
住所 | 〒920-2333 石川県白山市尾添ム4-1 |
TEL | 076-256-7950 |
入浴料 | 700円(小学生以下は400円、4歳未満は無料) |
時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1) 内湯 (女1、男1) |
じゃらんで山崎旅館を予約する
楽天トラベルで山崎旅館を予約する
岩間温泉と山崎旅館について(地図)
岩間温泉(いわまおんせん)は石川県の白山麓に位置する山深い温泉地で、下流にある新岩間温泉の元湯になっています。
6月~11月の期間限定で営業している山崎旅館は大自然に囲まれた秘境にあるレトロ感がたまらない岩間温泉唯一の宿です。
白山スーパー林道から岩間温泉方面へ曲がると、そこから旅館までの約5Kmの山道は舗装はされていますがかなり狭く、ガードレールもない場所もあります。運転の際は十分に注意してください。

山崎旅館の目の前に広がる大パノラマ。旅館の前を走る県道は雨量が90mmに達すると落石の危険があるため通行止めになります。
岩間温泉 山崎旅館の体験記
外観・館内とお風呂の種類
【山崎旅館の外観】
雑音が全く聞こえない静かな環境の中に自然とマッチした秘境ムード満点のお宿です。

【山崎旅館の玄関】
山崎旅館は日本秘湯を守る会の会員です。

玄関を入って右手に帳場があります。
山崎旅館には
・ 混浴露天風呂
・ 女性用内湯
・ 男性用内湯
と全部で3つのお風呂があり、自噴泉2本、掘削自然湧出泉2本の混合泉という100%源泉掛け流しの天然温泉です。
日帰り入浴でもバスタオル(200円)、浴衣(300円)、作務衣(500円)などを貸りることもできるので手ぶらで行ってもくつろぐことができます。
また、ゆっくり時間をかけてくつろぎたいかたは、5時間(1,600円~)または10時間(2,900円~)もお部屋を借りることができます(共にタオル・バスタオル・浴衣・お茶付き)。
お部屋へは飲食の持ち込みもOKですし、館内にある食堂で岩魚の塩焼き・いのしし丼・熊のお刺身など珍しいメニューのお食事を頂くこともできます。
**通常の日帰り入浴でも食堂利用は可能です
男女別内湯の口コミ情報
お風呂場へは玄関からまっすぐ続く廊下を奥へ進みます。

お風呂場への入口手前には湯上がり処があって、そちらでは白山の溶岩が六角形に裂けた溶岩から湧き出るミネラル豊富な六方石の岩清水を頂くこともできます。

廊下のつき当たりに男女別で入口があります。

【男女別内湯の脱衣所】
木のぬくもりがあたたかくて明るい雰囲気の脱衣スペースです。画像左奥の戸から浴室に入ります。

洗面台にはドライヤー・ブラシ・ヘアキャップ・化粧水・乳液・コットン・綿棒・ティッシュ・洗顔フォームが置かれていました。

【女性専用内湯】
シンプルな湯船からは景観は望めませんが、高い天井と高窓から差し込む光が開放的な空間でした。
湯底の湯温が低くならないように、下の方のお湯から排水されるように工夫されているそうです。

内湯にはシャワー&カランにシャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・洗顔石鹸・垢擦りが完備されていました。シャワーから出るお湯も源泉という贅沢さです。
混浴露天風呂の口コミ情報
混浴露天風呂へ行く場合も内湯の脱衣所で着替えます。露天風呂利用時は脱衣所に置かれている赤い湯衣(男性は青い腰巻き)を着用して内湯の浴室へ入ります。

内湯浴室に入ったら洗い場脇にあるドアから屋外に出ます。

屋外に出ると周りから見えないように木壁が設置されているのは女性にはありがたい配慮です。木壁の先に続く石の道を進みます。

女性は画像右手の壁の奥から石の道に出てきて、男性は画像左手にあるレンガ風の道の奥から画像手前に出てくるスタイルです。

すぐに通路が2手に分かれます。特に男女の表示はないのでどちらから入っても大丈夫かと思われます。私は近い左側から行きました。

木製ベンチがあり、そのすぐ先が露天風呂です。

【混浴露天風呂】
自然の中にある野趣あふれる岩風呂で8人ほどが入れそうなちょうどよいサイズです。

露天風呂は緑の木々に囲まれていて鳥がさえずる音だけが聴こえ、森の中にいるような気分でした。こんな自然の中にあるので野生の猿が出没することもあるそうですが、その場合もエサなどは与えないでくださいとのことです。

湯船の中央部分が半分のところまで岩で仕切りがしてあります。こちらの岩の配置が前から見ると亀に見えるのは私だけ?

