内湯(混浴1)
満願寺温泉と共同浴場について(地図)
満願寺温泉(まんがんじおんせん)は熊本県の北西部にある小さな温泉地で、鎌倉幕府ゆかりの地でもあります。満願寺川沿いに温泉が沸き、住民は川の中に湯舟を作って温泉としてはもちろん、野菜や農具などを洗うために昔から温泉は生活に密着しています。
共同浴場は満願寺川沿いにある「川湯」から50mほど上流のところに建っています。
満願寺温泉「共同浴場」の体験記
共同浴場への道のりと外観
共同浴場は満願寺温泉館、川湯」より上流の橋のたもとにあります。

橋を渡ります。

【共同浴場の入口】
共同浴場の画像付き口コミ
入るとすぐに脱衣所があります。
階段を数段下りたところにもう1か所小さな脱衣スペースがありますが、基本的には男女共用です。

階段の手前に湯銭箱があるのでこちらに入浴料を入れて、数段あるコンクリートの階段を降ります。

あっ!湯船がありました!

【共同浴場】
天井も高いとてもきれいな浴室です。
コンクリート製の大きな湯船があるだけのすごくシンプルなお風呂。

お湯はきれいな無色透明で、38℃くらいのぬる湯でした。

冬はちょっと冷たいくらいでしたが、柔らかくてしっとりとする優ししお湯はとっても気持ちよかったです☆
【ミナの感想】
朝いちばんで訪問しました。すぐ近くで近所の奥様が履き掃除をされていたので、ご挨拶をして「お風呂使わせて頂いてよろしいですか?」と伺うと、「はいど~ぞ~」と朝からとても気持ちのよい笑顔をいただきました。
とてもシンプルでゴミひとつないきれいな浴室は木の壁などまるで昨日建てられたように新しく感じました。一体いつできたのでしょうか。。?
お湯はぬる湯なので冬はちょっと寒いくらいですが、夏などもゆっくり長湯できるいいお湯でした。
お風呂からあがった時には今度は近所のおじちゃんが歯磨きをしていて、こちらの近くのお湯で口をゆすいでいらっしゃいました。生活に密着している温泉なんだなと実感できました。
「共同浴場」の混浴難易度
脱衣所は男女共用ですし、脱衣所と浴室の間には壁やドアがないのでちょっと注意が必要です。また、お湯は無色透明でバスタオル巻きもNGなので女性の混浴は難易度が高めです。
地元のかたに愛されている共同浴場ですのできれいに使いましょうね。
【共同浴場の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】★★★★★
- 共同浴場の温泉詳細情報(身体への効能など)
-
泉質:単純温泉ph:不明 (アルカリ性)バスタオル巻き:NG効能:慢性関節リウマチ・ 神経炎・疲労回復…etc.
混浴ジャーナリスト ミナの恋愛経験を元に開設した新サイト
混浴は出会いの場です。ただし、「ワニ問題」や、長引く温泉不況によって混浴温泉は閉鎖が続きますます出会いの場が減ってきているのが現状です。
そこで、出会いに困っている男性向けに恋愛秘書という新サイトをOPENしました。筆者である私(ミナ)は国際線CA、受付嬢、社長秘書、混浴ジャーナリストを経てたくさんの男性を見てきました。
「ここが惜しい!」「こうやって誘ってくれればなあ」「ここはあえてクールさを装ったほうが女性には響くのに」などなど、出会いに困っている男性に助言したいことが山ほどあり、その私の想いを新サイトに詰め込んでみました。
あなたが気づかないだけで、今は出会いのチャンスはいくらでもありますので、ヒマつぶしだと思って軽い気持ちで読んでいただけると、もしかしたら良いことが起きるかも知れませんね♪
ミナのイチ押しのコンテンツ
-
ミナの公式メールマガジン『ツインライフ』
混浴ジャーナリストミナの公式メールマガジン(登録無料)です。
サイトなどに載せていない未公開秘蔵画像や、丸秘エピソードなどで構成されています。
また、各地の混浴露天風呂の最新情報などもお伝えしていますので是非登録してください♪ -
ミナの公式Twitter
こっそりTwitterもやってます^^
-
ミナの公式Facebookページ
混浴や海外旅行、コスプレ情報など、ミナの玄関サイトとしてFacebookページを作ってみました。
-