日の出温泉「きのこの里」




住所 〒899-6507
鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3698
TEL 0995-77-2255
入浴料 200円
時間 10:00~20:00 (最終受付19:30)
定休日 火曜日
駐車場 あり(無料)
構成 内湯(女1、男1)

温泉マニアに人気の霧島温泉の宿を予約する
大自然に広がる別世界を体験しに行く




日の出温泉ときのこの里について(地図)

日の出温泉は霧島市にあり、鹿児島空港から車で約10分というアクセスの良い場所に位置する温泉地です。日の出温泉は1811年の開湯当時は平落温泉という名前でしたが、明治37年に「日の出温泉」という名称になったそうです。

きのこの里は国道223号線沿いの天降川河畔に建つお蕎麦屋さんとコーヒー館も併設している日帰り入浴施設です。特に手打ちのお蕎麦はおいしいと評判で、週末や祝祭日の食事時には行列ができるほどの人気ぶりです。

日の出温泉 きのこの里の体験記

外観と館内画像・お風呂の種類

日の出温泉 きのこの里 鹿児島 日帰り温泉 画像

【きのこの里の外観】
天降川沿いにある木のぬくもりを感じる建物は周りの木々とマッチしています。

日の出温泉 きのこの里 鹿児島 日帰り温泉 画像

きのこの里の玄関先には看板があって、「手打ちそば 準備中」「温泉 営業中」とお蕎麦屋さんと温泉施設の営業状況が示されています。

きのこの里には
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯

と全部で2つのお風呂があります。全て源泉かけ流しの天然温泉ですが源泉温度が49.1℃と高めなので入浴に適した温度にするために1割程度霧島の山水を加水しています。

日の出温泉 きのこの里 鹿児島 日帰り温泉 画像

玄関を入るとすぐお蕎麦屋さんがあります。温泉利用のお客さんは入口にある箱に入浴料金を入れて入口脇の階段を下ります。

ちなみに私が訪れた時は夕食前の準備時間帯でご主人がお蕎麦を手打ちしている最中でした。飛行機に乗る前の最後の温泉で時間がなかったのでお蕎麦は食べられませんでしたが、きっとおいしいんだろうな~。

日の出温泉 きのこの里 鹿児島 日帰り温泉 画像

日の出温泉 きのこの里 鹿児島 日帰り温泉 画像

さらに階段を下りて左に進むと・・・

日の出温泉 きのこの里 鹿児島 日帰り温泉 画像

屋外に出ました。右前方に湯小屋があり、男性→女性の入口となっています。

日の出温泉 きのこの里 鹿児島 日帰り温泉 画像

男性用と女性用の入口の間には棚あって赤い暖簾の先が女性用内湯の入口です。棚にはおそらく常連さんたちがカゴにmyシャンプーなどを置きっ放しにしています。「誰かに盗られないかな」と心配する必要もないのでしょうね。こんなほのぼのした環境、いいですね。

女性用内湯の画像付き口コミ

日の出温泉 きのこの里 鹿児島 日帰り温泉 画像

【女性用内湯の脱衣所】

細長い脱衣スペースですが広さは十分です。画像左側にドアが2か所ありますが、どちらからでも浴室に入れます。

日の出温泉 きのこの里 鹿児島 日帰り温泉 画像

脱衣所には料金10円という有料のコインロッカーも完備されていました。

日の出温泉 きのこの里 鹿児島 日帰り温泉 画像

さらに脱衣所のいちばん奥には洗面台があり、こちらには「乳液いらずの化粧水『五篠の霜木』」が置かれていました。

日の出温泉 きのこの里 鹿児島 日帰り入浴 温泉 画像

【女性用内湯】
浴室自体は湯治場のような雰囲気です。湯船は2つあって各湯船には44℃ほどの熱めと42℃弱のぬるめのお湯がたっぷりと入っていました。

川沿いの壁は全て窓なので内湯といえども景観はバツグン!お湯に浸かりながら天降川が見下ろせますし、対岸には緑豊かな木々が生い茂っているのでまるで露天風呂に入っているような開放的な気分になれました。

日の出温泉 きのこの里 鹿児島 日帰り温泉 画像

お湯は黄緑のような褐色で、鉄のような金のようなにおいがしました。入浴後もこのにおいはしばらく体に残っていました。現在は閉鎖していますが、近くに「日本一のラムネの湯」という炭酸の多い温泉があるので、こちらのきのこの里のお湯にも含有量が多いのかとってもよく温まりました。

こちらの温泉は飲用も可能だそうで、飲むと糖尿病・通風・肝臓病・慢性消化器病に効能があるそうです。この日入浴されていた地元のおばあちゃん2人は「万病に効くよ~」と太鼓判を押していらっしゃいました。

日の出温泉 きのこの里 鹿児島 日帰り温泉 画像

こちらの湯小屋は切り立った渓谷の川岸に建っています。内湯の一部にテラスまで造られているので外に出て川面を眺めることもできます。

【ミナの感想】

飛行機に乗るまで少しだけ時間があったので空港から近いという理由できのこの里に行ってみましたが、入浴料が200円という激安さと内湯だけということで正直行くまでは全く期待していませんでした。でも浴室を開けてみてびっくり!

多少の鄙びた感と湯治場のような雰囲気がある湯船の先には広い窓と美しい緑と渓谷。そしてそこに質のよい温泉がかけ流し状態!さらに地元のおばあちゃんたちが時間も気にせず湯船の淵に腰をおろして世間話。その光景がなんだか時が止まったかのような何ともいえないほのぼの感と贅沢感で幸せいっぱいに♪いつまでも愛される温泉てこんなところなのでしょうね。

肝心の温泉は熱めとぬるめの温度があるので万人向けです。お湯はやわらかい肌触りで入浴後はお肌すべすべになりました。そして炭酸水素塩泉の泉質のせいか体の芯までぽかぽかになってあったか~い気持ちで東京に戻ることができました(ただ、金属のにおいがしばらく残ってたのが少し気になりましたが)。

新しくてたくさんの湯船があるイマドキの温泉が好きな方には不向きかもしれませんが、ゆったりと自然と戯れながら良質の温泉を純粋に楽しみたいかたにはすごくお勧めです!

温泉マニアに人気の霧島温泉の宿を予約する
大自然に広がる別世界を体験しに行く

【きのこの里の満足度】★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】 ☆☆☆☆☆ (混浴なし)

きのこの里の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉
ph 7.0 (中性)
タオル巻き NG
効能 切り傷・火傷・慢性皮膚病・糖尿病・痛風・肝臓病・慢性消化器病…etc.
スポンサーリンク