
住所 | 〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6407 |
TEL | 0967-44-3111 |
入浴料 | 500円 |
時間 | 8:30~21:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(無料) |
構成 | 露天風呂(混浴1、女1) 内湯 (貸6、女1、男1) |
じゃらんでやまびこ旅館を予約する
楽天トラベルでやまびこ旅館を予約する
黒川温泉とやまびこ旅館について(地図)
黒川温泉(くろかわおんせん)は熊本県の阿蘇山北側に位置する田の原川の渓谷両側に風情ある和風温泉宿が並ぶ温泉地で、2009年版のミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星を獲得した素晴らしい温泉地です。和モダンな雰囲気の黒川温泉には年間100万人もの観光客が訪れ、女性人気No.1の温泉とも言われています。
やまびこ旅館は自然を感じながら入浴できる大きな仙人風呂が有名です。また、専用ゲージや犬専用の温泉もあるので、ワンちゃんも安心して連れて行ける温泉旅館です。

やまびこ旅館では混浴を廃止してしまいました。以下はそれ以前の体験記となりますことをご了承ください。
黒川温泉 やまびこ旅館の体験記

やまびこ旅館では現在混浴を廃止され露天風呂は日替わりの男女入れ替え制となっています。いつか復活して頂きたいという想いを込めて体験記はこのまま残させていただきます
外観と館内画像・お風呂の種類
【やまびこ旅館の外観】
本来なら入り口近くまで車で入って行けますが、雪が積もった下り坂だったのでノーマルタイヤでは怖くて歩いて下って行きました。

【やまびこ旅館入口】
萱葺屋根の素敵な入口です。

やまびこ旅館には犬用のお風呂もあります。また、一緒にお泊まりはできませんが犬用ゲージ小屋があってそちらにワンちゃんを置いておくことができるので愛犬と旅行に来ることもできます。

【やまびこ旅館の玄関前】
昔ながらの趣がある純和風な建物です。

玄関前にはやまびこ旅館の源泉(83℃)があります。

【やまびこ旅館のロビー】
とてもきれいです。外観は純和風ですが館内は少し洋風でホテルのような雰囲気です。
フロントは画像のもっと右側にあります。
やまびこ旅館には
・ 混浴露天風呂
・ 女性専用露天風呂
・ 6つの貸切内湯
・ 女性専用内湯
・ 男性専用内湯
と全部で10のお風呂があります。全てのお風呂は源泉を掛け流していますが、同時に上下の温度差をなくすため循環もしています。また、厳寒期は露天風呂だけ加温されているそうです。
**宿泊者以外は男女別内湯・貸切風呂は入浴できず、露天風呂のみ利用可能です

現在やまびこ旅館は混浴露天風呂が廃止され、日替わりの男女別浴になっています
混浴露天風呂の画像付き情報
やまびこ旅館には小さい露天風呂と大きい露天風呂があり、混浴と女性用で日替わりになります。

現在やまびこ旅館は混浴露天風呂が廃止され、こちらの記事にある混浴露天風呂と女性用露天風呂が日替わりで男女入替制になります。以下の記事はそれ以前のものであることをご了承ください。
露天風呂は受付を背にして直進します。
通路脇には素敵な光景が。

1分ほどで露天風呂入口に到着です。

本日は入って右側が混浴露天風呂です。

【混浴用脱衣所】
かなり広く、昔懐かしい独特の雰囲気です。
冬は寒くてなぜか体育館にいる気分になりました。

お風呂へは洗面台横にある石の階段を上がって行きます。

冬はこちらの石段が氷のように冷たくてかなりの試練です!!
つきあたりの扉を開けると…

画像奥の白い壁部分からこちらに出てくる形になります。

【混浴露天風呂】『仙人風呂 (小) 』
雰囲気のいい岩風呂です。

お湯は少し青白く見えました。
泉温はすごく熱く、「ん~っ!!」っと気合を入れないと入れないくらいでした。

湯船から見て片側は石が置かれた傾斜になっています。

もう一方は木々や山、旅館の建物も見えます。

こちらは入口付近にある掛け湯したり身体を洗ったりする場所です。男の子が体を使って深さを表してくれました。
女性用露天風呂の画像付き口コミ
この日は露天風呂入口から入って左側が女性用露天風呂でした。

