露天風呂(混浴1、女2、男1)
内湯(女1、男1)
平山温泉とやまと旅館について(地図)
平山温泉(ひらやまおんせん)は数多くの遺跡や史蹟が残る熊本県山鹿市にあるのどかな自然溢れる温泉地で、「清正の井戸」として明治神宮が大人気パワースポットにもなった加藤清正公が汗疹を治しに通ったとも伝えられています。
「やまと旅館」はもともとお豆腐屋さんだったので、お豆腐料理がおいしいと評判の温泉旅館です。
平山温泉「やまと旅館」の体験記

丸神屋は2013年1月に混浴は廃止され、現在は別浴となっています
やまと旅館の外観と館内画像・お風呂の種類
【やまと旅館の外観】
温泉旅館ぽくない造りの建物です。
こちらの本館の他にも離れが6棟あります。

【やまと旅館の玄関入口】

やまと旅館は代々続くお豆腐屋さんだったので、今でも「温泉豆腐」の販売所があったり、
豆乳プリン(4個1,000円)も販売しています。

中に入ってすぐ左側に受付けがあり、正面には素敵な木のテーブルやイスが置かれた休憩スペースがあります。
やまと旅館には
・ 混浴露天風呂
・ 2つの女性専用露天風呂
・ 男性専用露天風呂
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と、全部で6つのお風呂があり、源泉かけ流しの100%天然温泉です。
男女別内湯の画像付き口コミ
お風呂場は受付を背に直進するとすぐに「浴場」と書かれた看板があり、左に曲がると入口があります。

「源泉の湯」と書かれた暖簾がかかった男女別の入口。

【女性用脱衣所】
棚にカゴがあるシンプルな脱衣所はそれほど広くはありません。

脱衣スペースの左奥に鏡に小さな洗面台、ドライヤーがあります。

【女性用内湯】
内湯は2槽にわかれていて、3~4人用サイズの右側の湯船から源泉が注がれているのでこちらの湯温は熱め、6~7人用サイズの左側の湯船は適温でした。この辺りの温泉では珍しく、硫黄の匂いがする無色透明のお湯はぬるぬる感があってお肌にとっても優しかったです。

内湯にはシャワー&カランにリンスインシャンプーとボディソープ、石鹸が完備されていました。
女性専用露天風呂の画像付き口コミ

1つめの女性用露天風呂へは内湯の窓から外に出ます。

【女性用露天風呂①】
2~3人用サイズの檜風呂です。
こちらの湯船はお湯はもちろん、湯底までヌルヌルでした。

湯船のすぐ横は山肌になっていて背の高い木々が並んでいます。
混浴露天風呂の画像付き口コミ
混浴露天風呂へは男女別内湯方向に曲がらず、直進すると

すぐに屋外に出ます。
備え付けのサンダルを履いて目の前の扉を開けて進みます。

こちらの階段を登るとすぐ男女別の脱衣所があります。

【混浴露天風呂の脱衣所入口】
右が男性、左が女性です。

【混浴の女性用脱衣所】
棚にカゴがあるシンプルな脱衣所は2~3人が着替えられる広さです。

【混浴露天風呂】
脱衣所から見ると、縦に長い半露天の大きな岩風呂です。

湯船の奥側から源泉が注がれていて、これだけの広さなので場所によって若干温度差がありましたが、全体的に熱めでした。

フラッシュで撮ると湯気が写ってしまいますが、湯船の目の前には山が広がっています。

新鮮なお湯は無色透明で硫黄の匂いがしました。内湯と源泉が違うそうで、内湯のほうがぬめり感をより感じられました。
混浴露天風呂は湯船があるだけでシャワーや水道もありません。
女性専用露天風呂②の画像付き口コミ
もうひとつの女性用露天風呂は、混浴露天風呂入口の右脇の細い通路を進んでいきます。
夜はかなり暗いのでちょっと怖いです。

数メートル進むと砂利道からコンクリートの通路になり、両側に板が登場してすぐ先に暖簾がかかっています。

【女性用露天風呂の脱衣所】
混浴の脱衣所よりも少し広めのスペースです。

【女性用露天風呂②】
6人くらい入れる湯船です。

木々や山が見えてまるで静かな森の中で入浴しているような気分になれます。
夜はお月さまがぽっかり浮かんでいるのが見え、すごく素敵でした。。
【ミナの感想】
地元のお客さんを中心に人気の温泉のようです。小さなお子さん連れのご家族やご年配のかたたちで賑わっていました。人気の理由は美人湯といわれる平山温泉のなかでも特にヌルリとした感触が楽しめるお湯質だそうです。とろりとした柔らかいお湯はうわさ通りのしっとり美肌の湯になりました。
内湯は少し賑やかでしたが、露天風呂はすごく静かで、自然を感じながら広い湯船でゆっくりとお湯を楽しめました。
「やまと旅館」の混浴難易度
後ろに見えるのが男女別の脱衣所ですが、女性側が右側で湯船からも見えやすいので注意して下さいね。
湯船は長くて、手前から奥は湯気も手伝ってあまりよく見えません。薄暗い時間帯から入ったので、余計気にすることなく入浴できました。
ただ、内湯は常に混雑していましたが、露天風呂は内湯から離れているせいか1時間くらい入浴していましたが、お隣にある女性用露天風呂も含め全く人が来ませんでした。意外に穴場なのかもしれませんね☆

やまと旅館は2012年11月に混浴を廃止し、現在は別浴となっています。
【やまと旅館の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★☆☆☆☆
- やまと旅館の温泉詳細情報(身体への効能など)
-
泉質:単純硫黄泉ph:9.8 (アルカリ性)バスタオル巻き:OK効能:リウマチ・神経痛・アトピー・慢性婦人病・運動障害…etc.
混浴ジャーナリスト ミナの恋愛経験を元に開設した新サイト
混浴は出会いの場です。ただし、「ワニ問題」や、長引く温泉不況によって混浴温泉は閉鎖が続きますます出会いの場が減ってきているのが現状です。
そこで、出会いに困っている男性向けに恋愛秘書という新サイトをOPENしました。筆者である私(ミナ)は国際線CA、受付嬢、社長秘書、混浴ジャーナリストを経てたくさんの男性を見てきました。
「ここが惜しい!」「こうやって誘ってくれればなあ」「ここはあえてクールさを装ったほうが女性には響くのに」などなど、出会いに困っている男性に助言したいことが山ほどあり、その私の想いを新サイトに詰め込んでみました。
あなたが気づかないだけで、今は出会いのチャンスはいくらでもありますので、ヒマつぶしだと思って軽い気持ちで読んでいただけると、もしかしたら良いことが起きるかも知れませんね♪
ミナのイチ押しのコンテンツ
-
ミナの公式メールマガジン『ツインライフ』
混浴ジャーナリストミナの公式メールマガジン(登録無料)です。
サイトなどに載せていない未公開秘蔵画像や、丸秘エピソードなどで構成されています。
また、各地の混浴露天風呂の最新情報などもお伝えしていますので是非登録してください♪ -
ミナの公式Twitter
こっそりTwitterもやってます^^
-
ミナの公式Facebookページ
混浴や海外旅行、コスプレ情報など、ミナの玄関サイトとしてFacebookページを作ってみました。
-