
住所 | 〒088-3331 北海道川上郡弟子屈町字屈斜路和琴 |
TEL | 01548-2-2191(弟子屈町役場) |
入浴料 | |
時間 | 24時間 |
定休日 | オールシーズンOK |
駐車場 | あり(徒歩約15分) |
構成 | 野湯 |
屈斜路湖畔周辺の人気宿を予約する
屈斜路湖畔の野天湯を満喫体験する
屈斜路湖畔と奥の湯について(地図)
北海道の阿寒国立公園内にある大きな湖「屈斜路湖(くっしゃろこ)」。屈斜路湖畔には多くの野天湯が点在しています。その屈斜路湖の南側にある小さな飛び出している半島が和琴半島(わことはんとう)です。
和琴半島は湖畔沿いに整備された道が続いています。1周歩いても1時間ほどで、その至る所で温泉が湧いています。
奥の湯は半島の東側にあるひっそりと隠れて入浴できる穴場的な露天風呂です。
奥の湯の体験記
奥の湯へのアクセス
和琴キャンプ場のところにある駐車場に車を停めて道なりに歩くと「和琴温泉 露天風呂」という看板があるので、その道沿いを進みます。

「和琴温泉 共同浴場」を過ぎても探勝路を更に進みます。

歩き始めて15分ほどで湖方面に入って行ける小道があります。わかりずらいですが、たまたますれ違った写真を取りに来ていた女性が「ここに露天風呂がありますよ」と教えて下さり、無事見つけることができました。ありがとうございます!

道なりに左方面に進むと木のベンチがあり、その下の湖岸に湯船らしきものが見えます。

こちらが奥の湯です!

湖は崖下にあり、池の湯に行くには備え付けのロープを伝って降りなければなりません。
奥の湯の画像付き口コミ
ロープで降りる前に見える奥の湯はこんな感じですが、ロープを降りると素敵な景色が広がっています。

【池の湯】
2~3人サイズの岩でできた露天風呂です。

湖のほんとに目の前にある露天風呂です。
湖と全く同じ高さなので波がくると湖水がざば~んと豪快に湯船に入ってきます!

岸側から源泉が注がれています。

お湯は無色透明ですが茶色の小さな湯の花のようなものが舞っていて鉄の匂いがしました。湯温は全体的にはぬるめでしたが、源泉が注がれている近くは適温に感じられました。
【ミナの感想】
野天湯なのであまり期待せずに行ってみたのですが、実際には岩でしっかり囲われた本格的な湯船で快適でした。湯船周りには木があって紅葉の終わりかけでしたが木漏れ日が差し込んできてすっごくきれいでした。目の前を見ると湖と山々が見渡せて解放感もバツグンでした。お湯に浸かりながら本当に素敵な景色が楽しむことができました♪
池の湯は湖と全く同じ高さなので、まるで湖に入っているような気分でした。ただ波が来ると湖の水がじゃぱじゃぱ入って来るので、楽しいですが冷たかったです!特に夏の間は湖でジェットを楽しむ人が多いそうで、その波が容赦なく湯船に勢いよく入ってきそうですね。
奥の湯の混浴難易度
脱衣所などはなく小さな湯船があるだけなので万が一誰かが入浴していたら一緒に入るのはかなり恥ずかしいと思います。
でも池の湯は普通に探勝路を歩いていたら見えない場所にあり穴場的な野天湯なので、人目を気にせずのんびり入浴できる確率のほうが高いと思います。
屈斜路湖畔周辺の人気宿を予約する
屈斜路湖畔の野天湯を満喫体験する
【奥の湯の満足度】 ★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】★★★☆☆
奥の湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 重曹泉 | |
ph | 不明 | |
タオル巻き | OK(水着も可) | |
効能 | 不明 |