
住所 | 〒869-2504 熊本県阿蘇郡小国町西里3044 |
TEL | 0967-46-4547 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 8:00~15:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1、女1、男1、貸11) 内湯 (女2、男2) |
旅館山翠をじゃらんで予約する
旅館山翠を楽天トラベルで予約する
はげの湯温泉と旅館 山翠について(地図)
はげの湯温泉は九重連山のひとつ、涌蓋山(わいたさん)の西麓に位置し、静かな山奥に湯煙がもくもくと湧いている光景が見られるのどかな温泉地です。およそ13の温泉施設がある「わいた温泉郷」のひとつ(他は岳の湯温泉、地獄谷温泉、山川温泉、麻生釣温泉、鈴ヶ谷温泉)で、はげの湯温泉には4つの温泉宿と1軒の日帰り貸切温泉、1軒の共同浴場があります。
そんなはげのゆ温泉の一番高台、標高約800mにある旅館 山翠は2009年12月にリニューアルオープンした4室の和洋室の離れも含めて全部で15部屋ある人気の温泉宿です。人気の理由は部屋数が15に対して家族風呂(貸切露天風呂)が11もあることや、女将さんのご実家が天草の網元なため天草から新鮮な魚が調達できるそうで、山奥の旅館なのにお食事では新鮮でボリュームた~っぷりな舟盛りがいただけること。

旅館 山翠は大人限定旅館で小学生以下の予約は受付けていません。また外国語を話せるスタッフがいないため日本語が理解できない海外の方の予約も受付けていません。
はげの湯温泉 旅館 山翠体験記
画像・お風呂の種類
旅館 山翠には
・ 混浴露天風呂
・ 女性用露天風呂
・ 男性用露天風呂
・ 11の貸切露天風呂(家族風呂)
・ 2つの女性用内湯
・ 2つの男性用内湯
と全部でなんと18ものお風呂があり、日帰り入浴でも貸切露天風呂を利用することができます。もちろん100%源泉かけ流しの天然温泉です。
**11:00~14:30の間でお食事付きでの日帰り入浴(4,000円)も利用できます(要予約)。
【旅館 山翠の外観】
まずは館内に入って受付で入浴料を支払い、またすぐ外に出ます。

道を挟んですぐ向かいにある温泉棟?へ向かいます。すでに硫黄の匂いが漂っているので、早くも温泉気分が高まります♪

温泉棟?に向かう坂道の手前には「蒸し湯地獄」もあります。
蒸し湯地獄では自分で蒸し料理を調理することができますが、蒸していいのは野菜と卵だけだそうです。

さて、温泉に入るにはこちらの結構な坂を上っていきます。

坂道の途中からは眼下に広がるはげの湯温泉の景色と湯けむりが望めます。

温泉棟?の入口です。

中に入ると画像右側に休憩スペースがあります。画像奥の暖簾の先に女性用お風呂と貸切風呂があり、その左側にある階段の先が男性用お風呂と混浴露天風呂となっています。

休憩スペース。以前はこちらでお食事もできたそうです。
女性用内湯・露天風呂の口コミ情報
温泉棟のこちらの暖簾をくぐります。

赤い暖簾と大きく「女湯」と書かれているのですぐにわかります。

【女性用お風呂の脱衣所】

【女性用内湯 打たせ湯】

女性用内湯にはサウナもあります。

【女性用内湯】
明るい雰囲気ですが、クリアな窓ではないので外の景色は見えません。
そしてこちらの内湯の奥に露天風呂がつながっています。

内湯には蛇口とシャンプー・コンディショナー・ボディソープが完備されていました。

【女性用露天風呂】
広い湯船ですが目の前に柵があるので少しだけ開放感に欠けます。
貸切露天風呂(家族風呂)の口コミ情報
貸切風呂(家族風呂)は女性用風呂の暖簾がある右側にかかっている「露天 家族湯」と書かれた暖簾の階段を降りていきます。

コンクリートの壁のかなり狭い通路で、薄暗さとひんやり感があります。画像右の壁側に貸切風呂のドアが並んでいます。

こちらのドアを開けてみると奥に湯船が見えます。

湯船の手前左側が脱衣スペースになっています。

【貸切露天風呂①】
貸切にしては十分な広さがある半露天の岩風呂です。

こちらは先程とは別の貸切風呂の脱衣スペースです。

【貸切露天風呂②】
先ほど見た貸切風呂よりもさらに内湯感がある屋根付きの露天風呂です。雨の日や太陽ギラギラの暑い日によさそうですね。湯船は先程よりも大きいです。

貸切風呂の中には洞窟風呂もあって、そちらは温泉棟?の入口から見て左奥にある階段を上っていきます。階段は2手に分かれていて右側を進むと混浴露天風呂方面、左側を進むと洞窟風呂です。

