
住所 | 〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6567 |
TEL | 0967-44-0021 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 8:30~21:00 |
定休日 | 月金の9:30~15:30は清掃 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴3、貸2、女1) 内湯 (貸1、女2、男2) |
黒川温泉と奥の湯について(地図)
黒川温泉(くろかわおんせん)は熊本県の阿蘇山北側に位置する田の原川の渓谷両側に風情ある和風温泉宿が並ぶ温泉地です。和モダンな雰囲気の黒川温泉には年間100万人もの観光客が訪れ、女性人気No.1の温泉とも言われています。2009年版のミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは2つ星を獲得したほどの素晴らしさです。
奥の湯は温泉街から少しだけ離れた緑に囲まれた静かな山あいに建ち、2,000坪という広大な敷地のなかにお風呂が点在しています。
黒川温泉 奥の湯の体験記
外観と館内画像・お風呂の種類
【奥の湯の外観】
奥の湯は本館、新館、離れと3つの棟からなり、日帰り入浴受付はこちらの本館にあります。

【奥の湯のロビー】
モダンな中に温もりを感じるロビーです。画像右側の先がフロントです。
入浴手形にスタンプを押してもらったら更に直進します。

通路の右側に素敵なコーヒーカップのコレクションが並べられていました。
奥の湯には
・ 3つの混浴露天風呂
・ 2つの貸切露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 貸切内湯
・ 2つの女性専用内湯
・ 2つの男性専用内湯
と全部で11ものお風呂があり、源泉かけ流しの100%天然温泉です。
**宿泊者は11のお風呂以外にも無料の温水プールや有料の岩盤浴も楽しめます
男女別内湯の画像付き情報
混浴露天風呂と男女別内湯、女性用露天風呂は本館の奥にあります。

ず~っと進むと

つきあたりに引き戸があります。

屋外に出て階段のすぐ先に男女別の脱衣所があります。

【女性用脱衣所】
新しい建物のようで優しい温かみのある脱衣所です。
画像右に見える引き戸の先が男女別内湯になります。

脱衣所には洗面台とドライヤー・ティッシュなどが完備されていました。

【男女別内湯】『大浴場』
奥の湯のお風呂の中でいちばん広い湯船だそうです。内湯ですが窓から光が差し込んでとても素敵な雰囲気でした。

男女別内湯にはシャワー&カランに豆乳のシャンプー・リンス・ボディソープ・ピーリングジェルが完備されていました。
女性専用露天風呂の画像付き情報
女性専用露天風呂と混浴露天風呂へは女性用内湯の奥にある戸を開けて外に出ます。


【女性専用露天風呂】
藁ぶき屋根付きの横に長い湯船で湯煙がもっくもくです。ちょっと熱めのお湯でしたが、静かな環境でのんびりお湯に浸かれました。
混浴露天風呂・混浴内湯の画像付き情報
混浴露天風呂へは男女別内湯から外に出て直進、そしてこちらの看板の先を行くと…

扉が登場します。
こちらから先が混浴ゾーンになります。

扉を開けると白い湯気がモクモクした広い湯船がいきなり登場します。

【混浴露天風呂】
一部が藁ぶき屋根付きの20人くらい入れそうな広さのある岩風呂です。

「混浴露天風呂」のお湯はクセのない無色透明で源泉の泉温は90℃ですが、こちらの湯船のお湯は少し熱めの適温でした。
湯煙の間に木漏れ日が差し込んでキラキラでした。

混浴露天風呂からは対岸に並ぶ背の高い木々はもちろん、眼下を覗き込むと川も見ることができます。

画像の奥中央あたりの小さく白い文字が書かれたところが女性が入って来る扉です。

「混浴露天風呂」から川沿いにある下り階段の先に2つめの混浴露天風呂があります。

【川風呂】
「混浴露天風呂」より近くに田の原川が流れています。少し上流に繊細な流れの「えのは滝」が見えます。

川風呂からは遮るものは何もなく、対岸の木々や美しい景色がよく見えます。静かな空気のなかで大自然と川のせせらぎを満喫できました。

反対側の景色はこんな感じです。川風呂のお湯は少しぬるめでした。

「混浴露天風呂」と「川風呂」の間にある階段を上るともうひとつの混浴露天風呂「洞窟風呂」があります。入口は小さいですが中は10人は入れる岩洞窟風呂です。

【洞窟風呂】
湯気がすごくてほとんどわかりませんね…洞窟内は保湿効果バツグン!洞窟風呂の湯温は37℃ほどでかなりのぬる湯でした。
黒川温泉の湯めぐりはおトクな「入湯手形」で
数ある黒川温泉で3軒以上のお宿を湯めぐりする場合は「入湯手形」(1,200円)を利用するとお得になります。
黒川温泉の入湯手形は1枚で3か所入浴できます。黒川温泉の日帰り入浴はどの温泉宿も500円なので、入湯手形を使うと1か所あたり100円割引で利用できることになります。入湯手形購入時には温泉マークのシールが3つ貼られていて、1か所入浴するごとにそのお宿のかたがシールをはがし、その代わりにスタンプを押してくれます。
左が2か所入浴済みの入湯手形、右が未使用の入湯手形。
こちらの入湯手形は各温泉宿・旅館組合で購入することができます。
【ミナの感想】
本館の館内はきれいでその先の湯小屋もとてもキレイでした。新しいけど懐かしさを感じる造りで、静かな中に川の流れる音だけが聴こえてとっても癒される空間でした。
お客様のリピート率が高いそうですが、こちらの川風呂に入ったらその理由が納得できました。奥の湯の混浴露天風呂は数ある黒川温泉の露天風呂の中でもいちばん景色のいい露天風呂ですね。ここにず~っといられたらな、と思わせてくれる開放感のある素敵な露天風呂でした。
奥の湯の混浴難易度
奥の湯の混浴露天風呂は女性用のお風呂から入っていけるので入りやすい造りですが、お湯は無色透明ですしバスタオル巻きでの入浴もNGなので女性の混浴には少し勇気が必要です。3つの混浴露天風呂間は階段を移動するので移動の時だけでもバスタオルを巻いて歩いたほうがいいかも。
混浴露天風呂は開放感があって特に川風呂は癒しパワーを感じられるのですごく気持ちよかったので女性にもぜひ体験していただきたいです。
【奥の湯の満足度】 ★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】★★★★☆
奥の湯の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 | |
ph | 不明 (弱酸性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 五十肩・痔・冷え症・慢性消化器病・関節痛・疲労回復・神経痛…etc. |