
住所 | 〒891-0516 鹿児島県指宿市山川成川6526 |
TEL | 0993-34-1954 |
入浴料 | 300円 |
時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1) 内湯 (女1、男1) |
じゃらんで民宿うなぎ湖畔を予約する
楽天トラベルで民宿うなぎ湖畔を予約する
鰻温泉と民宿うなぎ湖畔について(地図)
鰻温泉(うなぎおんせん)は砂風呂で有名な指宿にあり、温泉火山活動によってできた鰻地区は大地のエネルギーに満ち溢れている場所です。湖底から湧く温泉成分によって巨大うなぎが生息することで有名な鰻池の湖畔に湧く鰻温泉は西郷どんが愛したひなの里としても知られています。
民宿うなぎ湖畔はほのぼのとした民家と田園風景のなかに建つとても家庭的な温泉宿です。
鰻温泉 民宿うなぎ湖畔の体験記
外観と部屋画像・お風呂の種類
【民宿うなぎ湖畔の外観】
民家の間にポツンと建つ静かな一軒宿です。

入口には温泉の地熱と湯気を利用したかまどの「スメ」があってお食事を注文するとおいしい蒸し料理鶏などの蒸し料理がいただけます。

【民宿うなぎ湖畔の玄関】
今回は珍しく民宿うなぎ湖畔に宿泊させていただきました。お食事もいただきたかったのですが、夜遅くに到着したので素泊まりです。それでものんびりと過ごさせていただけました。
【民宿うなぎ湖畔の客室】
宿泊棟には全部で8部屋あり、こちらは2階の角部屋です。洗面所、トイレは共用で合宿気分でした。
気を遣わないように他のお客さんとお部屋を離してくださったりといった心配りが嬉しかったです。

お部屋にはお茶とお茶菓子が用意されていました。
民宿なのでお布団敷きはセルフ。お布団は薄かったですが清潔で過ごしやすいお部屋でした。

お部屋の窓からは民家や畑が見えてほのぼのとした風景が楽しめました。よく見るとあちらこちらから湯気が上がっていて、聞けばこのあたりは民家でも蒸気を利用してお料理をしているそうです。

民家の先には鰻池と山が見えます。

お部屋にはバスタオルにフェイスタオル・歯ブラシ・ボディソープ・リンスインシャンプーというアメニティが揃っていました。日帰り入浴の場合はタオルやシャンプーなどは付いてきません。
民宿うなぎ湖畔には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で3つの湯船があります。源泉が高温すぎるため加水はしていますが源泉かけ流しの天然温泉です。
男女別内湯の画像付き口コミ
男女別内湯は帳場のある玄関を出て左に進むと出てくる「ゆ」の文字が書かれた暖簾の先にあります。男性は右の暖簾、女性は左の暖簾をくぐります。

女性用の暖簾をくぐるとすぐ前と右側に暖簾が出てくるので、右側の赤い暖簾のほうに進みます。

暖簾の手前にはドアがあって、ちゃんと「女湯」と書かれているので迷うことはありません。

赤暖簾の先は数段の上り階段があり、その先の左のドアを開ければ内湯です。

【女性用内湯の脱衣所】
ドアを開けると左側に3~4人が着替えられるスペースのレトロな脱衣場があります。

【女性用内湯】
湯治場のような雰囲気の浴室で温泉成分から床が変色していました。お湯は無色透明でかなり熱めでした。

内湯にシャワーはなく、水とお湯の別々の蛇口が3つづつありました。ボディソープが置かれていましたが、ボトルに「ソフトボール部」と書いてあったのでたまたま置いてあっただけかもしれません。
混浴露天風呂の画像付き口コミ
混浴露天風呂へは女性用内湯から出てもうひとつの暖簾をくぐります。なんだか探検しているようで少し楽しい気分になります--と、こちらの暖簾はみつを先生の詩ではありませんか!

屋根つきの細い通路を行くとすぐに屋根のない通路になり、カーブの先に露天風呂があります。

【混浴露天風呂】

混浴といっても湯船の真ん中にしっかりとした仕切りがあるので、ほぼ男女別といったつくりです。

湯船の先の仕切りのないエリアで男女が行き来できるようになっています。

女性側から男性側を見るとこのような感じです。

湯船の先の真ん中にある大きな岩から源泉がちょろちょろと注がれていて、その部分は茶色→白っぽく変色していました。

源泉温度は91℃あるので加水されていますが、それでも熱くて43℃くらいはありました。少し入っているとすぐに汗がぽたぽた流れ落ちてくるほどでした。
透明湯ですが硫黄の匂いがして湯底に小さな湯の花がたくさん舞っていたので温泉気分が十分味わえました。湯底はヌメヌメして滑りやすかったです。

女性側ゾーン。お湯が熱い場合は備え付けのホースで加水することもできるようになっています。
湯船の手前に荷物が置ける棚が設置されています。

湯船の目の前は畑と民家が広がっています。

民家からは湯気がもくもく。こちらのお宅も天然かまどのスメを使っているのでしょうね。
お料理をされている光景を思い浮かべながらほっこり気分で入浴できました。

民家の先には鰻池と山々が見え、自然美も満喫できました。

こちらは男性側ゾーン。誰もいなかったのでお邪魔してしまいましたが、気のせいかこちらからのほうが若干景色がよかったような――やっぱり気のせいですかね(笑)
【ミナの感想】
まず温泉ではなくて女将さんをはじめとする宿のかたの接客がとても親切で心からおもてなしをされている感じを受けました。
私は飛行機の時間の関係で夜9時過ぎという遅い時間に宿に着いたのですが、すごく丁寧に館内やお部屋、お風呂の説明をしてくださいました。また当日はご年配のご夫婦が宿泊されていたのですが、その方たちがうるさくないようにと部屋をなるべく離してくださったりとちょっとした気配りが素敵でした。
肝心の温泉ですが、内湯は湯治場のようなすごくレトロで落ち着いた雰囲気のお風呂、露天風呂は緑が鮮やかな田園風景と山、湖が広がる開放感あふれる雰囲気で全く違うタイプのお風呂を一度に体験できてすごくよかったです。
お湯はかなり熱めで湯船に5分も浸かっているとジワ~っと汗が出てきて、入浴後も暫くぽっかぽかですごく保温力のあるお湯で特に寒い季節にぴったりだなと思いました。硫黄+湯の花という温泉の王道らしいお湯で「温泉に来たな~」と気分的にもすごくリラックスできました。
今度はもっとゆっくり宿泊して自慢の蒸し鳥などのお料理もぜひいただいてみたいです。
民宿うなぎ湖畔の混浴難易度
混浴露天風呂までの通路から男女別になっていて、湯船半分以上は仕切られているので混浴に慣れていない女性も比較的安心して入れるつくりになっています。
お湯は透明なので浸かっていても中は見えてしまいますが、バスタオル巻きはもちろん水着着用での入浴もOKだそうなので混浴未体験の女性もこちらで初チャレンジというのもいいかもしれません。
じゃらんで民宿うなぎ湖畔を予約する
楽天トラベルで民宿うなぎ湖畔を予約する
【民宿うなぎ湖畔の満足度】 ★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★☆☆☆☆
民宿うなぎ湖畔の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | アルカリ単純泉 | |
ph | 8.6 (アルカリ性) | |
タオル巻き | OK(水着も可) | |
効能 | 慢性皮膚病・リウマチ・疲労回復・神経痛・筋肉痛・関節痛…etc. |