露天風呂(混浴1、女1)
黒川温泉と帆山亭について(地図)
黒川温泉(くろかわおんせん)は熊本県の阿蘇山北側に位置する田の原川の渓谷両側に風情ある和風温泉宿が並ぶ温泉地で、2009年版のミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星を獲得した素晴らしい温泉地です。和モダンな雰囲気の黒川温泉には年間100万人もの観光客が訪れ、女性人気No.1の温泉とも言われています。
「帆山亭(ほざんてい)」は温泉街から数キロ離れた黒川温泉で最上流の静かな山間に建つ落ち着いた旅館です。
帆山亭のお部屋は11室あり、全室露天部呂付きの離れ宿という贅沢なときを過ごせる旅館です。
黒川温泉「帆山亭」の体験記
帆山亭の外観と館内画像・お風呂の種類
【駐車場から見た帆山亭】
駐車場から建物を見下ろす形になり、下り坂を歩いていきます。

くだって行くと、途中には昔の生活が垣間見える「鐡爺の小屋」もあります。

さらに歩いて行くと右斜め前に受付の建物が見えます。

こちらが全て離れ宿でしょうか。

【受付のある本館】

本館の前にはきれいに映える池や風車もあります。

館内に入ると囲炉裏があります。

【帆山亭の受付】
作業服を着たお兄さんが忙しそうでしたが、丁寧に対応して下さいました。
お土産コーナーには「帆山亭」ラベルのお酒なども販売していました。
帆山亭は露天風呂付きお部屋なので
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用露天風呂
と、全部で2つのお風呂だけですが、源泉かけ流しの100%天然温泉です。
混浴露天風呂の画像付き口コミ
本館を出てまっすぐ前に進むと湯小屋があります。

男性用露天風呂が混浴になります。混浴タイムは7:00~21:00。
宿泊のお客さんは朝7時から入浴可能で、毎朝7時に女性用と混浴の暖簾が入れ替わるそうです。

混浴(男性)露天風呂の入口。

【混浴脱衣所】
男女共用の脱衣所でコインロッカーに棚とカゴ、ミラーとドライヤーが完備。

浴室に入ると左側にシャワー&カランが、

右側には個室になった洗い場があり、こちらにはシャンプー、リンス、ボディーソープも置いてありました。
ここなら女性も安心して洗えますね。

【混浴露天風呂】『天狗の湯』
入口から見ると横に長い湯船になっています。

小さな川のすぐ横にある湯船で木々や山、小さな滝も見えてとってもくつろげます。
私の斜め後ろにはどなたかが作ってくれた小さな雪だるまが。

帆山亭のお湯は他の黒川温泉のお湯とは違った特有の泉質で白く濁ったり、グレー色になることもあるそう。この日は少し緑っぽいグレーに見えました。

画像左奥が入口です。
入口から見ると湯船は小さく見えますが、中に入るとかなりの広さがあります。

場所によってお湯の温度は違って入口から見て右がぬるめ、中央あたりが適温、そして左側から源泉が注がれているので、このあたりは熱めで深さも浅いです。
さらに奥に行くと…

冷たい水が注がれる「湧水風呂」がありますが、この時期は寒いせいでしょうか、お水は入っていませんでした。

帆山亭の露天風呂からは人に姿を見せない神経質なお魚、ヤマメの「シンクロスイッチ」が見られるそうです。
また、「星空スイッチ」というものもあって、夜には満点の星空を楽しめるそうです。

入口側の湯船には屋根が付いています。

この右横が女性用露天風呂で「男性の方は通行禁止」と書かれているので女性は行き来できるのかなとちょっと進んでみましたが、低い扉はあるものの動かなくなっていて行き来することができないので、やはり女性も男女共用の脱衣所で着替えて入浴するしがないですね。
女性専用露天風呂の画像付き口コミ
女性用露天風呂の入口。
混浴露天風呂入口のすぐ隣にあります。