【女性用露天風呂 脱衣所】
混浴脱衣所と同じつくりですが、浴室へはすぐ横の戸を開ければOKです。

脱衣所にはミラーと洗面台が完備されていました。

【女性専用露天風呂】『仙人風呂 (大) 』
本日の混浴よりも4倍以上はありそうな黒川温泉随一の露天風呂です。

奥から見たほうが広さがわかりやすいかな。
周りは木々や山が見え、とても癒される風景でした。

混浴のお湯と泉質は同じだと思いますが、こちらのほうが透明に見えました。これだけ広いので場所によって泉温は違く、源泉注ぎ口付近は熱いですが、ほとんどの部分が適温~ぬるめでした。
湯船には大きな石が所々配置されているのでこちらが混浴の日のほうが入りやすいかもしれません。

湯船の奥には素敵な洗い場があり、シャンプー・リンス・ボディソープが完備されていました。
黒川温泉の湯めぐりはおトクな「入湯手形」で
数ある黒川温泉で3軒以上のお宿を湯めぐりする場合は「入湯手形」(1,200円)を利用するとお得になります。
黒川温泉の入湯手形は1枚で3か所入浴できます。黒川温泉の日帰り入浴はどの温泉宿も500円なので、入湯手形を使うと1か所あたり100円割引で利用できることになります。入湯手形購入時には温泉マークのシールが3つ貼られていて、1か所入浴するごとにそのお宿のかたがシールをはがし、その代わりにスタンプを押してくれます。
左が2か所入浴済みの入湯手形、右が未使用の入湯手形。
こちらの入湯手形は各温泉宿・旅館組合で購入することができます。
【ミナの感想】
この日混浴だった露天風呂は程よい大きさの湯船で山も見える静かな雰囲気でした。反対にこの日女性用だった大きな露天風呂は広々としていて開放感があり、手足を思いっきり伸ばして入浴できました。やまびこ旅館に来たらやはり広~い露天風呂に入っていただきたいので、男性の方は事前に「今日の混浴は大きいお風呂ですか?」と問い合わせると確実です。
また、やまびこ旅館さんには檜風呂、岩風呂、大理石風呂、御影風呂などぜんぶで6つもの貸切風呂があります。カップルやご家族だけでお風呂を楽しみたいかたは宿泊して利用されると、とっても満足できるんじゃないかと思います。
そしてもちろんやまびこ旅館も他の黒川温泉のスタッフ同様従業員皆さんがとても素晴らしかったです。行く時は門の前で黙々とと雪掻きをしていたスタッフさんたちが作業の手を止めてめて挨拶してくださいましたし、帰りは門を出て坂道を歩いている時にこれからご出勤と思われる私服の従業員の方とすれ違ったのですが、この時も爽やかにご挨拶してくださいました。
やまびこ旅館の混浴難易度
混浴と女性用のお風呂は日替わりになっているので、大きいほうか小さいほうかによって若干難易度が変わると思います。
ずばり、入りやすいのはこの日女性用だった大きい露天風呂のほう!――って当たり前ですね…。大きいほうの湯船は広いから入りやすいのはもちろん、大きな石がいくつか配置されているので身体を隠すことができます。
ただ、どちらにしてもバスタオル巻きでの入浴はNGですし、お湯もほとんど透明なので難易度は高いです。

やまびこ旅館では混浴を廃止されていて、現在露天風呂は日替わりの男女入替制だそうです
じゃらんでやまびこ旅館を予約する
楽天トラベルでやまびこ旅館を予約する
【やまびこ旅館の満足度】★★★☆☆
【混浴恥ずかしさ度】 ★★★★★
やまびこ旅館の温泉詳細情報(身体への効能など) | ||
---|---|---|
泉質 | ナトリウム-塩化物・硫酸塩炭酸水素塩泉 | |
ph | 不明 (アルカリ性) | |
タオル巻き | NG | |
効能 | 動脈硬化症・慢性皮膚病・切り傷・やけど・関節痛・疲労回復・神経痛…etc. |