親谷温泉「親谷の湯 露天風呂」




住所 石川県白山市中宮才11番地の2
TEL 076-255-5011(白山市吉野谷支所)
入浴料 無料(ホワイトロード通行料 2,600円(普通車往復の場合))
時間 7:00~18:00(9-11月は8:00~17:00)
定休日 冬期(11月11日~6月上旬 変更あり)
駐車場 あり(無料)
構成 露天風呂(混浴1)




親谷温泉について(地図)

親谷温泉(おやだにおんせん)は岐阜県大野郡白川村鳩谷地内から石川県白山市尾添地内を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード(旧 白山スーパー林道)」内にある無料の混浴露天風呂です。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 画像

白山白川郷ホワイトロード(旧 白山スーパー林道)は全長33Kmあります。普通車の場合往復通行料は2,600円と高めですが、途中きれいな山々やたくさんの滝、自然の名所など見どころ満載の有料道路です。
親谷の湯はちょうど白山白川郷ホワイトロードの中間地点くらいにあります。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

とても美しい景色を楽しみながら蛇谷園地駐車場」までドライブです。

親谷温泉 親谷の湯の体験記

駐車場から露天風呂までのアクセス方法

白山白川郷ホワイトロード(旧 白山スーパー林道)を15分ほど走ると右側に「蛇谷園地駐車場」がでてくるので、こちらに車を停めます。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料  画像

駐車場から蛇谷園地、親谷の湯へ向かう遊歩道を進みます。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

ここから遊歩道のスタートです。
看板には露天風呂まで「往路15分、復路20分」と書かれています。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

いきなり急な階段を下っていきます…帰り道の登り坂をおもうとコワイ…

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

綺麗な景色を見ながら更に階段を下りて行きます。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

かなり下ったところで蛇谷園地との分かれ道の看板があります。
こちらから露天風呂まではあと356mです。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

今度は舗装された川沿いの細道を歩きます。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

歩き始めて10分ほどで親谷の湯のシンボルで日本の滝100選にも選ばれている「姥ヶ滝」に到着します。

脱衣所と絶景の足湯

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

こちらが「親谷の湯 露天風呂」入口です。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

湯船の手前には荷物を置く棚もない超簡易的な男女共用の脱衣スペースがあります。こちらで着替えるのはかなり勇気がいりますが、女性の皆さんも大丈夫ですよ。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

上段の姥ヶ滝観瀑台とトイレの横に簡易テントがあり、こちらで安心して着替えられます。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

更衣室の目の前にはこんな絶景が見えます。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

更衣室の所から階段を数段降りたところに滝を見ながら入れる足湯があり、たくさんの人が気軽に入っていました。

混浴露天風呂の画像付き口コミ情報

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

【親谷の湯 露天風呂】
川を挟んで本当に目の前に滝を見ながら入浴できる素敵な場所にあります。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

【姥ヶ滝(うばがだき)】
幅100、落差76mの滝で、山の中腹から岩壁を細かい流れがいくつも線になって滑るように落ちています。この様子はおばあさんが白髪をふり乱したように見えることから「姥ヶ滝」という名前が付いたそうです。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

親谷の湯は川底から出る噴泉で、これを近くの岩盤に自然にできた湯船に引湯して昔から飛騨の方たちが山越えで湯治に来ていたそうです。『どんな難病でも治る』といわれている親谷の湯は無色透明・無味無臭で少しぬめりがあって私の好きなお湯質でした。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

お湯の温度は中央にある竹筒で調節しています。源泉が竹筒を通って外に流れ出るようになっていて、この状態で場所によって適温~少しぬるめのいい感じの温度でした。源泉の温度はかなり熱かったです。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

湯船のなかでもこちらのあたりのお湯がぬるめで長湯でき、滝の細かいしぶきが飛んできてマイナスイオンも全開に浴びれるという個人的なベストスポットでした。

【ミナの感想】

白山白川郷ホワイトロード(旧 白山スーパー林道)を通る前は通行料金が高すぎると思っていましたが、ドライブしているうちにその価値はあるなと思わせるほど綺麗な景色が続いていて、デートや家族でのドライブにも最高です。

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

親谷温泉 親谷の湯 露天風呂 石川 無料 混浴 日帰り温泉 画像

露天風呂までの遊歩道はほとんど舗装された道を歩きますが、階段が多いので足腰の弱いかたには少しだけ大変な道のりもしれません。

ですが、行く価値は十二分にあります!!姥ヶ滝は豪快さとは違った美しさがあるすごく癒される滝で、そんな滝を目の前にして温泉に入れる秘湯感あふれる露天風呂はとても贅沢な気分で心も体もリラックスできたのですごくオススメです。
さらにリラックスできただけでも十分なのにお湯の質も素晴らしく、入浴後はすべすべお肌になれました♪

親谷の湯は2013年6月から源泉の自噴が止まってしまい残念ながら利用できない状態となっていましたが、2017年7月8日から利用可能となっています!!

親谷の湯の混浴難易度

親谷の湯はバスタオル巻き・水着着用での入浴もOKで簡易テントではありますがしっかり隠れて気が得られる更衣室もあるので、女性でも安心して混浴できます。

ですが姥ヶ滝は人気の観光地なため、人がひっきりなしに来て露天風呂も覗いて行かれますし、上段にある足湯スポットからも見えるので、そういった点では結構恥ずかしいです。

【親谷の湯の満足度】★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】★★☆☆☆

親谷の湯の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
ph 8.12 (弱アルカリ性)
タオル巻き OK(水着も可)
効能 神経痛・五十肩・うちみ・消化器病・慢性皮膚病・慢性婦人病…etc.
スポンサーリンク