妙見温泉「妙見石原荘」




住所 〒899-5113
鹿児島県霧島市準人町嘉例川4376
TEL 0995-77-2111
入浴料 1,200円
時間 10:00~15:00(月か火の10-12時は清掃)
定休日 不定休
駐車場 あり(無料)
構成 露天風呂(混または男1、貸または女1、貸1)
内湯(女1、男1)

じゃらんで妙見石原荘を予約する
楽天トラベルで妙見石原荘を予約する
icon




妙見温泉と妙見石原荘について(地図)

妙見温泉(みょうけんおんせん)は鹿児島空港からも車で15分ほどというアクセスのいい場所にあり、妙見神社跡から湯が湧き出したという天降川と中津川の合流点に広がる新川渓谷温泉郷最大の温泉地で天降川沿いに湯治宿からモダンな温泉旅館まであります。

鹿児島県内でも高級旅館として有名な妙見石原荘はなんと1万坪という広い敷地のなかに本館に15室、石蔵に露天風呂付きの客室4室という贅沢な造りの温泉宿で、自家源泉が6本もあって湯量の豊富さも自慢のお宿です。

妙見温泉 妙見石原荘の体験記

外観と館内画像・お風呂の種類

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 無料  画像

天降川沿いの道を走っていると「石原荘」というやや控えめな看板が出てきます。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

ロビーはモダンで広いです。

妙見石原荘には
・ 混浴露天風呂 (時間帯により男性用露天風呂)
・ 2つの貸切露天風呂 (1つは時間帯により女性用露天風呂)
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯

と全部で5つの湯船があり、全て源泉かけ流しの100%天然温泉です。

**2つあるうちの1つの貸切露天風呂は日帰り入浴でも1組30分の予約制で利用可能です

源泉からできるだけ近い場所でお湯を楽しんでもらいたいという理由で大浴場は母屋から少し離れたところにあります。宿泊客のかたはお部屋から歩いて温泉に行けますが、日帰り入浴の場合は受付後車で移動するように言われます。車でほんの1~2分行ったこところに温泉専用の駐車場があります。

男女別内湯の画像付き口コミ

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

男女別内湯は駐車場から建物のある奥に向かって歩いて行きます。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

左側に館内への入口があります。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

こちらが男女別内湯のある大浴場への入口です。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

館内に入ると湯上りラウンジがあります。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

よく冷えた山水も用意されていました。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

ラウンジを過ぎると通路があり、その右奥に男女別内湯の入口があります。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

いちばん奥が女性用内湯です。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

広めの脱衣所は入ると正面に洗面台が3か所あり、ドライヤーの他に麺棒・コットン・ティッシュ・シャワーキャップ・ブラシ・クレンジング料・化粧水が完備されていました。更に脱衣所入って左側に籠と自由に使えるフェイスタオル・バスタオルも完備されていていました。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

【女性用内湯】『天降殿(あもりでん)』
なるべく新鮮なお湯を楽しんでもらうためにあえてそれほど広い湯船にしていないそうですが、10人以上がゆったりと入浴できる広さの湯船で壁には壁画のような彫刻が施されていました。

毎分150リットルという豊富な湧出量で、ほとんど無色透明ですが少しだけ黄色っぽく見えました。この日の湯温は41℃ほどの適温で金気臭がする新鮮なお湯を満喫できました。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

大きな窓からは木々の緑がとてもきれいに見えて、まるで絵画のようでした。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

内湯にはサウナと

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

水風呂もありました。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

洗い場にはシャワー&カランに環境と健康を考えたシャンプー・リンス・ボディソープが完備されていました。

男性用内湯の画像付き情報

男性用内湯も入らせていただくことができました。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

【男性用内湯の脱衣所】

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

男性用の脱衣所には髭剃りやヘアトニックなどが完備されていました。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

【男性用内湯】『天降殿』
湯船の広さなどは同じですが、源泉の注ぎ口が女性側より高いです。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

男性用内湯も広い窓からきれいな緑と川が眺められました。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

もちろんサウナと水風呂もあります。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

男性用内湯の洗い場も女性用と同じです。

貸切露天風呂 (女性用露天風呂) の口コミ情報

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

貸切露天風呂 (時間帯によっては女性用露天風呂) へはまず男女別内湯がある建物の裏口ドアから屋外に出ます。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

すると下り階段があるのでこちらを降りていきます。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

道なりに進むと左右に分かれる道があります。右方面に行くともうひとつの貸切露天風呂「睦美の湯」ですが、こちらを左方面に進みます。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

するとすぐに目的の貸切露天風呂 (女性専用露天風呂)に到着します。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

【貸切露天風呂 (女性専用露天風呂)】『七実の湯 (ななみのゆ)』

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

湯船の大部分は屋根付きですが木造りで自然と一体化した浴室ですし、外気もよく入ってきて解放感がありました。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

川よりも高い位置に露天風呂はありますが、に湯船から川を見下ろすこともできます。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

