
住所 | 〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂「丸尾自然探勝路」内 |
TEL | 0995-64-0895 (霧島市観光課) |
入浴料 | |
時間 | 24時間 |
定休日 | オールシーズンOK |
駐車場 | あり(徒歩数分) |
構成 | 野湯 |
温泉マニアに人気の霧島温泉の宿を予約する
大自然に広がる別世界を体験しに行く
霧島温泉郷と目の湯について(地図)
霧島温泉郷(きりしまおんせんきょう)は新湯、林田、硫黄谷、丸尾、栗川、湯之谷、殿湯、関平、野々湯の9つの温泉を総称した温泉郷です。霧島温泉郷は霧島山の南麓にあり1714年に飯田喜八が発見した硫黄谷温泉がはじまりで、坂本竜馬が妻のお龍と新婚旅行で訪れたところとして有名です。
その霧島最古の岩風呂が野湯になっている「目の湯」です。
霧島温泉郷 目の湯の体験記
目の湯へのアクセス方法
目の湯へは「霧島ホテル」から県道1号線を下っていくと数分で右側に駐車できるスペースと「丸尾自然探勝路入口」という木の看板が出てきます。こちらに車等を停められます。

探勝路の遊歩道を道なりに歩きます。大きな木々が生い茂る森林道で夏は涼しいですが、冬は寒いでしょうね。遊歩道には夏でもたくさんの落ち葉があって少し滑りやすかったです。

なだらかな登り道を50m(約1分)ほど進むと「岩風呂」という標識が出てくるので、そちらの方向(右方面)に進むと・・・

遊歩道から少しそれたすぐ上に「目の湯」があります。
目の湯の源泉はすごい!
【霧島温泉郷 目の湯】
緑あふれる木陰にひっそりとある目の湯。看板がなければただのきれいな水溜りくらいに思って素通りしてしまいそうなほどですが、「霧島最古の岩風呂」と立派な看板が建っているので見過ごすことはありません。

古来より目に良い温泉として知られていたことから「目の湯」と名付けられたといわれています。
野湯だなんて信じられないほどに澄んだまじりっけのない透明湯が溜まっていてとても神秘的でした。

目の湯の湯温は激熱の時もあればぬる湯の時もあります。気候に左右されるので夏の暑い日は温度が高く、冬は入浴できないほどぬる湯のことが多いようです。
私が訪れた9月のこの日は湯気も出ていなかったのに50℃近くある超激熱なお湯でした。これだけ熱いと一瞬心が折れかけましたが、せっかく来たのだからと意を決して聖なるお湯へIN‼

岩風呂のサイズは大人がひとり入れる程度の小さな湯船です。地下に浸透した雨水がマグマによって加熱されて湯底の岩の割れ目から湧き出しているそうですが、私にはどこから湧き出しているのか確認することはできませんでした。
【ミナの感想】
野湯は近くても最低10分、1時間前後は当たり前で、それでもなかなか見つからないような場所にあるので毎回覚悟して行くのですが、目の湯は野湯とは思えないアクセスのよさと見つけやすさでした♪しかもこれまた野湯とは思えないほど本当に澄んだ無色透明のきれいなお湯でした。周りは枯れ葉や木の棒などが落ちているのに、不思議なくらいこの岩風呂の湯船の中にはゴミひとつ落ちていなかったのです。「ここには神様が宿っているのでは?」と本気で思ってしまうほど美しい状態に感動しました。
目で見る限りはとても澄み切っていて真水かと間違えてしまうくらい湯気も立っていない静かな液体のようでしたが、手を入れてみてびっくり!!見た目とは裏腹にものすっっごく熱かったです!
このきれいな源泉がどこから湧き出しているのかよくわからなかったのは残念ですが、確実に大地のエネルギーと太古から続く歴史あるお湯を肌で感じられてとても贅沢な気分を味わうことができました。
私の中では特にどなたも管理されていない野湯なのにこんなに美しい温泉があるというインパクトが強烈に残り、やはり霧島には神様がいらっしゃるのかなと思わせてくれた温泉です。
目の湯の混浴難易度
遊歩道からすぐ脇にそれたところにある小さな岩風呂で、周りには脱衣所や隠れて着替える場所もないので入浴するまでにかなりドキドキです。さらに湯船は小さく無色透明でお湯の中は見えすぎてしまうくらいなので入浴していても誰かが来たらかなり恥ずかしいです。
バスタオル巻きや水着着用での入浴もOKですが、この美しく澄んだお湯を目の前にするときっとそんなものでお湯を汚したくないなと思ってしまうはずです。
有名な野湯ですし探勝路からも見えるので女性の入浴は勇気がいると思いますが、周りに気をつけながらぜひ生まれたままの姿で自然の恵みに感謝しながらお湯に浸かっていただきたい温泉です。
温泉マニアに人気の霧島温泉の宿を予約する
大自然に広がる別世界を体験しに行く
【目の湯の満足度】 ★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】★★★★★
目の湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 硫化水素泉 | |
ph | 不明 | |
タオル巻き | OK(水着も可) | |
効能 | 白内障や結膜炎などの目の病気…etc. |
目の湯行ってきました!
このブログがとても参考になりました!!
僕たちが行った時は暑すぎて岩風呂には入れなかったので、またチャレンジしたいです!