すぐに洞窟風呂の入口に到着です。

脱衣所は他の貸切風呂と比べて明るい雰囲気でした。

脱衣スペースの目の前にすぐ湯船があります。
「あれ?洞窟風呂じゃないよ?」と入ってみると――

【貸切湯の洞窟風呂】
湯船の奥が洞窟風呂になっていました。
混浴露天風呂・男性用お風呂の口コミ情報
混浴露天風呂・男性用お風呂へは「露天 家族湯」と書かれた暖簾のすぐ左側にある階段を上がっていきます。

風情を感じる階段です。

階段の途中には休憩所もあります。

階段を登りきると、男性用露天風呂・内湯・サウナ・打たせ湯への入口があります。女性用お風呂よりも高いところにありますね。

突き当りにある男性用お風呂からは小屋の横にくるっと回る道があるので、こちらを進んでいくと…

混浴露天風呂の女性用入口に到着します。

【混浴露天風呂の女性用脱衣所】

脱衣所から浴室へのドアはなく、奥に進むと洗い場があります。洗い場には蛇口とシャンプー・コンディショナー・ボディソープが完備されていました。

脱衣所から洗い場に向かう途中の右側に露天風呂があります。

【混浴露天風呂】『仙人の湯』
数ある山翠の露天風呂の中でも一番高台にある一番広~い湯船できれいな空が間近に感じられました。夜には満天の星空が楽しめそうです。

男性側から見た湯船。とても広いですがほどよく岩が配置されているので女性も入りやすい雰囲気です。
綺麗な無色透明のお湯はさらりとした肌触りで温泉らしい硫黄の匂いがしました。

混浴露天風呂からは阿蘇外輪山のほのぼのとした日本の昔ながらの風景と湯煙が見渡せました。

反対側の風景は木々がたくさん。湯船の大きな岩とも良くマッチしていました。

こちらの混浴露天風呂は源泉湧き出し口から一番近いため、より新鮮なお湯を体感できました。
【ミナの感想】
一度聞いたら忘れない、覚えやすい温泉名で興味がそそられる「はげの湯」。薄毛ファンとしては行かなきゃと訪れる前から楽しみにしていました。
いちばん高台にある混浴露天風呂からの眺めがやはりNo.1で、一面に広がる空とあちらこちらから見える湯けむりが凄くほのぼのとしていて癒されました。お湯は美肌の湯というだけあって入浴後は身体がしばらくぽっかぽかでした。
一つのお宿でいくつものお風呂を湯めぐりできる贅沢さと、日帰り入浴なら500円でたくさんある貸切風呂(家族風呂)も含めた全てのお風呂に入れるお得感があるので、カップルやお友達同士、ご家族水入らずでのんびり入浴したいがたにはぴったりです。
旅館の建物横には、お食事時に出されるであろうお魚さんたちが泳いでいました。
全国的に有名な黒川温泉からも近く、こちらは黒川とは対照的に観光客で賑やかな雰囲気ではないので、プライベート感を邪魔されずに静かに質のいい温泉に浸かりたいというかたには穴場的なスポットですごくオススメです。
旅館 山翠の混浴難易度
混浴露天風呂へはしっかりとした男女別の脱衣所から左右からも見えないように配慮された状態で湯船に入って広い露天風呂に行けるので、混浴の一番の難易度である湯船への出入りも問題ありません。
お風呂自体も凄く広くて、珍しいことに脱衣所から出た男性エリアと女性エリアを比べてみると、女性エリアのほうが広いという点は女性にとってはありがたいです。
透き通ったお湯ですがバスタオル巻きでの入浴も可能ですし、大きな岩もたくさん配置されているので他のかたが入浴されていてもご一緒しやすいです。実際に女性の混浴率も高めなので、気負わずにチャレンジできると思います。
旅館山翠をじゃらんで予約する
旅館山翠を楽天トラベルで予約する
【旅館 山翠の満足度】★★★★☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★☆☆☆☆
旅館 山翠の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | 低張性弱アルカリ性泉 | |
ph | 8.3 (弱アルカリ性) | |
タオル巻き | OK | |
効能 | 筋肉痛・冷え性・疲労回復・美肌効果・慢性婦人病・切り傷・ニキビ・高血圧・動脈硬化症・しもやけ…etc. |