こちらの露天風呂も内湯と同じく絵のような景色を楽しみながら新鮮なお湯に浸かることができます。炭酸成分が高い温泉なので身体に優しくまとわりつく感じのさわやかなお湯でした。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

木がある場所は幹を自然のまま残しているので浴室には2本の幹がで~んとそびえ立っています。
シャワーや水道・シャンプーなどはありませんが、脱衣カゴがある棚にフェイスタオルとバスタオルが完備されていました。


   七実の湯は10:00~15:00は女性専用露天風呂、15:40~は宿泊者のみの貸切露天風呂で1回あたり30分利用の予約制になります

混浴露天風呂 (男性用露天風呂) の口コミ情報

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

混浴露天風呂 (日帰り入浴時間帯は男性専用露天風呂) へは大浴場の建物を出て駐車場のほうに戻ります。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

駐車場を越えてさらに母屋の方向に歩いて行きます。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

すぐ右側に「椋の木野天風呂」という看板と細い通路が出てくるのでそちらに進みます。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

石段を下って…

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

ちょっと右に入ると2人ほどが着替えられそうな脱衣スペースが出てきます。こちらにもフェイスタオル、バスタオルが完備されていました。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

脱衣をしたら先ほどの石段に戻ってさらに下ります。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

すると左前方に川を眺められるイスと湯船が出てきます。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

【混浴露天風呂 (男性用露天風呂)】『椋の木(むくのき)野天風呂』
湯底から源泉が湧き出す足元自噴という贅沢な温泉ですが、源泉温度が熱いため自噴している所の真上で入浴することは出来ませんでした。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

川のすぐ脇にある8人ほどがゆったりと入れそうなサイズの湯船です。
お湯はほぼ透明ですが内湯と同じく若干黄緑色っぽく見え、内湯ほどではありませんが金気臭がしました。この日の湯温は43℃ほどの熱めでスッキリとした肌触りのお湯でした。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

湯船の周りの大きな石には全体的に苔が張り付いていて、これがより自然との一体感を生み出している「絵になる露天風呂」でした。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

湯船の山側の横には大きな椋の木が生えているのでちょうど露天風呂が木陰になって見た目にも美しく、暑い季節でも涼しく入浴できる造りです。フレッシュな炭酸水素塩泉なだけあってお湯にじっと浸かっていると身体中に気泡が付きました。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

天降川岸にあって川に手が届きそうなくらい本当に川と一体化しています。先のほうまで見えるので視界も良好で開放感バツグン、とても爽やかな気分で入浴できました。

妙見温泉 妙見石原荘 鹿児島 混浴 露天風呂 日帰り入浴 温泉 画像

湯船の手前にある休憩スペース。


   椋の木野天風呂は6:00~10:00 / 15:00~24:00は混浴、その他の時間帯は男性専用露天風呂です。日帰り入浴での混浴利用はできません。

【ミナの感想】

鹿児島県の日帰り入浴は全体的に格安で高くても700円ほどなのですが、こちら石原荘さんはダントツにお高い1,200円でちょっとびっくりしました。でもさすが県内有数のハイクラスな温泉宿というだけあって設備や造りがすばらしかったです。建物や温泉はモダンな造りですし、各お風呂場にはフェイスタオルとバスタオルがたくさん置いてあって自由に使えたり、こだわりのアメニティも充実していたので特に女性に好まれる温泉ですね。

川に手が届きそうなくらい近くて野趣あふれる露天風呂は木陰にあって清々しい空気ですし、川の流れは穏やかで周りは本当に静かなのでゆったりと自然の中で癒しの時間を楽しめました。日帰り入浴では女性は椋の木野天風呂が利用できないのは非常に残念です。

ちょっと大変だったのは各お風呂へ移動する距離が結構あって冬の湯巡りはちょっと湯冷めしちゃいそうだなと感じました。また仕方のないことですが、お風呂から別のお風呂へ行く際には服を着て移動しなければならないのがちょっと面倒でした。日帰り入浴でも浴衣などすぐに着替えられるものを貸していただけると嬉しいなと思いました。

妙見石原荘の混浴難易度

混浴時間帯は宿泊者しかいません。客室は19室ですから露天風呂が人で賑わうようなことはないでしょうし、バスタオル巻きでの入浴もOKなので女性も入りやすい環境かと思います。

ただ脱衣スペースは一応壁もあるのですが、上から見られる可能性もあります。着替えには注意が必要かもしれません。

じゃらんで妙見石原荘を予約する
楽天トラベルで妙見石原荘を予約する
icon

【妙見石原荘の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★☆☆☆

妙見石原荘の温泉詳細情報(身体への効能など)
泉質 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉
ph 6.5 (中性)
タオル巻き OK
効能 切り傷・火傷・慢性皮膚病・神経痛・うちみ・五十肩・慢性消火器病…etc.
スポンサーリンク