硫黄谷温泉「霧島ホテル」




住所 〒899-6603
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3948
TEL 0995-78-2121
入浴料 1,000円(3~12歳 500円)
時間 11:00~18:00 (年末年始は~15:00)
定休日 不定休
駐車場 あり(無料)
構成 露天風呂(女1、男1)
内湯  (混浴1、女9、男10)

じゃらんで霧島ホテルを予約する
楽天トラベルで霧島ホテルを予約する
icon




硫黄谷温泉と霧島ホテルについて(地図)

霧島温泉郷(きりしまおんせんきょう)は新湯、林田、硫黄谷、丸尾、栗川、湯之谷、殿湯、関平、野々湯の9つの温泉を総称した標高600~850mの霧島連山に点在する温泉郷です。

そのなかで硫黄谷温泉にある唯一の宿「霧島ホテル」は1714年に飯田喜八によって発見されて1861年に創業された老舗温泉宿です。さらに硫黄谷温泉は江戸時代の諸国温泉効能鑑の番付に登場したほどの名湯です。坂本竜馬が新婚旅行で訪れたり、犬養毅首相や与謝野鉄幹・晶子夫妻など多くの有名人も訪れたほどの歴史ある宿で、今では巨大な大浴場が有名です 。

硫黄谷温泉 霧島ホテルの体験記

外観・館内・お風呂の種類について

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

【霧島ホテルの外観】
標高770mの山腹にある杉林に囲まれた30万坪もの広い敷地で、客室数は95部屋もある大型ホテルです。

霧島ホテルには
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 男性専用露天風呂
・ 9つの女性専用内湯
・ 10の男性専用内湯(おそらく)

と全部で6つのお風呂があり、全て源泉かけ流しの100%天然温泉です。霧島温泉郷から湧き出る14の源泉を引き、4種類の異なる泉質が楽しめます。

霧島ホテルの客室とお食事

今回は霧島ホテルに宿泊したので客室、お食事もご紹介します。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

【霧島ホテルの客室】
霧島ホテルには和洋室の高千穂館と和室の東館、西館があります。こちらは東館の8畳タイプで窓からは高い杉林が見えました。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

お食事は広い宴会場を過ぎた奥にあるレストランでいただきました。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 食事 日帰り入浴 温泉 画像

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 食事 日帰り入浴 温泉 画像

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 食事 日帰り入浴 温泉 画像

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 食事 日帰り入浴 温泉 画像

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 食事 日帰り入浴 温泉 画像

お料理は1品ずつ出されるので温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態でいただけました。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 食事 日帰り入浴 温泉 画像

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 食事 日帰り入浴 温泉 画像

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 食事 日帰り入浴 温泉 画像

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 食事 日帰り入浴 温泉 画像

品数も多く、目でも食べてもおいしく、鹿児島黒豚などのご当地料理もいただけてお腹い~っぱいに。

朝食は7:00~9:00の間で和洋のバイキングでした。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 食事 日帰り入浴 温泉 画像

何も考えずに好きなものを選んだら和と洋がミックスになってしまいましたが、どちらも食べられる――これこそがバイキングのいいところですよね。

大浴場に行くのはいい運動に

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

霧島ホテルの大浴場は1階にあり、東館からは長い廊下をかなり奥へ奥へと進みます。迷子になりそうでしたが、「大浴場」という案内が館内の随所にあったので大丈夫でした。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

案内に沿って館内の奥に進んでいくと急に浴場らしい雰囲気のスペースになり、マッサージチェアなどが置かれた右奥に大浴場入口がやっと登場します。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

右側が女性用入口、その先が男性用入口です。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

男女とも入口横には有料のコインロッカーがあるので貴重品が心配な方も安心です。

女性用内湯の画像付き口コミ

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

【女性用脱衣所】
とても広い脱衣スペースでこれまた数多く並んだ洗面台にはドライヤーが置いてありました。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

こちらから浴場に入ります。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

浴室に入るとたくさん並んだシャワー&カランの洗い場、その先に横に長い湯船があります。

洗い場にはシャンプー・リンス・ボディソープ・洗顔フォームが完備されていました。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

入って一番右の湯船は明礬泉でした。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

その隣には塩類泉、硫黄泉、水風呂と湯船が並んでいました。こちらにある湯船は一応「あがり湯」と位置づけされているようです。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

洗い場→湯船の先にはドアがあって、このドアを過ぎると高~い天井のものすごく広い大浴場で先ほどとは全く別世界の空間になります。

入ってすぐ左側には長寿風呂と打たせ湯があります。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

【長寿風呂】
湯船には樹齢役350年の椎の木が使われいて豪快にお湯が注がれています。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

【打たせ湯】
2本の打たせ湯が出ていて湯船は広めです。湯船はとても浅いので赤ちゃんでも安心して入浴できそうです。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

長寿風呂と打たせ湯の間には子宝地蔵が鎮座しています。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

長寿風呂を過ぎると女性用内湯のなかではいちばん広い湯船の「美白の湯」があります。
美白の湯には硫黄泉が入っていて硫黄の匂いがするきれいな白濁湯で適温でした。高血圧や動脈硬化・慢性皮膚病・関節痛に特に効果があるそうです。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

美白の湯の先には塩類泉の「子宝の湯」があります。
無色透明でこちらも適温。塩類泉には皮膚を清浄してくれる作用があってお肌が柔らかくなるので切り傷やリュウマチ・打ち身・切り傷・やけどに効果があるそうですよ。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

「子宝の湯」からさらに奥に進むと階段があり、その上に明礬泉の「不老の湯」があります。ぬるめの透明湯で少し金色っぽい湯の花が舞っていました。明礬泉は皮膚に効果的で慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病、水虫に効能があります。

