
住所 | 〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6961-1 |
TEL | 0967-44-0906 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 8:30~21:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1、女1) 内湯 (貸3、女1、男1) |
じゃらんで黒川温泉の人気宿を予約する
楽天トラベルで黒川温泉イチの宿を予約する
黒川温泉と旅館山河について(地図)
黒川温泉(くろかわおんせん)は熊本県の阿蘇山北側に位置する田の原川の渓谷両側に風情ある和風温泉宿が並ぶ温泉地です。和モダンな雰囲気の黒川温泉には年間100万人もの観光客が訪れ、女性人気No.1の温泉とも言われています。2009年版のミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは2つ星を獲得したほどの素晴らしさです。
旅館山河は温泉街から少し離れた黒川温泉の中ではいちばん下流にある静かな旅館です。3,000坪という広大な敷地のなかにお風呂が点在している黒川温泉の中でも人気の高いお宿になります。
黒川温泉 旅館山河の体験記
外観と館内画像・お風呂の種類
【旅館山河の入口】
なだらかな下り道を進みます。

【旅館山河の外観】
山河は広い敷地に湯小屋や離れなど多くの棟が建っています。

日帰り入浴の受付はこちらの落ち着いた日本家屋の母屋にあります。

【旅館山河の母屋玄関】
旅館山河は九州では珍しい「日本秘湯を守る会」に加盟しています。

玄関から入って右が受付、左がロビーです。館内はレトロな和モダンな雰囲気です。

ロビーの横には素敵な陶器のお皿なども販売されていました。

玄関には草履がきれいに並べられていました。宿泊のお客さんはこちらを履いて湯めぐりできます。
旅館山河には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 3つの貸切内湯
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で7つのお風呂があり、2つの泉質を持つ源泉かけ流しの天然温泉です。
**日帰り入浴の場合貸切風呂は利用できません
混浴露天風呂の画像付き情報
露天風呂は母屋を出て左に進みます。

露天風呂までの道のりは胸キュンです。途中には囲炉裏の小屋があったり

足湯があったりと、とっても素敵な散策道になっています。

右手に混浴露天風呂の湯小屋がでてきます。

混浴露天風呂「もやいの湯」入口。

【混浴の脱衣所】
2~3人用のとてもシンプルな男女共用の脱衣所です。

脱衣所を出るとこんな景色が!

【混浴露天風呂】『もやいの湯』

自然味のあるかなり大きな岩風呂です。湯船が大きいため場所によって湯温は多少異なりますが、適温~熱めになっていました(源泉の温度は73℃)
片側はレトロな壁ですが、広くて緑もあるせいかほどよい開放感もあってとてもリラックスできました。
では、奥のほうに行ってみます。

この辺りが湯船のいちばん奥です。お湯は湯底の色で青っぽく見えますが実際にはうす~く白い透明色でした。湯底が青い部分は底がヌメヌメしていてとっても滑りやすかったです。

季節によって露天風呂の雰囲気が違い、冬は凛とした澄んだ空気と春を静かに待つ木々の生命力を感じられました。夏~秋は虫の声でなごませてくれです。
左の屋根には「うたせ湯」と書いてありますが、この日は打たせ湯は出ていませんでした。

後ろの小屋が脱衣所です。
そして私のすぐ斜め後ろにあるのは…

『薬師の湯』
掛け湯はもちろん、飲用もできます。飲用すると慢性の消化器病や便秘に効果があるそうです。
女性用露天風呂の画像付き情報
女性専用露天風呂は混浴露天風呂の小屋を越えた先にあります。

こちらが女性専用露天風呂「四季の湯」の湯小屋です。

【女性用露天風呂の脱衣所】
混浴露天風呂と同じ造りです。

【女性専用露天風呂】『四季の湯』
こちらも広い湯船です。

冬でもこんなに緑がある素敵な露天風呂です。

雪もいい演出です。

こちらにも掛け湯や身体を洗うことができる薬師の湯があり、シャンプーとボディソープが置かれていました。
男女別内湯の画像付き情報
男女別の内湯へは母屋を出てから右側に進みます。

男女別内湯「薬師の湯」の湯小屋。

【男女別内湯の脱衣所】
控えめな照明でゆったりした気持ちで着替えられます。

脱衣所には洗面台にドライヤー・ティッシュが完備されていました。

浴室への戸を開けるといきなり渋い通路があります。

【女性用内湯】『薬師の湯』
美しい檜風呂です。日中限定ですがこういう雰囲気大好きです!
ちなみに男性用内湯は岩風呂だそうです。

内湯にはシャワー&カランにシャンプー・ボディソープが置かれていました。
黒川温泉の共通点
黒川温泉に流れる筑後川の環境を守るため、川沿いに建つ黒川温泉の各旅館には共通の「お知らせ」が貼られています。
★ よもぎ石鹸以外は使わない
川に流してもすぐに分解して植物や生物に害を与えないよもぎ石鹸・よもぎシャンプーが置かれています。
★ シャワーがない
温泉の効能を体に十分浸透させるためシャワーで体を流さないようにシャワーはなく、あるとしても水道だけです。
黒川温泉の湯めぐりはおトクな「入湯手形」で
数ある黒川温泉で3軒以上のお宿を湯めぐりする場合は「入湯手形」(1,200円)を利用するとお得になります。
黒川温泉の入湯手形は1枚で3か所入浴できます。黒川温泉の日帰り入浴はどの温泉宿も500円なので、入湯手形を使うと1か所あたり100円割引で利用できることになります。入湯手形購入時には温泉マークのシールが3つ貼られていて、1か所入浴するごとにそのお宿のかたがシールをはがし、その代わりにスタンプを押してくれます。
左が2か所入浴済みの入湯手形、右が未使用の入湯手形。
こちらの入湯手形は各温泉宿・旅館組合で購入することができます。
【ミナの感想】
湯小屋に向かうまでの散策が昔懐かしい世界なので非日常的な空間に入り込めてお湯に浸かる前にすでに癒されました。
お風呂は十分な広さと程よい開放感、自然を感じられてすごく落ち着けました。また、男女別の内湯も造りは新しいのですが、鄙びた雰囲気も上手に表現されていてすごく良かったです。
黒川温泉では珍しく、単純硫黄泉もある2つの異なる源泉を楽しめるのでオススメの一湯です。
旅館山河の混浴難易度
混浴露天風呂は脱衣所も男女共用ですし、バスタオル巻きでの入浴もNGなので混浴しづらいかなと思っていました。ですが実際には3つの貸切風呂もあってあまり人で賑わうお風呂ではなく、静かな環境で入浴できまし。思っていたよりも女性でも入浴しやすかったです。
湯船は広く奥のほうには見えづらいスペースもあります。ですから入ってしまえばあまり気にせずに混浴できると思いますよ。
じゃらんで黒川温泉の人気宿を予約する
楽天トラベルで黒川温泉イチの宿を予約する
【旅館山河の満足度】★★★★★
【混浴恥ずかしさ度】★★★★☆
旅館山河の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 単純硫黄泉 / ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉 | |
ph | 不明 (中性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 慢性消化器病・切り傷・慢性皮膚病・慢性婦人病・切り傷・糖尿病・高血圧・動脈硬化症…etc. |