1分間に600ℓという豊富な湯量なので凄く新鮮なお湯が楽しめます。浸かっているとお湯が肌にす~っと浸透していくのを実感できるほどの柔らかさでした。

湯船の山側上段から源泉が流れ落ちて来ます。源泉温度が96℃という高温ですが源泉の1本は約10キロも引き湯されていて、その間に温度が低下して旅館に着くころには入浴可能な温度となります。
それでも高温に感じる時は冷水の入ったタンクの中に温泉の配管を通して温度調整するほど徹底した源泉かけ流しぶり!

ほんのりと硫黄の匂いがする無色透明のお湯は飲泉も可能で貧血や便秘に効能があるそうです。
湯口にひしゃくが置かれていたので飲んでみましたが、ミネラル豊富でまろやかなお湯はクセがなくて飲みやすかったです。

それにしてもこちらの湯衣は濡れても透けませんし、お湯に浸けても重くならないのでずれ落ちることもほぼありませんでした。着心地も機能性も最高です‼欲しい‼
元湯までハイキングも
山崎旅館から1時間ほど歩くと岩間温泉の元湯へ行くことができます。
谷川沿いにある岩間温泉元湯には露天風呂(野天湯)もあり、山崎旅館よりもさらに野趣溢れる景色の中で温泉が楽しめます。
遊歩道になっているので歩きやすいですし、道中には滝が見えたり運がよければ猿にも出会えます。特に新緑や紅葉の時期には素敵なハイキング野天湯になりそうですね。。
【ミナの感想】
旅館の外観を見ただけではこんなにも素敵な温泉があるとは正直想像もできませんでした。古さは否めませんが脱衣所も浴室もリフォームされていて綺麗で清潔感があり、木のぬくもりが心地よかったです。
そして何よりお湯が素晴らしかったです。豊富な湯量を誇るだけあって新鮮できれいなお湯で肌に優しく馴染んでいく感じが気持ちよかったです。それに内湯のシャワーからも温泉が出てくるのは嬉しかったです。おかげで髪の毛を洗ったらしっとりサラッサラになりました。きっと女性が気に入るお湯質ですよ。
また、鳥のさえずりだけが聴こえる開放感たっぷりの露天風呂は慌ただしい日常を忘れさせてる癒しの空間でした。静けさの中で嗅覚まで鋭くなったのか、あたたかい太陽の匂いや爽やかな空気の香り、小さい頃に外で遊んだ記憶が蘇るような木と緑の香りまで鮮明に感じられました。
日中はもちろん、夜は素敵な星空露天風呂になるのでしょうし、紅葉の時期には鮮やかな色彩を楽しめるのでしょうね。
決して万人受けするとは言えませんが、正統派の秘境好きなかたにはとてもおススメな温泉宿です。
山崎旅館の混浴難易度
お湯は無色透明ですし広さもそれほどはないのですが、男性は青色の腰巻き、女性は赤色の湯衣を着用して露天風呂を利用するようになっているので恥ずかしさはそれほど感じないと思います。普通のバスタオルを巻いてお湯に浸かると重たくなって歩くのも大変になったりずれ落ちてきてしまうのですが、こちらの湯衣は本当に軽くて透けにくい素材でできていまので安心です。
それでも恥ずかしいというかたは湯船の半分くらいは岩で仕切りがしてあるので、その岩に寄り掛かるように座れば隠れて入浴することもできます。
じゃらんで山崎旅館を予約する
楽天トラベルで山崎旅館を予約する
【山崎旅館の満足度】★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】★☆☆☆☆
山崎旅館の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | ナトリウム-塩化物泉(弱食塩泉) | |
ph | 不明 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | 湯衣着用義務 | |
効能 | 胃腸疾患・神経痛・弛緩性便秘・貧血・喘息・慢性皮膚病・水虫…etc. |
金沢に住む古い友達のことを思い出しました。久々に会って二人で行ってみたいなと思わせてくれました。
康さん、ご無沙汰しております(^^)
早速ご覧いただいてありがとうございます♪
ぜひご友人のかたと行かれてみてください。