女性用露天風呂の画像付き口コミ

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

「不老の湯」からさらに奥へ進むとお風呂場とは思えないようなムードある雰囲気の長い通路が続き、その先に屋外に出られる扉があります。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

屋外に出ると通路の左右は庭園になっていて、10mほど進むとつきあたりに露天風呂があります。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

【女性専用露天風呂】『晶子の湯』
7~8人が入れそうなサイズの湯船です。景観はありませんが湯船の周りには植木や岩が配置されて雰囲気はいいです。
お湯は内湯に比べると少しだけ熱く感じましたが適温の範囲内でした。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

湯船から少し高い位置からうっすらと白濁した硫黄泉がザブザブかけ流しになっています。その上には与謝野晶子がこちらの霧島ホテルの温泉に入って詠んだ詩が掲げられています。

混浴内湯の画像付き口コミ

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

混浴内湯へは女性用内湯「子宝の湯」と「不老の湯」の間に階段があるのでそちらを上っていきます。階段を上がると少し壁が低くなっている「殿見処」というところがあり、そちらから顔だけ出して中の様子を見ることができるので心構えをしてから混浴スペースに向かうことができます。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

女性は画像中央奥にある木の板のところから通ってお湯に浸かった状態で階段を下り、大浴場へ入ります。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

この時点ですでに湯船の深さが1.4mもあるので、立った状態で大浴場に入ることになります。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

画像前方左側にある木の棒がみえますか?そちらまでは女性専用エリアになっていて男性は立ち入り禁止ゾーンになっています。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

【混浴内湯】『硫黄谷庭園大浴場』
見たこともないような巨大な湯船でお風呂というより大きなプールのようです。それもそのはず、こちらの大浴場は奥行きが25mもあるんです!

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

1日約1,400万リットル、1分間にドラム缶50本分の6トンという湧出量を誇る温泉なだけあって迫力ある音と一緒に膨大な量の源泉がゴ~っという音とともに注がれています。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

スケールの大きさに圧倒されて、不思議なような怖いような気分にさえなりました。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

ものすごい高さの噴水状で源泉が湧き出しています。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

湯船の中央男性側にはすごく高い位置からの打たせ湯があります。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

この木が男女の境界線でこの先からが混浴ゾーンです。

硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

お湯は硫黄泉で少し白濁しています。
立った状態なので大浴場に入っているときはそれほど周りの目は気になりませんし、これだけの広さなので人がいても大丈夫そうですね。


   現在は女性の出入口が混浴風呂側に張り出しているため以前より混浴部分が小さくなっているそうです
硫黄谷温泉 霧島ホテル 鹿児島 日帰り入浴 画像

館内の廊下に大浴場の全体図が掛かっていました。広すぎて言葉でも写真でもうまく伝えることができませんでしたので、こちらの図でご了承ください。
図の左側が男湯、右側が女湯で真ん中のプールのようなところが混浴です。


   混浴風呂は19:30~22:00は女性専用時間になります

【ミナの感想】

2013年7月にリフレッシュオープンした大浴場はとにかく広くて入った瞬間びっくりしました!男女別のお風呂だけでもたくさんの湯船があって、しかも4種類もの違った泉質が一度に楽しめるのでホテルの中だけで湯めぐりできてしまいます。

ただ、広すぎるせいか全部回るのに疲れてしまい、さらにきれい過ぎるせいか雰囲気が純粋な温泉というよりも日帰りのスーパー銭湯のような印象を受けました。だからのんびりゆったりな気分ではなく、お風呂がたくさんありすぎて「次はあっち!今度はこっち!!」と気疲れしてしまいました。欲張らずに1~2か所にゆったり入っていたほうがよかったかなとちょっと後悔です。

混浴内湯は温泉だとは信じられないほど広い空間にプールのように立って入浴し、打たせ湯や噴水、奥の大量な源泉かけ流し状態のものすごい音でした。なんだか入っていてると自分が大根か何かの食べ物で漬物工場に連れて来られているような、うまく表現できませんがとにかく今自分がここにいるのが場違いな気がして少し居心地が悪かったです。

でもこんなに広くて迫力のある内風呂はなかなかありませんから1度は体験してみる価値のある圧巻温泉です!

霧島ホテルの混浴難易度

まず混浴の湯船に入る前に中の様子を確認できる場所があるので入る時の心構えができるのが安心です。さらに下り階段でお湯に浸かった状態になったところで大浴場に行けますし、白濁湯に立っている状態なのでお湯の中では顔しか見えないので混浴しやすいかと思います。

また、女性専用ゾーンも確保されているので男性と近づきたくないかたも混浴を楽しむことができる配慮がされていますし、25mという広さがあるのでたくさんの人がいても十分に自分のスペースは確保できます。

プールのような雰囲気なので混浴初心者の方もチャレンジしやすいお風呂ですよ。

じゃらんで霧島ホテルを予約する
楽天トラベルで霧島ホテルを予約する
icon

【霧島ホテルの満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★☆☆☆

霧島ホテルの温泉詳細情報(身体への効能など)
源泉①
泉質 硫黄泉
効能 高血圧・動脈硬化症・慢性皮膚病・関節痛…etc.
源泉②
泉質 明礬泉
効能 慢性皮膚病・慢性婦人病・糖尿病・水虫・白内障・結膜炎・美肌…etc.
源泉③
泉質 塩類泉
効能 リウマチ・打ち身・切り傷・やけど・保温…etc.
源泉④
泉質 鉄泉
効能 貧血・リウマチ・皮膚粘膜の引き締め・更年期障害…etc.
タオル巻き NG
スポンサーリンク