呂にできるというスタイルなので女性も安心して入浴できます。

露天風呂を利用していても車が橋を渡って来るのが見え、それは他にお客さんが来たということだそうなので車を見てから女性用内湯に移動すれば大丈夫です。ただ、混雑しているときは女性は露天風呂が利用できないので、女性が露天風呂に入れるかはその時の運もありますね!


   熊嶺荘は現在無期限の休館中ですが、いつか復活して頂きたいという想いを込めて体験記はこのまま残させていただきます

楽天トラベルでで周辺の人気宿を予約する
じゃらんでクチコミの高い周辺の人気宿を予約する

【熊嶺荘の満足度】 ★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】★★☆☆☆

熊嶺荘の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 ナトリウム-塩化物泉
ph 7.0 (中性)
タオル巻き NG
効能 関節痛・リウマチ・腰痛・坐骨神経痛・創傷・痛風・慢性皮膚病…etc.
スポンサーリンク