【女性用脱衣所】
そんなに広くはありませんが、コインロッカーに棚とカゴが完備されています。

脱衣所に洗面台はありませんが、ミラーとドライヤーがあります。

入るとすぐ左右にシャワー&カランがあり、片側は混浴同様個室になっていて、こちらはシャンプー、リンス、ボディソープも完備。

【女性用露天風呂】『仙女の湯』
一部は屋根付きですが自然味あふれる湯船です。
お湯は混浴と同じく緑グレーに見えました。温度は場所によって熱め~ぬるめでした。

奥には屋根のない完全な露天風呂と「湧水風呂」があります。もちろん冷た過ぎて入れませんでしたが、夏場などは最高ですね!
黒川温泉の湯めぐりはおトクな「入湯手形」で
数ある黒川温泉で湯めぐりをする場合、3軒以上のお宿を回る場合は「入湯手形」(1,200円)を利用するとお得になります。
黒川温泉の入湯手形は1枚で3か所入浴できます。黒川温泉の日帰り入浴はどの温泉宿も500円なので、入湯手形を使うと1か所あたり100円割引で利用できることになります。
入湯手形購入時には温泉マークのシールが3つ貼られていて、1か所入浴するごとにそのお宿のかたがシールをはがし、その代わりにスタンプを押してくれます。
左が2か所入浴済みの入湯手形、右が未使用の入湯手形。
こちらの入湯手形は各温泉宿・旅館組合で購入することができます。
【ミナの感想】
帆山亭はお宿全体が昔懐かしいレトロな空間なので、タイムスリップしたようなゆったりとした気分になります。帆山亭のお部屋は全室露天風呂付なのでお風呂は女性用と混浴の露天風呂しかありませんが、すごく満足できました。
女性用の湯船のほうが湯船は少しだけ小さいように感じましたが、基本的に造りは一緒です。本当に静かな環境の中で飾り気はないけれどきれいで、すごくくつろげるお風呂です。独特のお湯に包まれていると時が止まっているかのようでした。
混浴は「天狗の湯」なので天狗さんが見守っています。
湯船は広くて1か所からしか源泉が注がれていないので、場所によって泉温が違います。また、湯船の上と下でも温度が違く、特に奥の源泉が注がれている付近は上が熱く、下が冷たいので手でお湯をかき混ぜながら入るとちょうどよかったです。
数ある黒川温泉の露天風呂の中でも1,2を争うくらいリラックスして入浴できるお風呂でした。今度は星空がきれいな夜に来てまた違った雰囲気のお風呂を体験してみたいです。
「帆山亭」の混浴難易度
帆山亭の混浴露天風呂は脱衣所も男女共用なので、女性は上手に着替えてください。
湯船は湧水風呂はありますが、あったかいのは1つだけなので入りずらいかなと思いましたが、入ってみると横に長くて入口から少し離れると意外と落ち着いて入れます。また、バスタオル巻きはNGですが、お湯が少し濁っているので恥ずかしさはちょっぴりなくなるかな。
帆山亭さんはお部屋に露天風呂が付いているのでこちらのお風呂に入って来るかたは少なく、かなり穴場かもしれません。この日も最初から帰るまでどなたもいらっしゃらなかったので、のんびりと入浴することができました。
【帆山亭の満足度】 ★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】★★★★☆
- 帆山亭の温泉詳細情報(身体への効能など)
-
泉質:含硫黄ナトリウム塩化物・硫酸塩泉ph:6.9(中性)バスタオル巻き:NG効能:慢性皮膚病・慢性婦人病・切り傷・やけど・動脈硬化症・虚弱児童…etc.
混浴ジャーナリスト ミナの恋愛経験を元に開設した新サイト
混浴は出会いの場です。ただし、「ワニ問題」や、長引く温泉不況によって混浴温泉は閉鎖が続きますます出会いの場が減ってきているのが現状です。
そこで、出会いに困っている男性向けに恋愛秘書という新サイトをOPENしました。筆者である私(ミナ)は国際線CA、受付嬢、社長秘書、混浴ジャーナリストを経てたくさんの男性を見てきました。
「ここが惜しい!」「こうやって誘ってくれればなあ」「ここはあえてクールさを装ったほうが女性には響くのに」などなど、出会いに困っている男性に助言したいことが山ほどあり、その私の想いを新サイトに詰め込んでみました。
あなたが気づかないだけで、今は出会いのチャンスはいくらでもありますので、ヒマつぶしだと思って軽い気持ちで読んでいただけると、もしかしたら良いことが起きるかも知れませんね♪
ミナのイチ押しのコンテンツ
-
ミナの公式メールマガジン『ツインライフ』
混浴ジャーナリストミナの公式メールマガジン(登録無料)です。
サイトなどに載せていない未公開秘蔵画像や、丸秘エピソードなどで構成されています。
また、各地の混浴露天風呂の最新情報などもお伝えしていますので是非登録してください♪ -
ミナの公式Twitter
こっそりTwitterもやってます^^
-
ミナの公式Facebookページ
混浴や海外旅行、コスプレ情報など、ミナの玄関サイトとしてFacebookページを作ってみました。
-