
然別峡温泉と鹿の湯について(地図)
然別峡(しかりべつきょう)は大雪山国立公園内にある唯一の自然湖、然別湖と背中合わせにある山峡で、数多くの野天湯群が点在していて秘湯ファンの間で有名です。
鹿の湯はキャンプ場内にある野湯ですが、管理されている方がいらっしゃるシーズン中はきれいな露天風呂です。
鹿の湯の体験記
鹿の湯へのアクセス
鹿の湯へはまず然別峡野営場を目指します。
こちらに駐車場があるので車を停めて歩きます。

駐車場からすぐの「野営橋」という橋を渡ります。

橋を越えて道なりに進むとキャンプ場になります。
キャンプ場の営業は7~9月で、大人でも1人250円ととってもお安く泊まれます。

キャンプ場の炊事場を過ぎるとすぐ右側に「露天風呂」と書かれた看板があり、こんな下り道を進みます。

川沿いにでるので、ここをあと数十メートル進むと露天風呂が現れます。
鹿の湯の口コミ情報
【鹿の湯】
野天湯とは思えない大きくてきれいな岩風呂です。
シーズン外なので藻がたくさん浮いていました。

新鮮な源泉が湯底の至る所からポコポコと湧いていました。

ユウヤンベツ川のすぐ脇にあり、豪快な川の流れる音と大自然を目の前に入浴できます。

緑色が強い白濁したお湯はこの季節はぬるめの湯温でしたが、夏場は適温だと思います。
【ミナの感想】
鹿の湯は野湯ですがきちんと駐車場もありますし、歩いて5分ほどで到着、さらに大きくて立派な湯船があるので、野湯とは思えないほどでした。
私は秋に行ったので、湯船には藻がたくさんできれいに取らないと入れる状態ではありませんでしたが、夏の間は人気の露天風呂のため結構な人で賑わっているそうですし、お風呂も管理されているそうなので快適に入浴できるはずですよ。
鹿の湯の混浴難易度
以前鹿の湯に行かれた方は脱衣所があると言っていたのですが、私が行った時には脱衣所がなかったので、単に夏以外は脱衣所もなくなるのかな…来シーズンもこの状態なら隠れる場所もないので、女性の着替えは大変です。
野湯なのでタオル巻きでの入浴もOKですしお湯は緑っぽい白に濁っているので、お湯の中に入ってしまえば気にせず混浴できます。
【鹿の湯の満足度】 ★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★☆☆
鹿の湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 含重曹食塩泉 | |
ph | 不明 | |
タオル巻き | OK(水着も可) | |
効能 | 神経痛・リウマチ…etc. |